α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録4161
最安価格(税込):¥195,000
(前週比:+1,010円↑)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
普段はNikon D7100を使っていますが、海外旅行(ヨーロッパ方面)に持っていくミラーレス機を検討中です。
海外旅行のスナップ、室内、夜景等のノイズの少ない撮影を考えてますので、高感度に強いα7Vかα7SUを考えてます。
α7SUが安ければ迷わずα7SUにするのですが、案外高値を維持したままなのでα7Vとどちらが良いか悩んでます。
また、APS-Cではなくフルサイズのミラーレス機が欲しいです。
基本、動体や望遠はD7100で撮影します。ミラーレス機は標準ズームや単焦点で使っていこうと思ってます。
以上、ご教授の程宜しく御願いします。
書込番号:21943676
2点

α7V(低照度ISOは3730) あるいは α7RU(低照度ISOは3434)でよろしいのでは?
DXOMARK評価 http://asobinet.com/info-sony-a7m3-sensor-score/
書込番号:21943719
1点

α7SUとα7Uを所有している者です。
100パーセント、α7Vをおすすめします。
まず、貴重な海外旅行と言う事で、記録としての画素数とバッテリーが重要になってきます。
α7SUは1200万画素と現行では低い・バッテリーが持たない、と言う問題があります。
自分は低画素での星景写真を外部給電前提で購入したため重宝しています。
さらに、インターバルタイマー撮影も使う前提で買いました。
α7Vはインターバルタイマー機能が内蔵されていないですが、海外では使わないですからね。
よって、ヨーロッパ旅行ともなれば、どう考えてもα7Vでしょう。
書込番号:21943971
5点

>http://digicame-info.com/2018/03/7-iii-10.html
センサーの世代が違うので、静止画であれば、α7IIIのほうが、α7SIIよりも高感度性能は高いのでは?
動画をメインにするならα7SIIもありですが、静止画ならα7IIIじゃないかなぁ。
高感度性能以外を見ても、α7IIIのほうが明らかに上ですし。
>http://digicame-info.com/2017/11/dxomark7r-iii.html
価格と用途次第で、α7RIIなら選択肢に入れてもよさそうですけれど。
書込番号:21944038
1点

>ニンコールさん
どちらも似たようなもの。
何が 撮れる写真を変えるか?
を考えたほうが良さそうに思えます。
書込番号:21944071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どちらも似たようなもの。
全然違いますけどね。
この人のいつも頓珍漢なレスは無視したほうがいいです。
動画メインならα7SUの選択もありですが、静止画メインなら当然、α7Vです。高感度耐性もこちらのほうが上です。
α7RUを勧める人がいますが、7RVならわかりますが、使い勝手やバッテリの持ちやAF性能がぜんぜん違うので、この場合、α7Vの一択だと思います。
書込番号:21944185
24点

技術の進歩は早いもので、α7IIIをお勧めします。
書込番号:21944469
3点

海外旅行ですね、良いですよね。
私も今年の4月にオランダとサグラダファミリアの撮影旅行に10日ほど行きました。
写真機はα7Vは持ってなかったので、α7RU+小三元3本、α99U+135ZAです。
どの写真が一番良かったかというと、やはり単焦点で、中でもAで最高画質を誇る135ZAが良かった。
スレ主様は小型軽量のα7RUかRVと24-105F4Gと16-35F4Zがコストパフォーマンス的に良いかと思います。
むろんカメラはα7RVが良いに決まっていますので、予算が許せばそれが良い。
ただ、レンズも重要です。
私は、古いα7RUでしたが、ヨーロッパでは何の問題もなく高画質な写真が撮れた。(α7RUの画質はα7RVと同じ)
2400万画素のα7Vは良くできた汎用機です。
しかし、風景や教会の内部を撮るには、4200万画素のα7RU・RVが向いています。
動き物を撮るのならα7Vやα7RVですが、このエリアにはα9という超絶連写機がある。
ためしにα7RU+16-35F4の写真をアップします。4200万画素機は細部まできれいに撮れます。
せっかくの旅行ですから、4200万画素で細部まできれいに写すと、あとで満足感が違ってきます。
書込番号:21944510
6点

