『ホームシアター利用でのスピーカー選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ホームシアター利用でのスピーカー選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

いつも、皆様の投稿を参考にさせて頂いております。

皆様のアドバイス頂きたく、投稿させて頂きます。

65インチ有機ELテレビの購入をきっかけにサウンドバーを検討しておりましたが、こちらでアドバイス頂き、AVアンプとスピーカーでゆくゆくは7.1chにしていきたいと考えております。

映画鑑賞がメインで音楽は、自宅であまり聞きません。リビングダイニングで扉で仕切ったリビング8畳での使用となり、予算は15万から20万前後で考えております。

先日アンプとスピーカー視聴に行き、デノンとヤマハを見てきました。
ヤマハRX-A780、NS-F350、NS-P350、NS-SW050

デノンAVR-X2400H、ZENSOR5、ZENSOR VOKAL、DSW-37-K

印象としては、ヤマハのアンプ、スピーカーがが良く感じました。
ですが、皆様の口コミやスレを見ていると、他にも映画鑑賞に適したスピーカーがあるのではと思い、アドバイスを頂き、来週にでも視聴に行って来ようと考えております。

皆様のオススメのスピーカーやアンプがありましたら、教えて頂けますでしょうか?

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:21883981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/09 15:22(1年以上前)

>スティーブンたいらさん こんにちは

音については、個人的嗜好が強くでてしまいますので、試聴結果が一番かと思います。
ヤマハの組み合わせではクリアでナチュラルな傾向ではなかったでしょうか。
デノンでは多少パンチは強くなるものの、透明感ではヤマハが優れてるかと。

書込番号:21884050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/09 15:42(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。

いつも、書き込み見させて頂いております。

皆様の書き込みから好みの音があるとしり、色々視聴したいと考えております。

この2つスピーカーでは、個人的にヤマハの方が好みでした。(ですが、ダリの方は、デノンの方が色々話しかけてくるもので、ゆっくり聞けなかった事もあります。)
そこで、皆様オススメの物を今度視聴しにいこうとと考えております。

書込番号:21884083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/10 05:26(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
昔シアターのサラウンド環境構築しようとした者です。その関係で時たまAVコーナーでも試聴してます。
YAMAHA,DENONを、試聴されたならONKYOとパイオニアも試聴ください。ONKYOのセットは小型のD309でも中々の音声とサラウンド感がありますので。
AVアンプだけならSONYやマランツのも試聴の価値ありかと思います。

AVで映画メインなら、セリフの明確感や、音全体的の臨場感や低音の響きを重視されると良いかと。ポイントはサラウンド感が自分に合うか合わないですね。

綺麗な音を追いかけると、2chステレオのスピーカーになると思いますよ。
量販店でも専用のAVコーナーがあり実際にTVとAVアンプとスピーカーのあるとこが試聴に良いです。

書込番号:21885365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 11:35(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。

普段音楽聴いているときも、ベースをかじっていたこともあり、ベースラインやバスドラムに耳がいってしまう為、低音が好みです。

素人なのですが、視聴したヤマハとダリのスピーカーですと、ヤマハの方がウーハー無しでも良く聞こえた印象でした。

ONKYOとPioneerは販売員もおらず、人がいたヤマハとデノンに行ってしまった次第です。
デノンの方から、マランツNR1609という機種も紹介されましたが、X2400HとX4400Hの方を強く勧められ、視聴には至りませんでした。
ソニーは置いてあることすら気づかず、次回視聴してみます。

他に私のような低音が好みな場合、他にオススメのスピーカーありますでしょうか?
初めは2chからスタートして、少しずつ買い足ししながらやっていこうと考えております。

また映画メインですが、ゆくゆくは7.1を構築していきたい、たまに音楽も楽しみたいと思っている場合、ヤマハのA780という機種は目的にあっているのでしょうか?

迷ったら高い方というご意見やオーディオ関係は、スピーカーにお金をかけるとの意見もあり、悩みます。

アドバイス頂けますと助かります。

長文と質問ばかりすみません。



書込番号:21885894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 12:19(1年以上前)

ヤマハのRX-A780は悪くないと思います。

私の場合オーディオからホームシアターにしたので両立前提でした。
AVアンプからフロントプリアウトからプリメインアンプのメインインに繋いでます。

でもホームシアターとオーディオのバランスやグレード合わせは必要になりますから、拘らないのでしたら音楽ソースを持ち歩いて試聴し、気に入ったホームシアターにするのが無難です。

低音にこだわりがあるならプリメインアンプに容量が大きなブックシェルフスピーカーが良いです。
サブウーファーに任せてAVアンプにするなら多少の妥協はしなくてはなりません。
BDのライブは割り切ってます。

迷ったら高い方がジャスティスですが、割り切って使えるなら安い方が良いです。
実際割り切りオーディオも数点持ってます。

スピーカーも明らかに安いアンプを選ぶと音に元気がないですし、プリ部としての音質も違います。

ホームシアターといって妥協してもスピーカー1本辺り2〜3万はかけたい所です。

何にせよ予算を念頭にバランスの良いホームシアターを組まれるのが良いと思います。

書込番号:21885993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 12:57(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

ありがとうございます。

アンプも高い物を選ぶべきなのかと同時期に発売された、A880のほうがいいのか?と悩んでおりました。

とりあえず、アドバイス頂いた好きなCDを持って行ってきたいと思います。

あと素人なもので、すみません。AVアンプの場合は、プレーヤー以外にプリメインアンプが必要になるのでしょうか?

スピーカーは、1本3万から5万程で考えております。前回聴いたSPとクチコミで低音がいいとの評価を見て、JBLも視聴しようと考えております。
無知ですみません。バランスというのは、同じシリーズで揃えたほうが、いいということでしょうか?

使用用途としては、ホームシアターがメインと考えている為、音楽は気軽に聞ければと考えております。

書込番号:21886071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/10 13:06(1年以上前)

>スティーブンたいらさん

試聴されたヤマハNS-F350は、実はZensor1の売れ行きの良さに対抗のため、ハイレゾで対抗馬として作られたと聞いています。
コンパクトタイプのNS-B330がそれです。
F350はお聞きになったZensor5のライバルとも言えそうです、さすが最新の製品だけあって(ハイレゾ対応)ライバルを追い越した
感じは、両方比較されてお聞きになられた通りです。
しかも16pウーハーを2本搭載したことで再生周波数35Hz(-10db)となり、上位機種のF500を追い越しています。
ベースをされてたとのこと、多分ベースの最低音は42Hzだったかと思いますので、再生可能なようですね。
お書きの通り、サブウーハー無しでも十分かと思います。
価格的にもZensor5を意識してか、とても格安でお買い得になっています。
音質は半分以上がスピーカーで決まると言われてますので、F350はいい選択と思います。
スピーカーは基本的な部分が完成されていることから、今後大きな変化は期待出来ませんが、AVアンプについてはデジタル化による素子の進歩発達が予想されるので、RX-A780でよろしいのではないでしょうか。


書込番号:21886086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 13:11(1年以上前)

AVアンプとはホームシアターアンプの事であり、プリメインアンプとはステレオアンプの事です。

音を出すならAVアンプ単体でいいです。

ピュアオーディオとホームシアターのスピーカーを共有できる方法の一つとして書かせてもらいました。

バランスとは価格の事です。
シリーズは合わせた方が良いのは間違いありませんが、通常のステレオスピーカーの場合、センタースピーカーはシリーズが違ってきますので、同価格帯の同メーカーで揃えるしかありません。

高い方も視野に入る場合、高い方も買える前提なので予算が無いなら私は選択肢にも入りません。

書込番号:21886096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 13:46(1年以上前)

>里いもさん

詳しい説明ありがとうございます。

映画の音声でしたが、印象はヤマハのほうが音の迫力というか塊が飛んでくるというか、Zensor5は柔らかな感じがしました。(上手く伝えられずすみません。)

ヤマハのデザインも悪くないと感じるのですが、とにかくデカイの一言でした。
ただ形の好みとしては、トールボーイの方がいいなと感じてしまってます。(形から入ってしまって本来は音重視なのですが)

ハイレゾということは、音楽を聞くにもそんなに悪くはないということでしょうか?
ヤマハと同じような特性のオススメのスピーカーはありますか?合わせて視聴したいと考えております。

書込番号:21886170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 14:19(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

詳しい説明ありがとうございます。

ではそのうち、音楽も少しでもいい音で聞きたい時に買い足せばいいんですね、

価格のバランスも本当に大切ですね。
ヤマハの視聴したシリーズならば、予算内で済みそうな感じなのですが、スピーカーに1番お金をかけた方がいいというクチコミを見ると、2chから始めて少しずつ足していくかとも思ってしまった次第です。
でも、まずは視聴ですね。

