


先日 中国製のgodox dE300の中古品を購入しました。
HSSがフリッカーも無く
素晴らしい特性でしたので
屋外でも使ってみたくなりました。
だが…屋外には100Vのコンセントが無い!!
godox純正品で、屋外用のバッテリーは有りませんでした。
そこで、レジャー用のアウトドアバッテリーが流用出来ないものか?
フラッシュ本体には
AC100V 100-120V 60Hz
と書いて有ります。
購入したカメラ店に聞くと
⇒判りませんので、メーカーに問い合わせてみます。
翌日 カメラ店から返事が来ました
⇒発売元のKPI様に訪ねたところ
この商品は、取り扱っていませんので、
正確なお答えいたしかねます。
恐らく 初期電圧は高くて、危険が伴うと予想されます。
全く 答えがでません。
godoxは、中国だし
連絡方法や、中国語が話せません。
この様な場合は
屋外での使用を諦めるしか
無いのでしょうか?
仮に有っても
2台で14800円で購入したものですか
高価なものは手がでません。
写歴45年のプロカメラマンに聞いても、答えが反って来ません。
お勧めできる、外部電源が有れば
教えて下さい。
ただし もし?壊れたら
アンタのせい
とさせて頂きます。
書込番号:21582029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

godoxの最近の機種はリチウム電池になっているということが答えでしょう。
書込番号:21582089
2点

>ひろ君ひろ君さん
最近はバッテリー内臓になってますから
外部バッテリーは無い!!
と解釈したほうが良いですね
そのバッテリー内臓
安くても 80000円とか
するんでしょう??
書込番号:21582103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外で大型ストロボ等の電源を使う時は基本的に発電機を使います
まあロケバスにはほとんどホンダの発電機が積んでいますので安心して使うなら発電機がベストだと思います
http://www.honda.co.jp/generator/
書込番号:21582271
3点

>餃子定食さん
やはり 発電機しか無かったですか。
安くても 10万円とかしますよね。
私 大工してて、果樹園の小屋 建てた時
レンタル屋から借りました。
使ってなくても
大きなエンジン音するのが
難点に思いました。
通常 電気の無いとこで
新築するには、電気工事屋に仮設電気を頼むから
発電機なんて使うの
何10年に1回ですから
うーん 仕事道具と兼用できても
10万円の投資は痛いなぁ。
それなら
安い godoxのクリップオンを
4台とかなら
モノブロックと同等になるのでは?
と言う発想も有ります。
書込番号:21582298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安くても 10万円とかしますよね。
中古ならリサイクルショップで5万円以下で売っていますよ
まあ地震等の災害用としても役にたちますから
また最近のは昔のお祭りで聞こえた音よりも結構静かですよ(笑
書込番号:21582585
1点


>もとラボマン 2さん
5年前の記事ですか
近年 リチウムイオンとかに
代わってないなぁ?
godoxの
クリップオンは
リチウムイオンのタイプが出て
eneloop proの3倍 持つんですよ
書込番号:21582970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公園で撮影する場合
公園のトイレから
コンセントを拝借して
30mのタイコで
ケーブルを引くは
どんなものでしょうか?
窃盗で捕まりますかね?
自動車で発電して
定格出力の見あったインバーター
と言う手も有りますが
30m以内と言う制約は非現実的です。
それに
車が 14年落ちのSUBARUサンバー軽トラですので
モデルさんに見られたく無いです。
煙草も普段はエコー吸ってますが
モデルさんに会う時は、ロング ラークになります。
書込番号:21583123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
発電機でも外部電源(バッテリー) でもそれなりの出費になります
やはり安価なクリップオンでの対応が現実的かと思います
だだHSS多用だと苦しいか・・・
書込番号:21583401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポーダブル電源じゃダメなんですか?
http://kakaku.com/search_results/%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B%93d%8C%B9+100v/
書込番号:21584266
2点

>たんるんなんさん
以前 DC12V⇒AC100V 150Wタイプの
インバーターで
電動丸ノコを使ったら
インバーターは火を吹いて
壊れてしまいました。
器具の能力に合った
電動が必用だと思い
質問しました。
どのくらいの能力が必用やら?
書込番号:21584278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶望的ですーっ!!
さっき メーター付きの
テーブルタップにさして
フル発光させてみたら
瞬間的には
2000Wのメーター振り切って
目盛りの無い 2500W 付近まで
針はハネ上がりました。
書込番号:21584312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
やつぱり モノブロックは
屋外では使えないポイです。
クリップオンなら
4台くらい有れば
モノブロックと変わらない
パワーになるんじゃないかと
書込番号:21584323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋外はクリップオンストロボで我慢してください。私はトランスミッターを使ってクリップオン2灯で撮影したりしてますよ。
書込番号:21584328
2点

だから電子レンジを駆動できるくらいの正弦波インバータが必要なんです
ヨットの改造とかしてるマリンショップ電装専門店でないと変えないと思います。
安価なくけい波インバータでも動くかもしれませんが
どちらかが短期間で壊れるかもしれません。
書込番号:21584389
0点

定格出力や消費電力で済み問題ではないと言っても無駄になるんでしょうね。
何度も言うけど重要なのは突入電流値。
今ではクランプメーターでも測定可能なのよ。
そんなことより撮影会でモノブロックは必要ないし、不特定多数の参加者がいる状況でライトスタンドを併用したストロボ使用は迷惑ではないんでしょうか。
見栄っ張りなのはわかりましたがモデルさんの追っかけではないんでしたら撮影者として参加カメラマンを大事にしてあげないと。
書込番号:21584451
2点

今 HSSのパワーテストをしたら
モノブロックと クリップオンの
光量の差が
たった 1.0段しか違わないのに気付きました。
体感的には
もっと差ができると思ったのですが
予想外に1段の差とは、
これなら クリップオン2台で
モノブロックと同等です。
V860 Uが優秀なのかな?
ニッシンDi700Aよりも
0.5段 HSSが強力でした。
外部電源がますます
遠のいて行きます。
クリップオンのほうが
光が青いな。
書込番号:21584638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度はモノブロックと
クリップオンV860Uと
閃光発光の光量差をテストしてみました。
35mmレンズ照射角でテストしました。
3段もの差が有りました。
さすが 100V モノブロック
しかし‥パワーが5段分しか絞れない
と言う事は
モノブロックの最少は
V860Uの1/4と
言う事になります。
最小がデカ過ぎるのも困る。
HSSが1段差なのに
閃光発光は3段の差
言い換えれば V860UのHSSが優秀
結論は室内ではモノブロックの優位性有るけど
屋外でのHSSは 外部バッテリー 2500Wを考えると
優位性は無し。
書込番号:21588108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





