『一眼レフ探しています( ›ω‹ )』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『一眼レフ探しています( ›ω‹ )』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフ探しています( ›ω‹ )

2018/12/21 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

美容院のモデル撮影やディズニー系の撮影で使う一眼レフを探しています。
詳しくわからないのですが本体とレンズ合わせて予算は10〜20万ぐらいで動画も高画質に撮れる一眼レフを教えてください!
使用用途は美容関係の仕事でモデルを撮影したりディズニーのパレードなど動画で撮りたいです。
綺麗に撮れるのであれば重くても構いませんので一眼レフに詳しい方教えてください!

書込番号:22339058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/12/21 12:10(1年以上前)

カットのデータベース化するならバウンスできるフラッシュがほしいです。

書込番号:22339106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/21 12:21(1年以上前)

一眼レフの動画…綺麗には撮れますけど…

撮りやすいは別の話ですけど大丈夫です?

書込番号:22339125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/21 12:27(1年以上前)

こんにちは。

80Dの18-135mmキットかダブルズーム。
それにオートバウンスの470EX-AIを追加するのはどうでしょうか。

80Dは動画のAF追従もそこそこいいですよ。

書込番号:22339143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 12:28(1年以上前)

はい重さなどは大丈夫です、写真も撮るのでビデオカメラではなく一眼レフ探しています。一眼レフのおすすめ型番あれば教えてください!

書込番号:22339145

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 12:32(1年以上前)

>BAJA人さん
提案ありがとうございます。動画は4K対応しているものと記載し忘れてしまいました。ちなみにレンズセットで10万円のものとボディだけで20万円ぐらいするもの(レンズ合わせるとかなり高額)とは何が違うのでしょうか??素人目でわかるぐらいに画質に差はでてしまいますか?

書込番号:22339153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2018/12/21 12:46(1年以上前)

aya0224さん

こんにちは、内容からおすすめは予算を上回りますが
「オリンパス OM-D E-M1 MarkII 12-40mm F2.8 PROキット」
です、ミラーレス機でちょっと操作がマニアックですがぁ?!
参考までに、ちょっと撮影が楽しくなりそうなカメラですよ
綺麗に撮れるかどうか判断つきませんが、このカメラは
aya0224さんの希望を叶えてくれそうです。

ソニー使いなので、α6500を一応おしておきたいですねぇ

レフ機ですと、人物撮影のキヤノンと言われる
EOS6D-ii(レンズを入れると予算超えそう)
EOS7D-ii
EOS80D あたりでしょうか?

ニコンは、使ったことないのでわかりませんが
風景撮影では重宝されています、確かにすばらしい階調ですよ

他メーカーでは、ペンタックスが防塵防滴で高感度機種を出して
います。ペンタックスグリーンといわれるように色合いが好きです
ちょっと、他と比べて重量ボディです。動画はちょっと立ち遅れて
ると感じますがぁ!?

そして、α77シリーズ、最新機種は4年前に出したっきりで
ミラーレス機ばかりをここ最近世に出していますが、ちゃんと
レフ機もラインナップにあります、上記3メーカーに地味に
ついて行ってます、でも私は角がないので重宝しています。
77iiを持ってますが、最上位99iiを虎視眈々とうかがってます。


 

書込番号:22339193

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/21 12:47(1年以上前)

>aya0224さん

念のため確認です。
ミラーレスではなくて、一眼レフなんですね?

書込番号:22339194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/21 12:48(1年以上前)

20万円以下の一眼レフで4K対応なら
D7500とD500の二択しか出て来ませんので

操作やメディアカード、重量、AFポイントの数等で選ぶのが良いと思います

書込番号:22339199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/21 12:59(1年以上前)

自分は今まで高い一眼レフが綺麗に撮れると思ってました。

でも 世界的に有名な
ミステリー フォトグラファー イルゴ氏の
写真との出会いはインパクトを受けました。

イルゴ氏は中古の5万円のソニーα7で
撮っておられたので
驚きでした。

写真はカメラの値段では無く。
撮影者の感性だと思い知らせれました。

この感動と興奮は
植山正治
春山庄太郎
以来の事でした。

書込番号:22339229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/21 13:58(1年以上前)

