『α7iiを買いました!レンズ選びで悩んでいます』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『α7iiを買いました!レンズ選びで悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 nenecameraさん
クチコミ投稿数:13件

先日、α7iiのボディと純正の50mmF1.8を購入しました。
まだまだ初心者で分からない事ばかりなので教えて頂ければ幸いです(;;)

1.
単焦点レンズと大三元レンズでは、単焦点レンズのほうが綺麗に撮れると聞くのですが、それはなぜでしょうか?

2.
シグマのartレンズで単焦点の35mmと24mmのレンズが気になっています。
主に風景を撮りたいです。
35mmと24mmでは、画角以外に、シャープさなど、変わる部分はありますか??

書込番号:21998932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/30 22:39(1年以上前)

個人的にはEマウント機にシグマの24、35使うくらいなら
サムヤンの24、35使う方が100万倍良いかなあ…

EFマウントの24、35を持ってるなら話は変わってくるけども

書込番号:21998971

ナイスクチコミ!3


スレ主 nenecameraさん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/30 22:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます!サムヤンのレンズがおすすめですか??それはなぜでしょうか??
今レンズは50mmしか持っていません(;;)

書込番号:21998984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/30 22:48(1年以上前)

シグマのは一眼レフのレンズの流用だからミラーレス最大の利点を活かしてないという理由

画質とは全く別の問題ですけどね(笑)

別に純正でも無問題です

書込番号:21998995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/30 23:26(1年以上前)

>nenecameraさん

1.
単焦点レンズと大三元レンズでは、単焦点レンズのほうが綺麗に撮れると聞くのですが、それはなぜでしょうか?
⇒ガラス越しに見たらクスんで見える様に
一般的には単焦点レンズのほうがレンズ構成枚数が少ないから

2.
35mmと24mmでは、画角以外に、シャープさなど、変わる部分はありますか??
⇒広角レンズになるほど
被写界深度が深く
遠近感が強調されます。

書込番号:21999096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/07/31 00:11(1年以上前)

画質で納得がいく物で有ればシグマでも
純正でも好きな物を選んで良いと思います。
ただシグマに関しては性能的には申し分有り
ませんが、現Eマウント用はレフ機での設計が
基本な為、レフ機用の同レンズと比べると
Eマウントに付けるマウントアダプター分の
下駄(袴でも可w)をかましている事が分かると
思います。
レフ機仕様より大きなレンズを小型に出来るE
マウントに付けるのが許容でしたら良いと思います。

サムヤンはF2.8ですが24mmも、35mmも
超小型軽量です。
此処まででは無いにしろ、Eマウント専用の
設計のサード製レンズも出始めてます(タムとか)。
明るさやレンズ数本分が1本で済む高額なズーム
を選択せず、一定水準以上は十分クリアしつつ
小型軽量で比較的安価な単焦点を選択するも有り
かなと思います。

ズームで優秀な物も出て来てますので一概には
言えませんが、数本分を詰め込まず1つの画角に
対してのみ追い込める単焦点は設計にも無理が
無く、画質は良い傾向なる事が多いです。

書込番号:21999185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/31 02:18(1年以上前)

>単焦点レンズと大三元レンズでは、単焦点レンズのほうが綺麗に撮れると聞くのですが、それはなぜでしょうか?
⇒ガラス越しに見たらクスんで見える様に
一般的には単焦点レンズのほうがレンズ構成枚数が少ないから

↑の回答は間違い。レンズ6枚のFE50mmF1.8より12枚のFE50mmF1.4のほうが明らかにヌケが良くクリアー。ガラス越しに〜というより、むしろレンズ一枚ごとに不純物が濾過され光が磨かれていくものとイメージするほうが適切である。
ズームのほうが処理すべき不純物(収差)の量が大きいので、おなじ構成枚数なら単焦点より画質に不利ということ。しかし3〜5万の普及帯レンズ(サムヤンなど)と大三元ズームなら、後者のほうが総合的な画質は良くなります。(カメラ屋店頭でのテキトーな試写では分からない)

書込番号:21999262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/31 04:39(1年以上前)

レンズは空気とガラスの接する面(空気境界面)で一番光をロスする
(ガラスとガラスの張り合わせ面ではロスが少ない)
ので戦前とかとくにレンズ枚数というよりもレンズ群数の少ないレンズが優秀だった

代表的なレンズではゾナー

これは基本3群しかないのでレンズは7枚とかだけども
空気境界面が6面しかないので光のロスが非常に少ない

だけどもレンズのコーティング技術の進化で空気境界面での光のロスが極端に減ったので
今の時代は空気境界面が増えることのデメリットがあまりない
なので枚数を増やしてでも徹底的に収差を抑える設計が主流になってますね


サムヤンの24、35は一眼レフ用と比べて驚異的に小型軽量(どちらも100gない)なのに
そのわりには高画質なのが
ミラーレスの利点を最大限に活かしているということです

書込番号:21999303

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/31 06:44(1年以上前)

>1.単焦点レンズと大三元レンズでは、単焦点レンズのほうが綺麗に撮れると聞くのですが、それはなぜでしょうか?

一般的にそういわれることが多いですが、必ずしも、そうでもありません。
一般的に、単焦点レンズの方が高画質と言われるのは、収差を補正しやすいからです。ズームレンズでは、焦点距離の変化にともない歪曲収差も変化し、それを補正するのが難しいです。
単焦点レンズも、さまざまで、パンケーキレンズなどは、収差を補正することよりも、携帯性を優先しています。
また、単玉レンズは、収差を全く補正していないので、収差を活かした画作りになります。
収差を補正するより安さを優先しているようなレンズもあります。

同じ条件で、最大限に画質を重視した設計にして、レンズを作れば、単焦点レンズの方が有利です。
現実には、さまざまな制約があり、そうもいきません。


>2、シグマのartレンズ35mmと24mmでは、画角以外に、シャープさなど、変わる部分はありますか?

データ上は、いろいろあるでしょう。
実際に比較用に撮影したら、違いは出てきます。
とはいえ、実用上は問題ないレベルでしょう。

書込番号:21999374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/31 09:37(1年以上前)

スレ主さま
>シグマのartレンズで単焦点の35mmと24mmのレンズが気になっています。
主に風景を撮りたいです。

シグマ35mmARTはEマウント機でも使ってますが、評判通りなかなか画質良いです。しかし絞って風景というより、むしろ風景をバックにしてF1.4〜2辺りでのポートレート撮影に向いているとも思います。

で、大雑把な選択のポイントは
@24mmなら「広角ズームの代わりにこれだけ」的な使い方が何とか可能。しかし人物をお手軽かつキレイに撮るには明らかに不向き。
35mmは風景・スナップ・ポートレートと汎用性は高いがやや画角が狭く、広角というより準標準レンズという感じ。
A24mmF1.4というスペックはもし純正で出るならかなり高額になると予想されるが、シグマARTは比較的安い。現状、batis25mmF2しか写りで同等のレンズはないがシグマより高い。
B35mmF1.4ARTは画角的に何にでも使えるが、かといって日常的に持ち出すにはデカい(TT)というジレンマ。そして他社からより軽く安く写りもほぼ同等のAFレンズが2〜3年以内にでる可能性が(マイナーな24mm単に比べると)かなり高い。
C50mmと使い分けなら24mmのほうがメリハリがあるけれど、あえてF1.4単を買う必然性があるのかどうか。ポートレートでも広角F1.4のボカシは一般的ではない。

etc
あとは、↓とか。
>https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31569

書込番号:21999570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/31 10:03(1年以上前)

とりあえず24/1.4はもうすぐ純正もでるらしいから
それ見てから決めればよいのでは?

書込番号:21999610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nenecameraさん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/31 12:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かに、電気屋さんで、シグマを付けた時に重さと大きさには驚きました...
元々canonのM10で22mmの単焦点を付けていたので(・・;)

α7iiは風景用にと思って買いましたが、
風景を撮るときが基本旅行中なので、軽くて小さければその方がいいなとは思います!

書込番号:21999833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nenecameraさん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/31 12:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
凄く分かりやすい説明で助かりますo(^-^)o
人は基本的に撮らないんです。
風景や、街並みや、あとこれからは星、花火にもチャレンジしてみたいです!
F1.4までは要らなさそうですね..
F2.8でも十分なんでしょうか。
明るければ明るいほどいいのかと初心者でよく分かっておらず一つ覚えしておりました。

書込番号:21999838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/07/31 13:27(1年以上前)

ズームレンズのレンズの動きのイメージ♪

こんにちは♪

>1.
>単焦点レンズと大三元レンズでは、単焦点レンズのほうが綺麗に撮れると聞くのですが、それはなぜでしょうか?

単焦点レンズと言うのは・・・読んで字の如し・・・「単一」の「焦点距離」を持つレンズ。。。
つまり、焦点距離が一つに固定されて、変化しない=画角が変化しないレンズの事で。。。
まあ・・・分かりやすく言えば・・・ズームしないレンズの事です(^^;;;(笑

レンズと言うのは、基本的に「凸レンズ」と「凹レンズ」を「2枚以上」組み合わせて作ります。

虫眼鏡のように「凸レンズ」1枚だけだと、中心部付近は鮮明に見えますけど・・・周辺部はボケたり、滲んだり・・・歪んだり・・・良く見えませんね??
↑この現象を「収差」と言います♪

これを「凸レンズ」と「凹レンズ」を上手く組み合わせると・・・
「凸レンズ」と「凹レンズ」の曲率=レンズ曲面の丸さだったり、ガラスの材質だったりを変えて、レンズの屈折率(光線の通る角度)を最適化する事で、ボケたり、滲んだり、歪みの少ない=収差の少ないレンズが出来上がります。
現代のレンズは、10枚前後のレンズを組み合わせて、収差を上手に補正したレンズを設計します♪

(閑話休題)(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
望遠鏡や双眼鏡を覗いたことはありますか??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑一般的というか?ガリレオさんが発明した?屈折型の望遠鏡は・・・前面(対物レンズ)に「凸レンズ」、接眼レンズに「凹レンズ」を使う事で「望遠鏡」=遠くの物が大きく見える様になります♪
↑この望遠鏡や双眼鏡を逆から覗くと・・・今度は物体が小さく見えます(^^;;;
↑コレが広角レンズで・・・レンズの組み合わせを「凹レンズ」「凸レンズ」の順に並べると広角レンズになるわけです♪

と言う事で・・・現代のズームレンズを簡単に「3枚」のレンズ組み合わせで説明すると・・・上の図のように、レンズを動かせば「ズームレンズ」=焦点距離を変化させる事が可能なレンズになると言うわけです♪
凸レンズが「+」のパワーで・・・「凹レンズ」が「−」のパワー
凹レンズが後側にくると。。。前が「凸(+)」、後ろが「凹(−)」の成分が強くなって望遠レンズの成分になり。。。
凹レンズが前側にくると。。。前が「凹(−)」、後ろが「凸(+)」の成分が強くなって広角レンズの成分になる。。。
↑コレがズームレンズの仕組み(一例)です♪

ズームレンズは、この様にレンズが可変して動くため・・・全ての焦点距離で「最適」なレンズの組み合わせ(構成)に設計するのが難しくなります。
広角レンズ側の画質を最適化すると・・・望遠レンズ側の画質が悪くなる(最適にならない)。。。
↑こー言う事がおきるわけです(^^;;;
だから・・・双方少しずつ「妥協」した産物になりやすい。。。と言うのが「ズームレンズ」の宿命です(^^;;;

↑この様に・・・単焦点レンズの方が、無理なく「最適(理想的)」なレンズ構成(凸凹の組み合わせ)を設計しやすい・・・と言うのが理由です♪

ご参考まで♪

書込番号:21999941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/07/31 13:29(1年以上前)

連投ですいませんm(_ _)m

前レスで説明したように・・・理論上は「単焦点」レンズの方が、画質の性能の高いレンズを作れるのですけど。。。

現代では、必ずしも「単焦点レンズ」が優れているとは限りません(^^;;;
sss666さんのアドバイスに有るとおりです。

ピンポイントでの性能ではズームレンズの方が良好に収差補正されている場合もあります。

一般的という言い方が良いか分かりませんけど。。。
現代では、単焦点レンズを「風景写真」のエースレンズとするカメラマンは少ないと思います(^^;;;

風景写真は「構図」が第一で・・・画質は二の次なので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
画角の変化がつけられない「単焦点レンズ」は不利だからです。

昔の写真家みたいに・・・同じ場所に何度も通ってロケハンして・・・ココは24mmで勝負する!!って事前に分かっていれば話は別ですけど??
旅行のついでに、一期一会で写真を撮ると言う場合は、画角が可変するズームレンズで無いと、対応しにくいです(^^;;;
モチロン単焦点レンズを24mm、28mm、35mm、50mm、85mmと買い揃えて・・・場面場面でレンズ交換して撮るって言うなら話は別ですけど??(^^;;;

前述の通り、今時のズームレンズは優秀ですから。。。
大三元クラスのレンズであれば、F5.6〜F8.0程度に絞り込めば・・・画質的にも単焦点レンズと遜色はないと言えると思います。

単焦点レンズは、どちらかと言えば、絞りを開けて撮った時の描写力が魅力で。。。
カッチリした被写界深度の深い風景写真より・・・風土、風俗、情緒等を写し取る。。。人間の営みを感じる写真の方が向いてると思います♪

まあ・・・F1.4の大口径レンズは1本持っておいて損は無いと思うので。。。
購入には賛成です♪

個人的には、「シャープネス」どうこうよりも・・・やはり(単焦点)レンズ選びは「焦点距離(画角)」を優先した方が良いとは思いますけどね?(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21999943

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/31 17:35(1年以上前)

悪魔のお誘いw
sigma 19mmF2.8 EX DN(旧)
http://kakaku.com/item/K0000355023/
sigma 19mmF2.8 EX DN(新)
http://kakaku.com/item/K0000476451/

をフルサイズのα7シリーズで使う
https://www.youtube.com/watch?v=IjXjc6sAd3s
やりたくなりますねーw

書込番号:22000213

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング