


東芝、12月開始の新4K衛星放送チューナを開発、録画も。'18年REGZAは4K放送強化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1112872.html
書込番号:21694997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201803/22/43570.html
単体チューナが秋だとチューナ内蔵テレビも同発かしらね?
書込番号:21695308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
単体チューナーだけ見せる記者発表って意味不明だけど、あの調子なら内蔵機は来年になったりするのかな?
書込番号:21695338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのほか、「4Kチューナー内蔵レグザの開発も進めている。一日でも早くお届け出来るようにしたい」(同社 事業部長 尾蔵氏)とした。(リンク先記事より)
今、鋭意開発中なら春モデルには載らない事はハッキリしたでしょう。
書込番号:21695358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ですね。
これまでのレグザの秋モデルって、小型の2kモデルだけだったけど、今年はどうするのかな?
春に出して、半年でマイチェンもないだろうし、秋までモデルチェンジ伸ばしたら、その後もずっとチェンジが秋になっちゃいますよね?
書込番号:21695437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>4Kのシングルチューナーで
どうせなら、2チューナーは積んで欲しかった・・・
書込番号:21695454
2点

>ずるずるむけポンさん へ
「4K単体外部チューナー」の最初の発表メーカーが【東芝】さんとは意外でした!
【東芝】さん、『一矢(いっし}報くいた』感がいたします。
これで価格を、税抜き15,000円に設定できたら、万々歳、ですネ・・・
最も私は《4K・8K両用外部チューナー》の発売を待ちますね!!
書込番号:21695791
4点

>ずるずるむけポンさん へ
外部への持ち出し先が、USB-HDDのみというのは大いに不満です。
ディスクへの対応を一日も早く、規格を制定すべきです。急げ!!!
書込番号:21695808
1点

>ずるずるむけポンさん へ
ところで、先行発表していた『ピクセラ』さんの「外付け4Kチューナー」のゆくえは???
書込番号:21695840
2点

>ディスクへの対応を一日も早く、規格を制定すべきです。急げ!!!
http://www.phileweb.com/interview/article/201712/22/521.html
規格は昨年とっくに発表されていますが。
秋頃対応レコーダーが出るんじゃないかと思います。
書込番号:21695856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これで価格を、税抜き15,000円に設定できたら、万々歳、ですネ・・・
5万円は切る、と記事内にあります。
書込番号:21695862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『油 ギル夫』さん へ
>規格は昨年とっくに発表されていますが。
ディスクの規格は発表済みですが、それから先の「著作権」の問題が、片付いていない。と理解しています。
このままでは、録画の『課金』というゆゆしき事態もあり得ます。
『ずるずるむけポン』さん へ
>5万円は切る、と記事内にあります。
既述したように、先行発表した『ピクセラ』さんが、価格を15,000円と設定しています。
《【東芝】さんも、企業努力でなんとか・・・》というのが、私の正直な想いなのです。。。
書込番号:21695889
1点

一時期コピーネバーとか言う話も出てましたが、進展ないまま結局今まで通りの運用になったんですかね?
書込番号:21695910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピクセラが東芝と同等の機能で1.5万円なら話はわかりますが、まだピクセラ機の詳しい仕様がわかりませんしね。
書込番号:21695916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLNAサーバー機能と対応REGZAと接続したらREGZAのリモコンで自動的にチューナーの番組表画面になって録画予約が出来れば格安チューナーより多少アドバンテージは有るかな?
書込番号:21695980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん へ
既にご存じとは思いますが、2017年12月1日配信記事から引用します。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1094485.html
このあともう一本、4K放送録画に関しての前向きの情報が、同サイトから発信されているのですが、
残念ながら、見つけることができませんでした。。。
−−−以下掲載文抜粋−−−
録画については、従来のBS/110度CS放送と同じ仕組みとなる予定で、
「コピーネバーの話は特に進展していない。
このままいけば、従来と同じ運用になり、録画機メーカーが開発している」
(A-PAB 周知広報部 馬場俊明部長)という。
−−−掲載文抜粋ここまで−−−
書込番号:21696251
2点

>夢追人@札幌さん
私もその記事見ていたのですが、あれだけ大騒ぎしておいて、進展がないからそのままだろうって言う、なんか判然としないんですよね。
当時ライターの本田氏などかなり騒いでましたが。
書込番号:21696594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん へ
ブルーレイディスク新規格Ver.5、が発表になり、その時の告知記事では《1月より順次出荷》と謳われていたはずですが、
現在(いま)の時点では、その形跡が“みじん”も感じられません。
一番情報的に先行しているはずの『ヨドバシ』へも、問い合わせをしてはいるのですが、
トップ量販店からも〈情報なし〉という返答をいただきました。。。
こちらとしては、いままでのディスクと汎用性を持たせている事。まではハッキリしているのですが、
一番の関心事は【価格】です!!!
書込番号:21697140
1点

>現在(いま)の時点では、その形跡が“みじん”も感じられません。
そりゃあそうでしょ。
放送が12月開始だから、規格を主導したパナソニックディーガの2018年秋モデルで出て来たら充分。
書込番号:21697195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>放送が12月開始だから、規格を主導したパナソニックディーガの2018年秋モデルで出て来たら充分。
ついでにドルビービジョンにも対応をお願いしたいところです。UBZ1の代替え機種も欲しいですね。
書込番号:21697212
4点

>プローヴァさん
パナは海外で売っているUHD BDプレーヤーにはドルビービジョン対応させたから秋に新型フラッグシップモデルを出すなら載せてくるかも。
自社の有機ELテレビをドルビービジョン対応させないのは理解できませんが。
DVDオーディオ規格との絡みで未だにSACD対応機を出さない轍を踏むのかな?
書込番号:21697227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルーレイディスク新規格Ver.5、が発表になり、その時の告知記事では《1月より順次出荷》と謳われていたはずですが
http://www.phileweb.com/interview/article/201712/22/521.html
BDAが1月にライセンスを開始しだけです。順次出荷ではありません。
書込番号:21697274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BDAが1月にライセンスを開始しだけです。順次出荷ではありません。
ベースがBD XL対応ドライブだから製造原価は大して高くはならないでしょう。
製品の価格が高くならないかは判りませんが4Kチューナー内蔵モデルで同等機能の従来機種+3〜50000円アップくらいならまあ納得。
書込番号:21697291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市場にいち早く発売した一番乗りメーカーのスティタス度は高い。HDDというクローズドな環境下の録画なら、いかようにもできるだろうから送り側も厳しいことはいわないだろう。ディスク化となるとそうはゆかないのは、今のBDも最初は、すったもんだしていたね。
対応録画BDで喜ぶのは、4Kビデオカメラの所有者でしょうね。時に普及は限られものだろう。パット売れるがそのときだけだろうね。
書込番号:21697594
2点

レグザリンクダビングはサポートされるのかね?
4Kチューナー内蔵対応レコーダーが発売されたら。
書込番号:21701716
1点

今の雰囲気じゃ、4Kチューナー内蔵BDでBDへ残せる事が決まったところか。
東芝のはあくまで発表なので、放送開始まで細部が詰められるのか。
SQVやDLAN配信、ムーブバックが認められるのか?
書込番号:21703615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLNAは解散しているので、LAN経由の視聴ダビングは各社独自で実装するか?DLNAに代わるガイドラインを策定するか?ですね。
書込番号:21703680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん2KでいうところのDRでの録画だけしか決まってないということでは。
2K録画とデータ混在不可だったりすると、完全に4K専用になっちゃいますけど、それじゃあね。
規格が決まっても、ソースが提供されるかどうかもわからないですしね。
書込番号:21708007
1点

Blu-ray バージョン5.0はHEVCエンコーダーでの長時間録画も想定しています。
ソレと同じディスクに従来のBlu-ray録画規格と、新規格のコンテンツを混在させて録画するのもOKです。
書込番号:21708495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K録画対応BDレコーダーの第一世代機にHEVCエンコーダー載っていたらうれしい。
書込番号:21708532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AACS2に対するA-PABの承認って降りたんでしたっけ?
これが降りてこないと、せっかく決まった規格も画餅でしかなかったんじゃぁ。
書込番号:21709051
1点

>AACS2に対するA-PABの承認って降りたんでしたっけ?
↑に時間が取られる為、早い段階での規格策定と発表 ライセンス開始になったようです。
書込番号:21709082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それじゃ、発売のしようがないですね。
いつ頃承認が出るんだろう。
まぁ、まさか、ここに来てちゃぶ台返しは無いでしょうけど。
書込番号:21709336
1点

>まぁ、まさか、ここに来てちゃぶ台返しは無いでしょうけど。
その手の団体にメーカーから人や金が流れていない可能性は有り得ないから承認しませんという選択は無いでしょう。
秋モデルとしても後半年くらいだからスケジュールはそんなに余裕無さそう。
書込番号:21709762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあデジタル放送やソフトの著作権管理団体が厳しいのも理解は出来ます。
今は余り出なくなりましたがかつてはレコーダー板でレンタルのDVDやBDがダビング出来ませんとか、PCでリッピングしたDVDが再生出来ませんとか著作権意識が希薄な書き込みも有りましたしテレビ放送を録画してネットにアップする人も後を絶ちません。
書込番号:21709846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だれのおかげで番組がタダで見られるのかってところに思いを致さないで、CMカットガーとか言ってる人もそれらと同類ですよね。
つか、録画規制って対象になるのも、律儀に守ってあげようと、業界がしたがってくれるのも、日本くらいのものですけど。
書込番号:21710368
2点


ピクセラ、androidTV OSなのはいいですが、USBついていても、録画はできないんですね。
書込番号:21710786
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 12:25:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 11:30:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 8:37:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/17 18:36:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/18 0:00:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 21:28:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 13:41:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 9:38:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 11:02:08 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/17 12:36:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