予算と折り合いつけながら、アドバイス頂いた割りきりも考えつつ選べればと思います。

書込番号:21886235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/10 14:32(1年以上前)

AVアンプへプリアンプは不要です、AVアンプだけで動作します。

SPの形ですが、大きいのは低音を出すために必要なことが最大の理由で、スピーカーの高さが丁度椅子に座った高さ
になるようになっています。
ブックシェルフスピーカーの場合はその高さにするスタンドも必要ですが、地震で落下するおそれもあります。

CDが規格化されたのはかなり前で、クラシックの一曲の演奏時間から収容可能なデジタルバイト数が決められました。
そのため、デジタルをアナログへ変換したときの滑らかさや高い周波数の収録へ限界がありました(SACDを除く)。
デジタル技術の進歩もあって、そこを改善するためにうたわれるのがハイレゾです。
詳しくは「ハイレゾとは」などで検索してみてください。

その他のおおすすめのスピーカーはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588937_K0000793820&pd_ctg=V012
JBLは1本の価格なので2倍になります、
一度海外のものも是非聞いてみてください、海外製品ではこれが一番安いランクですが、音質では問題ないと思います。

書込番号:21886265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/10 15:49(1年以上前)

>里いもさん

プリアンプではありませんよ。
プリメインアンプです。お間違えなきよう。

書込番号:21886387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/10 17:03(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
スピーカーだけで、20万円かけて良いなら
デンソーテンのイクリプスのTDM307THMK2のセットは如何ですか。
http://s.kakaku.com/item/K0000729162/

5.1chセットで別工事は必要かと思いますが位置があったイクリプスは、はっきりとした音で驚きかも。
508をPCサイドで利用してますが、的確な音はモニターの特徴ですね。

書込番号:21886553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 17:53(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。

JBLの280気になっていたんです。BRONZE 6はクチコミは見ていたのですが、玄人向けなのかと思い、候補には入ってませんでした。ペアでこの価格ならば、予算内に収まりそうです。デザインも両方とも素敵ですね。これを両脇に置いている事を想像するとたまりません。これも合わせて視聴してきます。あればいいのですが。
あとすみません。この2つは、ハイレゾに何も書いてなかったのですが、対応しているのでしょうか?



書込番号:21886675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 19:22(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。

とてもモダンなデザインですね。
ただアンプ込みで考えている為、ちょっと無理かなと思います。

イクリプスってカーオーディオ、ナビのイメージだったのですが、こういった物も作ってたのですね。

新しい発見でした。

書込番号:21886910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/10 21:16(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん  プリアンプ→プリメインアンプでしたね、言葉足らずでした。

>スティーブンたいらさん
ハイレゾによる最大のメリットは音が滑らかになることだと解釈すれば、どちらも対応されていると思います。
また、高域の伸びをどこまで要求するかですが、人体が聴覚として認識できると言われてる20Khz以上までどちらもクリアされてますが、
BRONZE6 は30Khzまでと伸びています。
JBLはPCオーディオ用に、BRONZE 6はセカンドシステムのメイン用に現用中ですが、バイオリンの倍音が生に近い再生が出来て
気に入ってます。
ご予算内とのこと、試聴をおすすめします。

書込番号:21887187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/06/10 22:27(1年以上前)

>里いもさん

色々教えて頂き、ありがとうございます。

俄然、Bronze6が気になってしまいました。
色もとてもいいですね。ブラックオークとマホガニーが好みです。

近くのビッグとヨドバシに置いてあればいいのですが。
とにかく、視聴して考えてみます。

皆様のお掛けで、知識も深めることが出来ました。
アドバイス頂いた
>天地乖離す開闢の星さん
>fmnonnoさん
里いもさん

本当にありがとうございました。
また、お知恵をお借りする事があると思います。その時はどうぞ宜しくお願い致します。







書込番号:21887383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/11 16:28(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
参考になるサイト、ご存知かもしれませがここの資料や施工例が参考になるかと。
3のスピーカー例の写真はONKYOのセットかと思います。
施工例は本格的なシアタールーム建築時に参考にしてください。
https://www.avac.co.jp/contents/hometheater.html

書込番号:21888627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング