


EOS M5を使っているのですが、M5のEVFでは適正露出かどうかが良くわからないでいます。
以前使っていたネオ一眼のEVFでは、ちょっとでもオーバーすると映像が白っぽく、ちょっとでもアンダーだとシャドーが浮いた状態になるので、適正露出かどうかがはっきりしていたのですが、M5のEVFは2/3段ぐらいのずれは、普通に見えてしまい、ちょうどよい補正量をEVFから判断しにくいです。
とはいっても、ヒストグラムを常時出しておくきにもなりません。
EVFで適度な露出補正を決めるコツってないでしょうか。
書込番号:21782714
0点

ヒストグラムが嫌なら、ブラケット撮影しかないと思うけど・・・
おっしゃりたいことはわかります。
現像で補正するのって、あんまり気分良くないですよね。
書込番号:21782750
1点

>お気楽趣味人さん
人物なら 顔の明るさを
規準に露出を決定してます。
WBも顔色規準です。
風景なら ヒストグラムをファインダー内に出しています。
例えば 雪景色では
雪の一番 明るいとこがギリギリ白トビしない
ハイライト規準 露出決定法してます。
その他なら
ヒストグラムの山が
中央に来る様な露出です。
フラッシュ撮影では
アフタービュー設定にして
ヒストグラムを再生して
ファインダー覗いたままチェックしてます。
書込番号:21782756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出の好みは人それぞれなので何とも言えませんが、個人的には−0.3EV〜−0.7EV位の弱アンダーで撮る事が多いです。
赤ちゃん撮る時は思っきりハイキーで背景飛ばす事も多いです。
露出値に不安があるなら、露出ブラケット撮影や、セコニック等の外部露出計で測定してみてはいかがでしょう?
書込番号:21782762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お気楽趣味人さん
>M5のEVFは2/3段ぐらいのずれは、普通に見えてしまい、
という事であれば、論理的には、まずマイナス側に露出補正を行って、普通に見えなくなったら1段暗いという事ですから、その状態から1段プラス側に露出補正を行えば適正という事になりますし、逆にプラス側の露出補正を行って、普通に見えなくなったら1段明るいという事ですから、その状態から1段マイナス側に露出補正を行えば適正という事になりますが、いかがでしょうか。
書込番号:21782805
0点

>お気楽趣味人さん
EVFの良いところは露出やホワイトバランスなどが
ほぼ撮影した時と同じに見えるところですよね。
ただ、2/3段程度だとなかなか判断出来ないか
と思いますよ。前のネオ一眼が極端過ぎたのかも?
書込番号:21782890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
>以前使っていたネオ一眼のEVF
のネオ一眼というのは、パナ機でしたでしょうか。
因みに、私はパナオンリーユーザーですが、パナの場合はEVFを見ながら概ね適正露出を調整出来ていると思っています。
書込番号:21783064
0点

コントラスト低め、露出補正ややマイナスのRAWファイルで撮っています。
静物、風景相手なのでEVFで露出確認&ロックして最後に構図微修正し撮影。
書込番号:21783199
0点

キヤノン機なら、評価測光で、--1/3を基準値に撮ればたいていOKのはずですが、逆光時などがわかりにくいってことですかねえ。
ライブビューの明るさを自動調節する機能はありませんかねえ。あるなら、それをオフにすればいいと思います。
書込番号:21783209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも、目安でしかなりません。
ご自身にとっての適正露出を求めるなら、
それなりに撮って確認して追い込むとかブラケットを併用することかと
あとは撮ったあとでソフトで微調整修正とか・・・
書込番号:21783215
2点

EVFでも露出は目安程度にしかわからい、っていうのが実際なんでしょか?
だとすると、EVFのメリット半減ですね。
それとも、αとかのもっと高性能なEVFならわかるのでしょうか?
書込番号:21783457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと良い露出のわかるEVFを搭載した他のメーカーにすれば解決
書込番号:21783563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
EOSのミラーレスに手を出してみようかと思っていましたが、思い留まりました。
有意義な情報をありがとうございました。
オートライティングオプティマイザや階調優先機能を使ってるなら別ですが、素の状態でEVFの通りに写らないとすると、かなり使いにくいですよね。
危ない危ない。
書込番号:21783940
1点

逆光の時の調整量もよくわからないのですが、普通の時にも、ファインダーでちょっと暗いかな、と思って補正したら、オーバーになりすぎてたって感じです。評価測光を信じたほうが良いのかもしれません。
露出がよくわかったネオイチは富士のHS50EXRというもので、EVFは解像度もトーンもどうしようもないものでした。
今どきのキレイなEVFで、露出もわかるカメラって、例えばどの機種でしょう。すぐに買い替えできるわけではありませんが、今後のために、実物を見てみたいと思います。
書込番号:21783946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M5のEVFは、白トビ・黒つぶれの表示はできませんか?
私はオリンパスのミラーレスを使用していますが、EVFライブビューの情報表示で選択できるので、露出補正量決定にたいへん便利です。
EVFは環境の明るさにより見え方(感じる明るさ)が大きく左右されるので、実際の画像の明るさを見誤ることもありますね。慣れでなんとなくわかるようになるものの、やはりヒストグラムの確認が基本でしょう。
書込番号:21783961
2点

オリンパスのE-M10MkUを使ってますが、EVFでの補正補正が出来上がりとかけ離れていると感じたことは無いですねー。
まあ、私が大雑把なだけかもしれませんが…
でも、確かに露出補正の具合がわからないならEVFのメリットが少なくなりますね。
書込番号:21783978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お気楽趣味人さん
>露出がよくわかったネオイチは富士のHS50EXRというもので、
ご回答有難うございました。
>今どきのキレイなEVFで、露出もわかるカメラって、例えばどの機種でしょう。
カメラ販売店のデモ機で確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21783981
0点

お気楽趣味人さん こんにちは
EVFに慣れるしかないと思いますし EVFが頼れないのでしたら 被写体をみただけでで 適正か露出補正が必要か判断できるくらいのレベルになるしかないと思います。
でも そこまでいくのは難しいと思いますので ブラケット撮影するしかないかもしれません。
書込番号:21784282
1点

EVFもいろいろあって、高額の4Kなどに使われてる有機ELから高精細なだけの液晶まで様々です
有機ELの違いはダイナミックレンジが広い事、これは微細なグラデーションや色調が解りやすい事
明暗の強い部分でも崩れにくいとかありますが、一般的には寿命が短いと言う話ですが、実例はまだありません
安い機種では高精細液晶がほとんどなので、色や光の再現力などは落ちます
EVFで見分けにくいので、勢いヒストグラム頼りになります
背面液晶はほとんど液晶画面なので、有機EL機ではファインダーと液晶に再生時違いがあったりします
微妙だと思った場合は、ヒストグラムに頼るべきですね
またプレ拡大する事で、絞りの結果が分かったり(パーフリ等の出方)しますので
気になったら、拡大して確かめるというOVFには無い手法も有効だと思います
書込番号:21784501
0点

>お気楽趣味人さん
それでは、コンデジやスマホは使えませんねえ。もし、それは使えるというなら、駄駄を捏ねているが、難グセを付けているとしか思えません。銀塩カメラに戻られたらいいかと存じます
書込番号:21784527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘です( *´艸`)
慣れです( *´艸`)
EVFは目安です(;^ω^)
書込番号:21784619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お気楽趣味人さん
私もM5を使っていますが、露出補正を行った後には撮影画像を背面液晶にて
確認していて特に不都合は感じていません。
M5だとファインダーも背面液晶も別々に明るさ調節できるのはご存知ですよね。
私は購入直後に好みに調整した後は一切変更せず「背面液晶で見てこれぐらいならOK・・・」
という具合で使っています。
測光はほんのちょっとした構図のズレによってチラチラ変化してもらっては困るので評価測光です。
それとまさかとは思いますが、露出シミュレーションを「しない」とかになってはいませんよね。
何となく感じるのは、2/3段もアンダー・オーバーにして見分けがつかないなら液晶画面の
明るさ調節が明る過ぎるのかなぁ?と言う事ですね。
書込番号:21784899
0点