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0001036275/?lid=itemview_relation2_img

これがおすすめです。
4K撮れて手ぶれ補正あってフルサイズなので、モデルの背景ボケが作れて暗所でもキレイです。


サロン内での撮影は室内で撮ることが多いですし、夜間の撮影もある思いますので、センサーサイズが大きいカメラが必要です。
その点、こちらのカメラのセンサーはフルサイズ。一般的な一眼レフやミラーレスの中では最上級画質です。


金額は若干予算を超えますが、最近まで20万円台でしたし、少しタイミングを見計らえば19万円台まで下がるのはそう遠くないと思います。
4Kをあきらめれば、一つ前のモデルのα7 IIにすれば予算をグッと抑えられます。画質はこちらでも十分です。


勉強すればいずれ外付けストロボの必要性を理解できると思いますが、ストロボや三脚、レフ版などは少しずつ揃えていけばいいと思います。
ズームレンズを使えば、自分にとってどの画角が必要かがわかってきます。
その後、必要な画角の単焦点レンズを買い足すか、サロン専用レンズとするならば、ズームレンズを売って買い替えてもいいと思います。


ディズニーのパレード用は一般的に望遠レンズが良く使われます。
望遠レンズはいずれにしても予算オーバーとなりますので、両方を兼ね備えるならどこかで妥協が必要です。

書込番号:22339329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/12/21 14:23(1年以上前)

Nikon D7500+VR18-140mm キットに
http://kakaku.com/item/K0000958802/

小型スピードライトのSB-500
http://kakaku.com/item/K0000693480/

動画には、AF-P 18-55mmというレンズが静粛AF追従で宜しいかも知れませんから、
1万くらいで中古追加とか。

書込番号:22339358

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/21 14:41(1年以上前)

たぶんスレ主さんは、一眼レフとミラーレスの違いが分からないと思います。(普通の人は分かりません)
簡単に説明しておくと、

◆一眼レフは中に小さな鏡が入っていてシャッターのたびにそれがパタパタ動きますので、シャッター音は割と大き目です。写真は基本的にファインダーをのぞきながら撮影しますが、動画は背面液晶を見ながら撮影します。動いているものの写真を撮るときのオートフォーカスが優れていますが、動画は苦手なものが多いです。

◆ミラーレスはその名のとおり、ボディ内部に鏡がありません。よって、シャッター音は小さめです。動いているものの撮影が苦手と言われていましたが、最近はそうでもありません。ファインダーをのぞきながらでも、背面液晶を見ながらでも、どちらでも写真や動画を撮影できます。4K動画が撮れる機種が多いです。

そこで、スレ主さんの希望どおり、モデル撮影も、ディズニーの夜のパレードも4K動画もきれいに撮れるのは、SONYのミラーレス α7 III ズームレンズキット しかないと思います。(少し予算オーバーで、かつ望遠が物足りないですが・・・)

または、少し画質に妥協して安くあげたいのであれば、パナソニックもいいと思います。

書込番号:22339382

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/21 15:08(1年以上前)

いままで出てる中だと、、、

ディズニーの写真などはある程度望遠もあったほうが良いと思うので

うさらネットさんオススメの
D7500+18−140mmレンズキットが35mm換算27−210mmあるので
1票ですねー。この場合は
「今すぐ使えるかんたんmini Nikon D7500 基本&応用 撮影ガイド」という
本もお買いになられると、使い方が分かりやすく書いてあっていいと
思います。

買い方としては、****カメラという名前のカメラ店で買って、いろいろ
わからないことがあったときに、質問できる人を見つけておくというのが
いいと思います。

教えてくれる人が近くにいる場合は、
ニコンダイレクトhttps://www.nikon-image.com/shop/
は自動的に3年保証がついたりするのでいいと思います。
12月21日現在17.8万円(ただし品切れのようですが、、、)

書込番号:22339418

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/21 15:17(1年以上前)

> ちなみにレンズセットで10万円のものとボディだけで20万円ぐらいするもの(レンズ合わせるとかなり高額)とは何が違うのでしょうか??

