


500GBモデル〜1TBモデル
読込3,400MB/sec 書込2,500MB/sec
耐性300TB〜600TB
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0521/263448
https://www.sandisk.co.jp/home/ssd/extreme-pro-m2-nvme-3d-ssd
書込番号:21840895
6点

WDと東芝はゴダゴタしたけど売る製品は大丈夫でしょうね。
書込番号:21841121
2点

お〜す!
さてそれはあなたが買ってレビュしてくれれば分かる (^_^)
書込番号:21841373
4点

WD Black 3D NAND SSD と双子製品ですね!
基板のチップ配置は同じです。
ファームウェアは違うと思います。
ややこしいので1本化してもらいたいです。
サンディスクエクストリームプロM.2 NVME 3D SSD M.2基板
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0521/263448/attachment/sandisk_expro_m2_nvme_3d_ssd_1024x768b
WD Black 3D NAND SSD M.2基板
https://images.anandtech.com/doci/12543/IMGP1081.jpg
The Western Digital WD Black 3D NAND SSD Review: EVO Meets Its Match
https://www.anandtech.com/show/12543/the-western-digital-wd-black-3d-nand-ssd-review
書込番号:21841440
2点


970PRO_512GBをCドライブにしました。
SM 961_128GBからAOMEIでディスククローン → 一発で起動しました。
書込番号:21841732
1点

●NVMe-M.2はSATAと同じで体感出来ないと主張している方へ
DATAディスクとBACKUPディスクもNVMe-M.2にすると操作性が見違えるほど向上します。
SATA環境に切り替えて比べると違いが体感出来ます。
ファイルを開くだけで違いがわかります。
中途半端にHDDとの混在環境では無理です。(^^;
▼850EVO_アプリ起動時間
・Backupper → 0.427秒
・Chome → 0.337秒
・Defraggler → 0.501秒
・DiskInfo64 → 0.035秒
・DiskMark64 → 0.117秒
・EmEditor → 0.115秒
・PDFXCview → 0.738秒
◆970PRO_アプリ起動時間
・Backupper → 0.266秒
・Chome → 0.189秒
・Defraggler → 0.203秒
・DiskInfo64 → 0.019秒
・DiskMark64 → 0.063秒
・EmEditor → 0.089秒
・PDFXCview → 0.595秒
★970PRO vs 850EVO
・Backupper → 161%
・Chome → 283%
・Defraggler → 247%
・DiskInfo64 → 184%
・DiskMark64 → 186%
・EmEditor → 129%
・PDFXCview → 124%
書込番号:21841813
2点

こんばんワン!
>芸能人は歯が命! 基板は面取りが命!
あはははは〜<("0")> なるほど(笑)
更なる情報もサンクス∠(^_^)
>元基板職人です。
そうなんですか
基盤ですか
友人の親父さんが昔されていましたね。
法人でしたが工場も拝見して出荷の手伝いも
学生時代にバイトでした事ありましたね。
ガラス基盤にベークライト基盤。
私め興味津々で拝見していましたが
工員さんが液に漬けたあとプリント基盤が出来上がってくるの見て
感動してしましたね(笑)
いや〜あなたのお話しで懐かしく思い出しましたよ (^_^)
書込番号:21842025
1点

>元基板職人です。
でもエッチングや露光屋さんじゃ無いです。
メーカー側のパターンニング(CAD)職人です。
基板屋さんにデーターを渡して発注するだけです。
0.01mmの世界にいたので実世界でも神経質で細かいです。
金属顕微鏡が大事な道具でした。
オリエントブルーさんもバイトをされていた事があるそうで何よりな経験ですね!
書込番号:21842112
1点

2.5inchSATAタイプは出そうですか?
書込番号:21845025
1点

>uechan1さん
>2.5inchSATAタイプは出そうですか?
えっ!U.2って事ですか?
Sandiskからは出ないと思いますよ。
U.2が欲しいのなら下記参照
2.5インチ版 Intel SSD 750 400GBが届いたのでレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1055098638.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サンディスク 3D NAND採用のSATAが欲しいなら下記参照
ウルトラ 3D SSD 250GB SDSSDH3-250G-J25 最安値 \8,703
http://kakaku.com/item/K0000987592/
発売日:2017年 8月下旬
ウルトラ 3D SSD 500GB SDSSDH3-500G-J25 最安値 \14,755
http://kakaku.com/item/K0000987593/
発売日:2017年 8月下旬
書込番号:21845200
1点

いえいえごく普通のSATA接続です。
実は私の起動ドライブExtremePROは1803以来もあって、45TB以上の書き込み量95%の残寿命、全身千の傷を持つディック・ザ・ブルーザー状態でまだまだ戦えますが、ここらでそろそろ世代交代、後継機種を考慮してます。WD250Gが何か物足りず、できれば四日市産NANDでULTRA 3D以上のものをと考えてます。
私のMBのM.2は10GbpsのSATAですのでNVMeは考えてません。
現時点では、メキシコ産と四日市産で考えてます。Aさんの書き込みではMX500の耐性にやや不安があり、ここはやっぱり不死身の四日市産(China製でもMalaysia製でもどっちでも良い)で、Ultraの上のExtremePROを冠したもの、つまりこの製品の2.5inchSATAなら良いのにと思った次第です。
一つ質問、私M.2はやったことないんで、SATAのM.2にNVMeのSSDを接続、逆にPCIexpX4のM.2にSATAのSSDを接続して動くものでしょうか? ほんとに無知なものですから・・・
書込番号:21845437
0点

SATA-M.2 と NVMe-M.2の外観上の違い
Z170、Z270、Z370などのM.2ポートは、SATA-M.2 と NVMe-M.2 は共用です。
▼外見上の違い
・SATA-M.2 → M+B Key → 切り欠きが2つある。
・NVMe-M.2 → M Key → 切り欠きが1つしかない。
書込番号:21845541
1点

なるほど、物理的に刺せないのですね。( ^)o(^ )
書込番号:21845601
1点

>なるほど、物理的に刺せないのですね。( ^)o(^ )
違います。
>>Z170、Z270、Z370などのM.2ポートは、SATA-M.2 と NVMe-M.2 は共用です。
共用とは、どちらも刺せし使えると言う意味です。(マザーの対応次第です。)
しかしSATA-M.2は6Gbpsまでしか出ません。
玄人志向のM.2-PCIeボードはNVMe専用です。
ついでに
SATA-M.2 → USB変換用のケースは売っていますが
NVMe-USB変換用のケースは売っていません。
書込番号:21845636
1点

こんにちワン! お2方
ま〜これからはnvMe SSDがメジャーになりそうな予感。
読み込みはともかく書き込み速いのが大助かりですよ。
>玄人志向のM.2-PCIeボードはNVMe専用です
普通のM2のCSSD-M2E128HLMEQも使えてますよ(^_^)
書込番号:21845726
1点

>>玄人志向のM.2-PCIeボードはNVMe専用です
>普通のM2のCSSD-M2E128HLMEQも使えてますよ(^_^)
おぉ!それはすみませんでした。(_ _)
M.2-PCIe在庫してした5枚目使いきりました。
書込番号:21845767
1点


>>玄人志向のM.2-PCIeボードはNVMe専用です
>普通のM2のCSSD-M2E128HLMEQも使えてますよ(^_^)
それをいうならPCI Express専用。
仕様を見ればわかることですけど、CSSD-M2E128HLMEQはPCI Express Gen2x2 接続でAHCIってやつです。
CDIでちゃんと認識できていなさそうだけれど。
サンディスクは500GBモデルからしかないのか、WDは250GBモデルも出してるのに。
書込番号:21846036
2点

>>玄人志向のM.2-PCIeボードはNVMe専用です
>それをいうならPCI Express専用。
御意!仰せの通り・・・へへぃ m(_ _)m
私もNVMeじゃないSM951を載せていました。
SM951 → AHCI-M.2
>CSSD-M2E128HLMEQはPCI Express Gen2x2 接続でAHCIってやつです。
なるほど!SATAじゃないですね!
書込番号:21846078
1点

こんばんワン!
さっきコンビニで冷やし中華見ながら
「冷やし中華はじめました〜」
ーーと口ずさんでたら後ろで
「あはははは〜<("0")> 大ファンなんですよ〜雨宮」
ーーと大学生のバイトくんが言うてはりました(笑)
今時の若者が知ってるんかい雨宮(^^; 2013年だから知ってるかw
>サンディスクは500GBモデルからしかないのか、WDは250GBモデルも出してるのに。
作戦ではないんでしょうか (^_^)
書込番号:21846084
1点

>冷やし中華はじめました〜
関東では聞いたことがおまへん(笑)
セブンイレブンの冷し中華なら、もう食べました。
シャキシャキ氷はイヤ〜ン!イヤ〜ン!って知ってます?
書込番号:21846240
1点


最後にのろけ
「FOREVERって パパと私みたいね」
ーーと家内がコンビニでこれ買う時に言うてはりました。
店長が 「あ〜また かないまへん ほんと」とぼやいてはりまし(笑)
書込番号:21846398
1点

>この夏は 「青春フォーエバーでしょ!」∠(^_^)
う〜む!知らないのばかり・・・時代に取り残されているのだろうか?
↓最近はセブンイレブンでこればっかり買っています。妻と半分個
森永製菓 チョコモナカジャンボ
http://amzn.asia/0DVUOva
たまたま隣駅近くのセブンイレブンで買ったアイスが
ふやけていたので森永製菓 お客様サービスセンターに電話して
セブンイレブンから回収していただきました。(^^)/
MORINAGA お問い合わせ窓口
http://www.morinaga.co.jp/contact/voice/
書込番号:21846619
1点

あはははは〜 <("0")>
この情報は Tioねえさんが喜ぶかもね。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:21846728
1点

私のマザーボード、Giabyte GA-X99-UD4 のホームページ説明文の中に
1.1 x M.2 PCIe connector
(Socket 3, M key, type 2260/2280 SATA & PCIe x2/x1 SSD support)
と記載されていましたが、どちらも使えるということですか? M.2全くの未経験者ですから
書込番号:21847708
1点

ありがとうございます。
購入検討してみます。(但し10Gbpsのスピードでしょうが)
書込番号:21847868
0点

あっ気が付かなかった。145PB、まるで檀君ですね。
書込番号:21847940
1点

お〜す! お2方
>ていうか、何この読み書き!(笑)
あはははは〜<("0")>
それね〜 CDIに対応していないのよね(笑)
当時購入装着したとたんにその数値でしたからね。
古いからそんなものでしょう(笑)
書込番号:21848074
0点

NVMe M2って何かな?type2880は今使っているが。
東芝は黒字になったので東芝半導体売却しなくても
よさそうな気がするが。
稼ぎ頭、No1の東芝半導体売却したら、東芝本体が困るだろうに。
不利になるだろうに。
いまさら、売却しないと発表したらWDカンカンに怒るだろうな。
シャープ亀山モデル、東芝半導体、他家へもらわれていった。
次はどこだ?
面とりって何?あなたみたいに基盤設計士やったことない
素人なので、専門用語についていけんワ。
CPUでもメモリーでもSSDでも”3D"の文言が頻繁に出てくる。
ようになった。
ま、そうなるだろうな。しかし、”4D”は出てこないので
心配なさるな。
両氏コンピュータでは出てくるか知らん。
書込番号:21851651
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 2:47:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:03:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