>お気楽趣味人さん
良くわかりませんが、
http://digicame-info.com/2016/12/dxomark6500.html
https://mirrorless.me/post-3901/
を見ると、M5はα6300やα6500よりダイナミックレンジや色の再現域と分離が1bitほど劣っているようですが、この事がEVFの表示や露出の適正化に何らかの影響を与えているという事はあり得ないでしょうか。
書込番号:21784969
1点

Tranquilityさんの言われている
>EVFは環境の明るさにより見え方(感じる明るさ)が大きく左右される
自分はこれに惑わされている気がします。ファインダーを見て露出補正して外してしまうのは、夜の屋外とか、ピーカンの時っぽいです。
>さわら白桃.さん
背面液晶は、ファインダーより頼りになる気がします。
でも、撮影したあとで背面液晶で確認するなら、OVFと変わらないわけで、せっかくなら撮影時にEVFで露出を決めて撮影したいのです。
どうしてファインダーだと環境の明るさで見え方が変わってしまうのでしょう?
外光がさえぎられているファインダーの方が映像を客観的に観察できそうに思うのですが。
書込番号:21785245
0点

>お気楽趣味人さん
>どうしてファインダーだと環境の明るさで見え方が変わってしまうのでしょう?
夜に見たら眩しく感じる満月でも、夜が明けてからの青空に見ると…?
>外光がさえぎられているファインダーの方が映像を客観的に観察できそうに思うのですが。
ファインダーを見る眼の感度は一定ではなく、環境の明るさに左右されます。つまり人の目が客観的な基準にならないからですよ。
書込番号:21785335
1点

お気楽趣味人さん
>ファインダーを見て露出補正して外してしまうのは、夜の屋外とか、ピーカンの時っぽいです。
露出を外す方向は同じでしょうか?
同じでしたら 場所に応じて 露出補正の量変えていくと大丈夫な気がします。
書込番号:21785820
1点

>タツマキパパさん
M5のEVFは、たしかにクセがあります。
よく言われているように、コントラストが高くて明暗の表示に違和感があります。
一方、表示のなめらかさは素晴らしく、EVF酔してしまう妻の合格がでたのはこの機種だけでした。
どうやら、自分が気にしている、見た印象と同じにならないのはEVF全般の課題のようです。
書込番号:21786283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tranquilityさん
すごくスッキリしました。
ピーカンの時は、EVFの映像が暗い気がしてプラス補正してしまい、暗いときには明るすぎる気がしてマイナス補正してしまう、ということになってそうです。
スマホの画面みたいに周囲の明るさに応じてEVFの明るさが調整されたら良いのかもしれません。
書込番号:21786326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさに応じて調整できない機種もあるんですね
昔の機種はEVFが手動調整だったりしたのですが
最近は自動調整がデフォだと思っていました
これがキチンと調整されないと、見たまま撮影ができないので
せっかくのミラーレス機能が半減だと思います
ファームアップを期待したい所ですね
書込番号:21790766
0点

飛ばないようにつぶれないように撮る。
後は現像時や鑑賞時に好きようにする。
というのがいいかと思います。
JPEG撮って出し、スピードが命、っていう楽しみかたも
ありますがー。
書込番号:21790876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
自動調整ぐらいないかと、メニューを探してみたんですが、ないですね。
この辺が周回遅れなキャノンですかね。
EOS Kiss Mでは改善されてるのかな?
書込番号:21791357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
その場で決めて撮るっていうのが好きなんです。
写真の素材を採取するんじゃなくて、写真を撮るって気持ちでシャッタを押してます。
OVFだと露出って感に頼るようになっちゃうけど、EVFならフレーミングと同じようにリアルタムにコントロールできるんじゃないかと期待してます。
書込番号:21791387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 10:33:43 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/03 9:38:21 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 0:03:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:16:43 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