4200万画素か2400万画素ということですが、ちゃんと撮れた場合を比較した場合で、ワイドレンズで撮って、細部を拡大してみて、やっと、その違いが分かる程度で、スレ主さんの場合、1200万画素の7S2を候補あげてたぐらいですから、4200万画素の必要性は、あまりないのでは?
画素数が上がるほど、しっかり解像するレンズが必要ですし、あと、ブレやフォーカスに対してシビアなのでその点も考慮する必要があります。
フォーカスが僅かに甘かったり、僅かにブレていても、高画素のカメラを使って、高価な良いレンズを使っても、ちゃんと解像しないので意味がありません。広角レンズで撮る風景写真で高画素がいいという人が結構いますが、鑑賞方法や鑑賞サイズやどこまでの大きさにプリントするかによって変わってきますの、一概にいえないです。
むしろ、わたしは、高画素のカメラは、トリミング耐性が強いので、望遠レンズの野鳥撮影等でトリミングが必要な場合に、メリットだと思っています。
よって、7R2にするぐらいなら、間違いなく7Vの方がいいです。
書込番号:21944674
8点


おー!最後の晩餐を撮れている。
すごい!
私は10年ほど前に行ったときには、修復が終わって、エアコンが効いた暗い部屋だった。
予約しないと見せてもらえなかったので、すぐに予約して次の日に見に行った。
当時は係員がいて、スマホでも撮らせてくれなかった。
驚いたのは、絵は壁に描かれていて10mほどもあることでした。(歩測したら、確か11ヤードだった)
しかし、この写真は、全部四角い線があるね、モザイクの上に書かれているみたい。
イタリアで見た最後の晩餐には四角い線は気づかなかったなー。暗かったからねー。
それと、1枚目や2枚目の解像度なら、私はα7RUが良いな。もっと解像するから。
書込番号:21944957
3点

これはピクセルシフトマルチしたくなるな...
書込番号:21944987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

orangeさん これ本物じゃなくて、セラミック製のタイルに描かれものです。
書込番号:21945079
6点

>ニンコールさん
α7Vでしょうね。オールマイティに使うならα7V一択です。
たぶんですがD7100の出番も減ると思いますよ。きっとAF-Cが予想より良くてびっくりすると思います。
書込番号:21945630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、どうも有難うございました。
やはりα7Vが良いのですね。
α7SUは、もうしばらく待てば値下がりするかな〜という下心もあって検討した次第です。
でも、やはり皆様の仰るようにα7Vで検討したいと思います。
>月歌さん
>candypapa2000さん
勉強不足で申し訳ありませんが、動画メインならばα7SUの選択もアリなのはなぜでしょうか。
もっとも、今回の私の選択は動画メインではなく、静止画メインですが。
>orangeさん
4200万画素の作例、綺麗ですね。
確かに、風景写真では高画素が良いと思います。
ただ、今回の私の目的については、α7RVほどの高画素は要らないかとも思ってます。
candypapa2000さんの仰るように、高画素はレンズを選びますし、ブレも気になりますので。
>hokurinさん
α7V購入した暁には、びっくりしてみたいです(笑)。
ただ、望遠はAPS-Cの方が有利ですので、子供の運動会や飛行機撮影等はD7100を使いたいと思ってます。
α用の望遠レンズ買う予算は、今のところ無いですし・・・
書込番号:21945797
2点

>動画メインならばα7SUの選択もアリなのはなぜでしょうか。
α7SUは、αシリーズの中でフルサイズモードでの4K動画の画質に、高感度性能を含めて定評があるからですが、7Vも動画性能は、素晴らしいですよ。
せっかく、AF性能が優れた7Vにされるのなら、さすがにFE100-400GMは、高いですが、D7100や望遠レンズを処分してFE70-300Gぐらいのレンズを購入されたほうが、運動会でも使いやすいと思いますよ。APS-Cクロップで1000万画素になりますが、それでも、十分な画質です。
書込番号:21946353
1点

>candypapa2000さん
α7SUの動画性能について、ご回答有難うございました。
良くわかりました。
望遠レンズについては、α7V購入してしばらく使ってみてから考えたいと思います。
動体撮影、望遠撮影については、今のところD7100に不満ありませんので。
AFについては、NIKON機は信頼していますが、他社機は使ってみないと分からないところもあります。
書込番号:21946597
0点

>ニンコールさん
解決済みのところ失礼します。
今回はヨーロッパ旅行に持っていくミラーレス一眼をお探しとの事ですが、あまり高感度に拘らない方が良いのではと感じました。
こ存知かもしれませんが、ヨーロッパは時期によって(特に夏)日が出ている時間が長く、そもそも夜景が撮れないことが十分に考えられます。夜景を撮るにしても小型三脚でも持って行って(もしくは現地で購入して)カメラ固定すればAPS-Cのα6500で十分かと考えます。また、室内含めたスナップ写真でもα6500で十分ではないかと考えます。α6500の方が小型・軽量なので海外旅行の際に荷物になりません。
私の個人的意見ですが、フルサイズにするかどうかはまずレンズを検討してからと考えます。使いたいレンズがフルサイズ向けであった場合に、初めてフルサイズを選ぶべきだと考えます。但し、フルサイズが威力を発揮するレンズは、大抵は重量があって価格も高いです。α7Vやα7SUはボディは小柄かもしれませんが、レンズ付きになると相応の重量になって、海外旅行で荷物になるのではと思います。
書込番号:21949912
2点