一言でいうのは難しいですが、一般的には、センサー(レンズを通ってきた光をとらえるプレート)が大きいと値段が高くなり、画質はよくなります。
ボディだけで20万円くらいするものは、ほとんどがセンサーの大きさがフルサイズと言われるものです。

書込番号:22339434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/21 15:48(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンなアドバイスになりますけど(^^;;;

写真(静止画)と・・・ビデオ(動画)は別々の機材を検討された方が良いと思います。
特に大型な「一眼レフ」カメラでの動画撮影は、ディズニーのパレードを撮影するには不向きだと思います(^^;;;

TikTokみたいな??15秒程度の??「短編動画」で楽しむのであれば、まあ・・・一眼レフタイプのカメラで撮るのも否定しませんが(^^;;;
ハンディカムのように、録画ボタンを押しっぱなしにして、手に持って、動く被写体を後ろから追いかけるようにして撮影し、そこで起こったエピソードの一分始終を記録する。。。
つまり「ドキュメンタリー」風な動画を撮影するのであれば??
↑こー言う使い方をしたいのであれば、餅は餅屋で「ハンディカム」を買った方が良いと思います(^^;;;
↑一眼レフタイプのカメラでは、いくら重さを気にしない♪体力に自信がある!!・・・と言っても5分と持たないと思います(^^;;;・・・まあ・・・二度とこのカメラでハンディカムの代わりに使おうとは思わないと思います(^^;;;
スチルカメラは、あくまでも写真(静止画)を撮るのに適した「フォルム」であって(^^;;; ハンディカムとして使用するフォルムにはなってません(工夫がされていない)ので。。。(^^;;;
※いわゆる「ビデオリグ」と言う撮影機材を使用するなら??・・・また、話は別ですけど??(^^;;;
※手軽に手持ちで撮影する前提であれば、手ブレ補正能力も含めて・・・ハンディカムの方が優れています。
※そこまで本格的に考えてなくて・・・チョコッと撮れる程度・・・と言うなら、皆さんがおススメするSONYやオリンパス・パナソニック等の「ミラーレス」一眼カメラの方をおススメします♪


動画の画質を決める要素は・・・
HD・フルHD・4K・・・なんて表現されている「解像度」と。。。
フレームレート・・・1秒間に何コマの画像で映像を構成するのか?? 24fps・30fps・60fps・・・ってやつ。。。
ビットレート・・・その画像DATAの転送速度(どの位、密なDATAが送れるか?読み込めるか?)
↑概ね・・・この三要素で決まります(^^;;;
↑なので・・・あまりセンサーサイズってのは影響しません。

モチロン・・・ナイトパレード(夜間や室内撮影)での「ノイズ」や・・・いわゆる「ボケ」を利用した「描写力」と言う点では、大きなセンサーの優位性はあるわけですけど。。。
単純な「画質」の綺麗さというか??精細さ??と言う点では、前述の3要素の方が大きく影響します。

ヘアカットの撮影では、カメラとレンズにお金をかけるのは良い事ですが。。。
何名かのアドバイスにもあるとおり・・・「撮影環境」を整える方に予算を使った方がモアベターで。。。
正直言えば・・・カメラは安い入門機種の「レンズキット」でも・・・十分だと思います(^^;;;
※出来れば、皆さんがおススメしてるようなカメラであれば、モアベターですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

第一に、撮影するための「広いスペース」(背景に余計なもの??汚いもの??生活感??等が写らないように工夫できる.スペース)
第二に、ライティング(照明器具)・・・場合によってはフラッシュ等の撮影機材(←コレによって、色、艶の表現に大きな差がつく)
↑綺麗なヘアカットの写真を撮りたければ・・・こー言う「撮影環境」を整える事に「お金」を使うべきです(^^;;;
↑コストパフォーマンスを上げたければ・・・お勉強と修行を積む事です。

ご参考まで♪

書込番号:22339496

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/21 20:08(1年以上前)

>レンズセットで10万円のものとボディだけで20万円ぐらいするもの(レンズ合わせるとかなり高額)とは何が違うのでしょうか??
素人目でわかるぐらいに画質に差はでてしまいますか?

ア)レンズセットで10万円以下のもの。
 1) はじめて一眼カメラを買う人の入門機が多い。パパとままのための***とか、ペットを気楽に撮ろう***とか。
そのキャッチフレーズの割には室内でちょこちょこ動くものを取ろうとするとめっちゃ苦労する。高級機種のほうが
撮りやすくはなるが、上には上がある。
 2) 外装がほぼプラスチックでできているので、おそらくはじめて見た時、触れた時、ちゃっちいなとかプラスチッキーだな
とかツッコミどころがある。友達に突っ込まれたら、入門機だからねーとか言って言い訳する。
 3) 上位機よりはるかに軽く、上級者が2台目、3台目に購入することもある。

イ)レンズセットで20万円前後のもの。
 1) いわゆる、「いいカメラですね」と言われるベース機。手に持った時の物としての完成度とか、ピントが合う速さとか、
シャッターを押した時の、音、フィーリングが良くなる。カメラをよく知るモデルさんも納得の機種はここから。
 2) このクラスのカメラに合わせるレンズは入門機に比べて値段の高くなるケースが多く、その分画質は高くなることが
期待できる。またボデイだけで20万円以上するカメラに比べて、性能の良いレンズが小型で安価になるケースが多く、
画質向上と価格のバランスが良い。

ウ)ボデイだけで20万円以上するもの。
 1) フルサイズと言われるカメラが多くなる。カメラによって、画素数を増やして高画質にする機種と連写性能を高めて
スポーツなど動きの速いものに強い機種とに分かれ始める。プロ仕様に近づけば近づくほど、カメラはごつく、大きく、高くなる。
写真を撮られることに慣れていないモデルさんはこのクラスのカメラにひるむケースも散見される。(本当の意味でプロの
モデルさんはそういうことはないと思いますが、、、)

 2) 画質そのものものはイ)とウ)では素人目にはそれほどわからない。ただ、ウ)のカメラを使う人は、撮影データをパソコンで
加工してさらに見た目を良くする人も多い。それと良く言われるボケについてはウ)の方が有利のケースが多い。

#画質について
 画質そのものは、晴れた日の外で撮影した写真では、カメラの違いによってそれほど変わらない。ピントを、しっかり、合わせ
たい場所に合わせた場合、デジタル製品なので、初級向け、上級向けの違いより、新しく発売されたカメラの方が画質が良い場合もある。
それよりもレンズの性能の差が画質に及ぼす影響が大きい。当然、2本数万円のキットレンズと1本20万円の高性能なレンズでは
あきらかに素人目にも差が出るケースが多い。雑誌とかできれいに撮れている写真はこういう高性能なレンズを使っているケースが
多い。ウ)のカメラを購入する層の方々はこういう高性能なレンズを何本も持っていたりする。

と、こんなところでしょうか。
 

書込番号:22339936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 23:51(1年以上前)

>gocchaniさん
>#4001さん
>taka0730さん
>うさらネットさん
>mimideさん
>謎の写真家さん
>ほら男爵さん
>hirappaさん
>ts_shimaneさん
>BAJA人さん

皆様回答ありがとうございます、4Kの動画が撮れるということ、ミラーレスのほうがコンパクトで画質もそこまで変わらないということでα7 IIIが気になりました。 ズームセットだからかレンズが大きく見えますが室内でもおかしくありませんか?また今後もっと高画質で撮りたいとなったときこのボディに合うレンズなどはあるのでしょうか??遠いのはそこまで頻繁に使うわけではないので近くだけ強いレンズ気になります!

書込番号:22340414

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/22 00:16(1年以上前)

ソニーのα7IIIはフルサイズのカメラになるので、
画質は問題ありません。

レンズはソニーのHPに一覧がありますので
ご覧になってください。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

その中で、最も高性能なレンズは、型番にGMという
記号が入っているレンズです。

書込番号:22340462

ナイスクチコミ!2


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/22 00:34(1年以上前)

>aya0224さん
画質は写真動画ともにそこらの一眼レフよりも上等ですよ。いいチョイスだと思います。



>ズームセットだからかレンズが大きく見えますが室内でもおかしくありませんか?

比較的コンパクトなレンズですけど、営業中カット終わる度に持ち出したらお客さん少し引くかもです…。
カットモデルや作品撮り用と思ってましたが違いました?



>また今後もっと高画質で撮りたいとなったときこのボディに合うレンズなどはあるのでしょうか??

いろいろありますよ。
単焦点レンズを選ぶ際は、焦点距離とf値というスペックに着目して下さい。
この焦点距離で、画角、つまりどれくらい広く写るレンズなのか、望遠に写るのかがわかります。スマホは30mmくらいです。
それより少し望遠のレンズが使いやすいです。

サロン内で使うなら、35mmから85mmくらいの間のレンズが使いやすいです。
例えば50mmのf値1.8とか。

最初ついてくるズームレンズでよく使う焦点距離を確認し、それに近い単焦点レンズを選ぶのがおすすめです。同じ焦点距離なら同じ画角で写ります。

使いやすい焦点距離は、人や環境により異なるのでズームレンズで試してから買ってください。



次にf値を見ます。この数字がなるべく小さいレンズがおすすめです。1.8がコスパいいです。
より背景をぼかせます。



望遠レンズでなければ、特別近くに強くなくて平気です(ネイルとかマツエク以外なら)。





書込番号:22340487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/22 15:36(1年以上前)

>ズームセットだからかレンズが大きく見えますが室内でもおかしくありませんか?

ズームレンズ、大きく見えましたか?
室内で使っておかしいかどうかは、カメラを使われる方、それを見る方、それぞれの
見方にもよりますので、一概には言えませんが、もし気にされるなら、高性能なレンズが
もう少し小さい機種を検討してみてもいいのかもしれませんね。

この機種はミラーレスタイプにして本体は比較的、小型・軽量化にしてありますが、
私が上にあげたグループ、ア)からウ)の中では、ウ)のグループに入ります。
「キットレンズがそれなりに大きそう」という感触を持たれたみたいですが、フルサイズの
この機種につけるレンズで最も高性能なGMレンズはさらに大きく、重くなります。

ここで一度頭を休めて、画質が良いレンズとは? ということを考えてみましょう。
一般的にはレンズの性能評価にはMTF曲線を使います。すばらしい写真を撮影される
諸先輩がたの中には、一概にはMTF曲線だけでレンズの良し悪しを決めることは難しい
と言われる方も多いのですが、今回は、メーカーがレンズを評価する上で私たちにHP上で
後悔してくれている一般的なデータ、MTF曲線でレンズを評価することにします。

このページの下の方にキットレンズのMTF曲線が公開されているので見てください。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2870/feature_1.html

詳しい説明は差し控えますが、一般的にはこの曲線が右下がりにならず、できるだけ
上の方にあるのが良いとされています。次に、キットレンズと似た画角のGMレンズの
MTF曲線を見てみます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/feature_1.html

どうですか? このGMレンズは広角側が4mm広がり、開放絞り値(f値)が小さくなって
いるにもかかわらず、すべての曲線が非常に安定している、高性能レンズだということが
わかります。

それではこの曲線はどうでしょうか?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature.html

このレンズはオリンパスのミラーレスカメラの高性能レンズ(PROレンズ)ですが、
焦点距離がソニーのGMレンズより、さらに10mm長くなりますが、MTF曲線は
ソニーのGMレンズに肉薄した高性能な仕上がりになっています。
(オリンパスの焦点距離は2倍にするとソニーのフルサイズ用レンズに同じになります)

オリンパスのカメラはレンズを集めてきた光を写真にする素子の面積が小さく、
フルサイズにくらべてボケが小さいと言われがちですが、そこはHPの実写サンプル
やユーザー投稿写真を見て判断いただけたらと思います。オリンパスの場合は
そのかわり高性能レンズでも比較的リーズナブルな大きさと重さに収まります。

オリンパスの場合はts_shimaneさんオススメの
オリンパス OM-D E-M1 MarkII 12-40mm F2.8 PROキット
がオススメになります。
(焦点距離はフルサイズ換算24−80mmになります)

最初から高性能なレンズがついていますので、20万円以下という当初予算からは
6−7万円高くなりますが、この際、思い切ってここからスタートされるのもよいかと
思います。(とはいいつつ、フルサイズのカメラと比べるとバーゲン価格ですが)

また、スレ主さんのカメラの使い方を想定すると、ボデイが1つ下のOM−D E-M5 MarkII
でも十分な機能を持ち、かつ最近お安くなり、トータル20万円以下になって、お買い得
なのですが、残念ながら4K動画が必須ということになると候補からは外れるかと思います。

どちらにしても高い買い物なので、カメラのお店に1回だけではなく、数回足を運んで
納得されるまで検討されたらいいかと思います。
以上、乱筆乱文お許しください。
 

書込番号:22341547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/22 16:43(1年以上前)

>aya0224さん
D500とAF-Pレンズでの動画撮影、まあまあよかったですけど、あまりお勧めしません。
正直、ビデオカメラ使った方がいいかなと思いました。

4K動画を撮りたくビデオカメラの買い替えを考えていたのですが、その時にFZ300を勧められました。
コンデジですしセンサーサイズは小さいのですが、F2.8通しのレンズという点では優位になる場面もあるかと思います。

何でも一眼レフ1台でやろうと考えずに、動画は別枠で考える方がいいのかなと思います。
動画もカメラもという場面では、センサーサイズを犠牲にしてもFZ300が使いやすい場面もあるのかなと。

書込番号:22341648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/22 22:23(1年以上前)

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット  私はこちらをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000977958/

書込番号:22342335

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/22 22:43(1年以上前)

6D2は4K動画を撮影できません・・・。

書込番号:22342390

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/23 07:52(1年以上前)

>taka0730さん
>ロロノアダロさん
>9464649さん
>gocchaniさん
>mimideさん

調べてみたのですがすごい難しいですね〜・・・。
α7IIIレンズキッドの付属レンズだとF値は大きすぎではないですか?予算は超えてしまいますが小さくて明るいおすすめのレンズはありますか? あと暗い所で撮影する際フラッシュがないことに気づきましたが外付けしかないのでしょうか??
内蔵されてるほうが便利なイメージがあります。

書込番号:22342957

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/23 08:01(1年以上前)

あとミラーレス、4K動画で絞り込んでみたところ
SONY α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット だと フラッシュも内蔵していてα7 IIIと比べて大幅に安いですがこの価格差はフルサイズではないからということでしょうか? SONY α6500 のボディだけとF値の小さいレンズ(10万ぐらい)購入するというのはなにか問題、懸念点ありますでしょうか?

書込番号:22342969

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/23 08:13(1年以上前)

使用用途からα7Vでよいかと思いますが・・・

レンズは、見た目の大きさよりも、
まず必要とする焦点距離であるかですね。
24mm始まりのズームをまず使って見るのがいいでしよう。
ディズニーのパレード等は望遠系のレンズが必要になるかも。

室内において、モデルの撮影ですと、レンズも重要ですが、
ライティングの方がもっと重要になるかと思います。


動画でズームを考えるならパワーズームが付いているものが使いやすいですね。
手動ズームではスムーズなズーミングが出来ませんので・・・
操作性など動画はあくまでもおまけ程度で考えいたほうがよいかと思います。
一眼レフやミラーレスでの動画撮影は、
映画のように1カットの時間を短くして、後で編集するような感じならいいですが、
記録として残すのであればビデオでの撮影がいいでしよう。

ご参考までに、

書込番号:22342993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2018/12/23 11:46(1年以上前)

α7IIIって、性能も良くてお買い得なんですけど、逆にレンズはこれに見合う写りが良く、軽くて、
お買い得なものが無いんですよね。大きく重く、どうしても30万円近くなってしまう。

自分だったら、α6500に、ズームはできないですが写りがいいと評判の
Sigmaの30mm F1.4 DC DN [ソニー用]か、56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]の単焦点レンズを
購入し、残りの予算を他の方も言ってるようにライティングに掛けると思います。

ただこれまでのスレ主さんと他の方のやりとりを見ていると、今まで一眼カメラを使われた事は無さそうですね?
急いでいないならまずは、勉強と本当に自分が必要なものを見極めるため、今なら4万2千円ぐらいで購入できる
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
を購入してはいかがでしょうか。4K動画も撮れるし、手ぶれ補正もついているので初心者でも
安心して使えると思います。
皆さんが推薦しているような高いカメラの良し悪しがわかるようになったら、全部オークションなどで売り払えば2万円ぐらいには
なるでしょうから勉強代としては安いでしょう。もしかしたらサブカメラとして残しておくという選択も
ありえると思います。

書込番号:22343409

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/23 18:12(1年以上前)

>SONY α6500 のボディだけとF値の小さいレンズ(10万ぐらい)購入するというのはなにか問題、懸念点ありますでしょうか?

一応、このご質問にお答えておきますね。
私が上でご説明したα7III用のレンズリストですが、、、
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

このリストにフルサイズ用とAPS−C用があるかと思います。
α6500の場合、このリストの中のAPS−C用のレンズを選択することになります。
従って、前にご説明した、高性能なGMレンズはこの機種では基本、選択から
外れることになります。

 

書込番号:22344157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/23 23:46(1年以上前)

A6500等のAPSCセンサーでGM等のフルサイズレンズは普通に使えます

一方でフルサイズセンサー機でAPSC用のレンズは制約があったり、使えなかったり、つかなかったりします

書込番号:22345077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/24 00:31(1年以上前)

>ほら男爵さん

GMレンズ 28-70mm f2.8をα6500で使った場合、
焦点距離が1.5倍に伸びて、47-105mmにならないでしょうか?
もしそうなるとスレ主さんの使いたい焦点距離から外れて
しまいますので
それを懸念して、スレ主さんが混乱しないように
「基本、選択から外れます」という表現をしています。

書込番号:22345191

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/24 01:42(1年以上前)

>aya0224さん

フルサイズ用のレンズをaps-cのカメラに取り付けたらどうなるか?
については、下記をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10437683/

ただし、取り付けるにはマウントが同じであることが条件になります。
α7IIIもα6500もソニーのEマウントになります。

書込番号:22345307

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/24 02:01(1年以上前)

追加させていただきます。

異なるマウントのレンズを取り付けられる場合もありますが、
その場合、レンズとボディの間に適切なアダプターを別途購入し、
取り付けると言ったような作業も発生しますので、まだ一眼カメラの
取り扱いに慣れていない方は、基本、同じマウントで考えられた方が
よいかと思います。



書込番号:22345322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/24 08:02(1年以上前)

>gocchaniさん
そうでしょうか?
24-70GMは36-105相当だと思いますが
スレ主さん用途のポートレートには大変合った焦点距離かと思います

書込番号:22345588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/24 16:37(1年以上前)

失礼しました。28−70mmではなく、24−70mmでしたね。
いずれにせよ、スレ主様には、APS−Cのカメラの場合は
レンズの焦点距離を見る場合、カタログの数値に1.5倍を
する必要があるとお伝えしたかったのです。

フルサイズのカメラでは、24−70mmのレンズではありますが、
APS−Cのカメラでは同じレンズを使っても、実質36−105mmの
焦点距離のレンズになるということを。
(実質焦点距離の数値は、ほら男爵さんのご指摘の通りに訂正いたします)

