


現在スピーカーを選んでる最中ですが、平行してSPケーブルも買おうと思っています。今までは友人から頂いたSPC-referenceを使用しており、音に不満があった訳では無かったのですが取り扱いにくいので売却しました。スピーカーはランクを落とすと不満が出る可能性が高いですが、スピーカーケーブルもランクを落とすと音が悪くなったと感じるものでしょうか?
SPC-reference以外で使用したことがあるのは安価なオーテク、オルトフォン、ケンウッドだけです。オーテクは音が硬く耐え難く、オルトフォンは味付けが強く聴き疲れしました。ケンウッドは銀線で柔らかい音で結構好きでしたが、線が細く断線しました。どれも型番までは覚えてません。
ともかくSPケーブルを買うにあたって取っかかりが無く困っています。どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。環境はDCD-100にEA101EQ-Gで現在スピーカーを選んでる最中です。スピーカーはQ150かdebut B5.2かoberon1辺りで悩んでます。ジャズとクラシックを穏やかにBGM的に聴きたいと思っています。
一応2m〜3mで2万ぐらいまでの予算はありますが、スピーカーケーブルにそれだけ出す意味があるのか知りたいです。
書込番号:22333341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4th personさん、こんばんは
カナレ4S8Gはいかがでしょうか?
クセがなく、ちょっと柔らかめの音です。
書込番号:22333404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あんまりメジャーじゃないかもしれませんが、1m1000円くらいでQEDの79 strandかperformance originalあたりどうでしょう。
書込番号:22333446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいによしさん
プロ用ケーブルはRCAも含めて使用したことがなくて、当然、ベルデン、カナレ、モガミなどそれぞれメーカーの音があって違う音なんですよね?同じプロ用だと調べでも特徴が解りづらくて、癖がなくて柔らかいというのは私の今求めてる傾向に合致しそうですし、調べたらかなり安いので良いですね。
書込番号:22333469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悪崙さん
QEDは昔オーディオを始めた頃に、ヨドバシの店員に薦められたことがありました。あのとき素直にQEDにしとけば良かったと後悔したものです(^_^;)その当時は少し柔らかめで高域が得意と仰っていました。調べてみますね。
書込番号:22333505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4th personさん
通常、4mまでならカナレ4S8でいいと思います。
太さ2スケアあれば4m以下で何をどう変えても変わりありません。
端末処理の方が重要です。
スズメッキ圧着端子を圧着するか、バナナプラグハンダ付けして使うことをお勧めします。
書込番号:22333613
6点

>4th personさん こんにちは
太さ2スケアから3.5スケアまで手軽なものばかりですが、数種類使ってみました、長さ5Mです。
初めはシングルワイヤーでしたが、バイワイアリングの良さを見つけてからはもっぱらバイワイアリングです。
低音用にベルデン8473, 中高音用に8470です。
音はクセが無くフラットで、聞き疲れしない音です。
ワイヤーワールドも使いましたが、中域にクセがあって、一か月で処分しました。
書込番号:22333770
2点

>創造の館さん
そういう意見もあると受け止めておきます。
書込番号:22333869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
プロ用はやはり癖が無いんですね。ワイヤーワールドの感想分かりました。
書込番号:22333897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4th personさん
ケーブルでオススメ出来るのはMOGAMIの3103かバイワイヤなら3104ですかね。
私はSAECのSPC850のpc-TripleCを使っていますが、人に勧めるならMOGAMIです。
MOGAMIは値段が安いですが音の厚みや解像度が十分に有りますし癖が少なく、安心して人に勧められます。唯一、レンジがせまいかなぁ〜。艶もちょっとだけ物足りないかなぁ〜と言った感じですかね。
私は今は使っていませんが手元に置いて残してありますよ。10円玉インシュレーターと同じで音質、音色で悩んだ時に戻って再確認します。
コレ大事。
ケーブルはなかなか試聴が出来ないから大変なんですよね。
良いケーブルを見つけたら報告してください。
書込番号:22334168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>msyk828さん
ベルデン、カナレ、モガミなどは使ってみないとその差は感じられないでしょうね。文章にすると同じような感想に見えるので。ただ一つ不安なのは、SPC-referenceを使ってたのでその差をどう感じるかですね。実はアクロリンクのスピーカーケーブルが気になってたりもしてたんですよね。アクロリンクは電源ケーブルを持ってて好きなので。でもカナレやモガミは仰るように音の確認用にもなりそうってのはありそうですね。
書込番号:22334235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4th personさん、こんばんは
>ベルデン、カナレ、モガミなどそれぞれ違う音
はい、主観でベルデンかまぼこ、カナレさっぱり、モガミちょっと暗い
1000〜2000円/mクラス以上になると、メッキ線のブレンドでちょっと上をしゃくりあげて明るさや広がりを持たせたり、しっかり音作りされているけど、聞きなれてくると耳障りに気が付いたり
音色変えたいのならパライコとか使う方が狙った音にしやすいです。
ぼくが業務用を勧めるのは信頼性とCPの高さクセの少なさ、平行2芯は高価なものでも時間が経つとべっとり緑錆
業務用は綿糸や紙巻で調湿されているのかサビも少ないし、
音もスタジオでパット聞き派手な音で抑えるようにミキシングして、一般環境で聞いたらバランスが変わってつまらない音
では商品にならないと思います。
>スピーカーケーブルにそれだけ出す意味があるのか
人それぞれですね
数千円/mケーブルで長さを買うと意外に費用がかさみ、アンプの1ランクアップ差額になったりしますので
ぼくならアンプやSPに費用をかけた方が効果が高いのではと思います。
>調べたらかなり安い
趣味ですから、いきなり悟るのつまらないのでは?何種か短く買って聞き比べ納得して決めるのはいかがでしょうか?
違いが大きいと感じればのめり込むのもありですし
書込番号:22334370
7点

>あいによしさん
それぞれの特徴ありがとうございます。高い奴の特徴は目から鱗ですね。なるほど〜。
>何種か短く買って聞き比べ納得して決めるのはいかがでしょうか?
これはベストアンサーですね。色々と納得しました。
ので、これで閉めることにします。皆さんありがとうございました。
書込番号:22334394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

建設的なスレッドに感動した\(◎o◎)/!
書込番号:22334663
7点

結局R31というサイトで4S8の完成品を注文しました。
書込番号:22335223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう書くことない気もしますがモガミやカナレあたりでいいと思います。
普段聞く音楽を録音してる現場で使われてるようなケーブルですし、アーティストによってはオーディオマニアよりかなりリーズナブルな機器で録音してたりするものです。
それよりも高い機材で音楽を聴く聴かないってのは完全に趣味というか、個人の感覚の話だと思うので。
モガミやカナレを抜かすとOCC(高純度銅を銀メッキコーティングしたもの)なんかが安定して高評価される傾向がありますが、ぶっちゃけお任せです。
書込番号:22335278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディープリズムさん
ありがとうございます。とりあえずカナレを試してみてその音によってはモガミやQEDに行ってみようと思います。
書込番号:22335414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:10:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