>銀しろさん
ご意見どうもありがとうございます。
確かにフルサイズ対応のズームレンズを確認したら、結構な重さと値段ですね。
SEL24105G:663g
SEL2470Z:426g
SEL1635Z:518g
一方、単焦点であれば、軽量のものもありそうです。
SEL35F28Z:120g
SEL50F18F:186g
SEL55F18Z:281g
また、APS-C対応のズームレンズは、やはり軽量ですね。
SEL1018:225g
SEL1670Z:308g
SELP18105G:427g
α7V+単焦点でいくか、α6500+(F4通し)標準ズームでいくか悩みどころです。
また、ヨーロッパ旅行は来年の夏頃を検討しています。確かに夜景は無いですね・・・
α7Vは室内撮りで恩恵があるかなと思ってます。
それに旅行以外でも花火やホタル等も撮影したいと思っていましたので、そう考えるとα7Vも魅力的です。
ただ、やはり銀しろさんの仰るように、レンズが問題ですね。
もう少し考えてみます。
どうも有難うございました。
書込番号:21952758
0点

>ニンコールさん
>一方、単焦点であれば、軽量のものもありそうです。
>SEL35F28Z:120g
>SEL50F18F:186g
>SEL55F18Z:281g
確かに、単焦点なら軽量でフルサイズの威力発揮するレンズもありますね。
ヨーロッパ旅行を目的とした場合、この中でしたら画角を考えてSEL35F28Zでしょう。
フルサイズならではのボケを楽しみたいならSEL55F18Zでしょうけど、画角が狭いので使いこなす腕が必要そうです。
ヨーロッパ旅行は単焦点でと割り切るなら、α7V+SEL35F28Zでもアリかもしれません。
ただ、α6500なら同じ重さで標準ズームのSEL1670Zが付けられるんですよね・・・
書込番号:21960913
0点

>ニンコールさん
初めまして、
すでに解決済みですが、
私は仕事の関係で、年に何回かヨーロッパに行くのですが、
最近は、α7RVにSAMYANG AF35mm F2.8 FEをボディキャップ代わりにつけて持って行っています。
(コートのポケットに入ります。)
ただ室内等で超広角も必要になるので、SEL1224Gをサブにしていますが。
Eマウントの欠点として、センサーにゴミが付着しやすいので、室内以外ではレンズ交換をしていません。
まあ35mmが有れば、ほとんどの場合困らないのですが…
ニコン(D750→D850)も併用していますが、高感度ノイズの誤魔化し方はニコンの方が上手いような気がします。
(あくまで個人的な主観です。)
>AFについては、NIKON機は信頼していますが、他社機は使ってみないと分からないところもあります。
α7RVでも、マジックアワー等、低コントラスト時は迷いやすいですが、合焦すれば精度については差がないと思います。
ただ瞳AFは、睫毛AFという感じで、瞳にはなかなか合いません。
(α7Uではそれほど気になりませんでしたが、α7RVでは目立ちます。)
ニコン機は嵩張るので、旅行の形態によっては向かないと思います。
という事で、二択でしたらα7V、もしくはニコンのミラーレス機を待ってみると言うのも有りかと
(α7RUは、安くてもお勧めはしません。旅行でバッテリー交換の手間は大きいです。トリミング前提でしたら話は別ですが。)
追伸、
ヨーロッパでソニー機は日本以上に人気があるので、くれぐれも引ったくり、置き引きにはご注意下さい。
また小まめにデータのバックアップを忘れずに。
(カメラは保険で返ってきますが、データは戻りません。)
良いご旅行を
書込番号:21961215
1点

>銀しろさん
単焦点55mmは使いにくいかもしれませんね。
α7Vの場合、単焦点28 or 35mmあたりがベストかもしれません。
α6500はAPS-Cということの他に、メカシャッタースピードが1/4000までという点も引っ掛かってます。
>Lowpass2さん
作例含めてご意見どうもありがとうございます。
やはりα7Vですかね。
ニコンのフルサイズミラーレスも気になるところですが何だか二番煎じのような気がして、
できればフルサイズミラーレスはSONYに花を持たせてあげたいとも思ってます。
もっとも、JPEG撮って出しは、ニコンの方が信頼できそうですが(笑)
書込番号:21978606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/08/19 1:17:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/18 16:05:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/21 9:26:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/18 11:05:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/22 14:09:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/24 20:26:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/15 21:19:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 1:52:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 22:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/21 16:25:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





