


型番:WDS500G2X0C
【ショップ名】
米尼
【価格】
$199.99+送料、税金=$221.66(予想25,048円)
一応、バーゲンプライスだった。
【確認日時】
2018.05.15
【その他・コメント】
到着まで約3週間の予想。
国内Amazonでも並行輸入品を売ってるけど、べらぼうなお値段。性能公称値が本当なら、SAMSUNGより美味しい。^^;
メモリーチップは何だろう?特に明示されていなかったけど・・・寿命600TBWなのでSAMSUNGと同じ。東芝製チップか?
書込番号:21826215
1点

記事を見つけました。
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-nvme-ssd-review,5530-2.html
すでにどなたかご紹介下さっていたかと思いますが、再掲します。
メモリチップは3D-TLC、東芝製の様です。
書込番号:21826357
1点

こんにちワン!
注目のものGetおめでとうございます
速くてこなれた価格も気になりますね〜
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:21826557
2点

>オリエントブルーさん
意外に安く売ってましたね。まあ、そのうちもっと安くはなるんでしょうけど。
ちょっと気になったのが、基板上のチップの配置。この前の、現行品もそうですが、端子側から、メモリーチップ、コントローラ、キャッシュ、またメモリー。一般的なNVMe SSDはコントローラ、キャッシュ、メモリーの順なので、ちょっと特異な感じがしないでもありません。
3週間は長いですけど、気長に待ちますか。2倍のお値段は払う気がしませんし。^^;
書込番号:21826716
1点

「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」をレビュー。NVMe M.2 SSD史上最も冷える!?
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070705774.html#more
・容量 → 型番 → TBW
・250GB → WDS250G2X0C → 200TBW
・500GB → WDS500G2X0C → 300TBW
・1TB → WDS100T2X0C → 600TBW
・保証期間 → 5年
▼WD Black 3D NVMe SSD 1TBの連続書き込みについて
>TLC型SSDの多くは書き込み速度の底上げのためSLCキャッシュを使用しているので、
>キャッシュ容量を超える大容量の書き込みが発生した場合、
>書き込み速度が階段的にガクッと下がる仕様になっています。
>例えば600MB/sが理論的な上限速度となるSATA SSDの場合は、
>動画ファイルなど数十GB以上の単一ファイルの連続書き込みが発生すると、
>CrystalDiskMarkなどで表示される400〜500MB/sの連続書き込み速度を
>維持できず100〜200MB/sまで書き込み速度が下がります。
>2.5インチSATA SSDの「Samsung 850 PRO 2TB」やNVMe M.2 SSDの「Samsung 960 PRO 512GB」は
>MLC型なのでHD Tune Proを使用して100GB以上の大容量な連続書き込みを行っても書き込み速度が下がることはなく、
>いずれも理想的な書き込み速度を維持しています。
★MLC型は連続書き込みをしても書き込み速度は低下しない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>TLC型の書き込み速度の低下はNVMe SSDでも発生することがあり「Samsung 960 EVO」は
>3bit-MLC NANDの一部を高速なSLC NANDとして用いて書き込み時にそこを優先的に使用する
>高速化技術「Intelligent TurboWrite」が使用されているので、
>SLCキャッシュ容量を超える書き込みが発生するとライト速度が低下します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼960EVO 250GB
・1500MB/s → 300MB/s に低下する。(80%ダウン)
>SanDisk製TLC型64層3D NANDをメモリチップに採用する
>「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」はどのような挙動を見せるのか確認してみたところ、
>書き込み開始直後は2800MB/s程度の書き込みスピードを維持していますが、
>書き込み総量が12GB程度を超えるとSLCキャッシュを上回るため書き込み速度は1400MB/s前後まで減少しました。
▼WD Black 3D NVMe SSD 1TB
・2800MB/s → 1400MB/s に低下する。(50%ダウン)
▼NVMe-SSDは高速性を生かして大容量ファイルのコピー時に本領発揮する様に思えるが
TLC型はSLCキャッシュをオーバーするとライト性能が急激に低下するので注意を要する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★MLC型は速度低下が起きない。 → 高くてもMLC型を選ぶ理由です。
書込番号:21826991
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 15:27:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





