


DAC/northstardesign-Essensio→ヘッドホンアンプ/p-200→ヘッドホン/hd650、pro2900を基本で使用しています。
sonyのBDプレーヤーから同軸ケーブル経由で上記のシステムにつないで、
ライブ映像を視聴していたのですが、特定の曲の特定の個所でブチっという感じのノイズが聞こえます。
どちらのヘッドホンでもノイズは発生します。
ちなみ視聴しているブルーレイはサカナクションのSAKANAQUARIUM2015-2016です。
試しに一つ前の2013を視聴してみてもノイズは入りません。
質問としては、
1.特定の曲、箇所なのでシステムの不具合より相性や性能限界かなと思っていますが
そういうことはよくあることなのでしょうか?
2.また、こういう場合はDACの性能とヘッドホンアンプの性能どちらがより影響を受けるのでしょうか?
3.他に原因が考えられる場合はご教示くださると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21547135
1点

特定の箇所というならBDのディスクが怪しい気もしますけど、傷とか付いていないですかね?
TVのスピーカーから音を出して同じ症状が続くかと試すと原因は分かるかもしれませんが。
原因として考えられるのはDACで変換する際にノイズが発生するのかも。
BDでpcmに変換して出力してますよね?
ビットストリームで出力しているならサラウンドを再生してノイズが出るというのも考えられます。
書込番号:21547191
0点

9832312eさん、遅くなりましたがご返信ありがとうございます。
テレビのスピーカーでは気にならないのですが、ヘッドフォンの時だけブチっという音が聞こえます。
直接テレビのヘッドフォン端子につなげて聞いてもノイズは感じません。
ただ感覚的にブチっとノイズがするときの音はちょっと甲高い音のような感じですので
アナログに変換する際にその部分だけうまくいかないのかなと素人なりに考えています。
ブルーレイのデータがDACの性能を凌駕してしまったのでしょうか・・・。
CDをリッピングしたものを同環境で再生している分には全く問題が無いので・・・。
ちなみに
「BDでpcmに変換して出力してますよね?ビットストリームで出力しているならサラウンドを再生してノイズが出るというのも考えられます。」
というのはどういう事でしょうか?
画面表示ではLPCM2.0CH96KHz/24bit4.6Mbpsと表示されていますのでリニアPCMで再生していると思います。
あまり難しく考えると素人の脳では理解できそうにないので
現在の環境でノイズを感じずに再生するのは、テレビのスピーカーで再生するか、
テレビのヘッドホン端子を利用するかなので、それらを考慮して視聴していこうと思います。
書込番号:21559153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