どちらの焦点距離として使いたいかというのは、スレ主様の
ご判断に任せたいと思います。

>スレ主様
α6500でソニーのHPでのリストのレンズを見る場合、「主な仕様」の
「焦点距離イメージ」をご確認ください。そこに表示されている焦点距離が
α6500で使用する場合の実質焦点距離になりますので。
 

書込番号:22346710

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/25 09:36(1年以上前)

>gocchaniさん
>ほら男爵さん
>マンゴープリン食べたいさん
>okiomaさん

回答有り難うございます。悩んだのですが本体はα7 IIIでレンズは付属のものを使いおいおいF値の低い高めのレンズを買おうと思います。α7 IIIの次の新型が出ればα7 IIIの価格も下がってくるとは思うのですがまだ2、3年かかりそうなのでα7 IIIを買おうと思います!

書込番号:22348388

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/26 01:07(1年以上前)

カメラ買って、場所と時間があえばこれかな?
http://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/

書込番号:22350166

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/26 20:01(1年以上前)

仕事でモデル(ヘアーカット)を撮影場合、カメラは、何でもよいけど、ストロボは、カメラから離さないと良い結果は得られない。
ディズニーのネズミは、どうでも良い。

書込番号:22351600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/12/28 09:52(1年以上前)

α7Vがいいと思います。一眼レフは、光学ファインダーなので、動画を撮るときは、必然的に背面液晶でしかみれませんし、手ぶれ補正もレンズ補正しかないので、初心者には、ブレやすいです。特にニコンの場合、AFは、動画では、まともに使えないので、MFでしか撮れないです。

α7Vは、動画も静止画もファインダーで覗きながら撮れるので、手持ちで撮るとき、ぶれにくく、α7Vは、ボディ内補正とレンズ内補正の両方が効いて、かなり安定しますし、暗いところでも非常に強いです。

先日、撮影した手持ちで撮ったプロジェクションマッピングの4K動画を貼っておきます。

https://youtu.be/jy07EK3-kBQ

書込番号:22354781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/12/28 10:36(1年以上前)

>逆にレンズはこれに見合う写りが良く、軽くて、
お買い得なものが無いんですよね。

別にGMでなくても、コスパのいい写りの良いレンズは、いっぱいありますよ。

単焦点レンズなら、FE55Z,、FE85F1.8、FE50M28等

ズームならFE24-105G、タムロンのA036等、他にも色々とあります。

マウントアダプター経由ならほとんどのレンズが使えますし、遥かに一眼レフより使いやすいですね。
動画の場合、フルサイズモードで使うより、APS-Cモードで使うほうが、使いやすい場合も多々ありますし、必要に応じて使い分けできるのが、一眼レフと違って非常に便利です。

また、APS-C用のレンズも使えますので、特に動画用なら、電動ズームレンズが色々とあるので便利です。

書込番号:22354847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/12/28 11:21(1年以上前)

>4Kの動画が撮れるということ、ミラーレスのほうがコンパクトで画質もそこまで変わらないということでα7 IIIが気になりました。 

すでに、スレ主さんは、α7Vに決められたと思いますが、画質もここで奨められている他社のフルサイズ一眼レフより、動画も静止画も上ですし、AF性能も上ですので安心して下さい。

私も以前、Canonやニコンの一眼レフで動画を撮ったことがありますが、α7Vと比較して全く比べ物にならないぐらい使いにくく、低性能なので初心者には、絶対にお勧めできません。

現在、α7Vは、ビデオ専門誌でも折り紙付きの性能です。

特に暗いところでも、非常に強いです。

https://videosalon.jp/report/sony_a7m3/

書込番号:22354923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2019/01/01 09:23(1年以上前)

>candypapa2000さん

スレ主が使える、α7Vに見合うコスパのいい写りの良いレンズが無いとの私の書き込みに反論がありましたので、
解決済みですが返信させていただきます。
まず今回スレ主が書いた内容から次のような要求があると判断しました:

・写りがいい事
・動画でも使える静かなレンズ
・標準域の焦点距離
・値段が安い事(初めての一眼向け)
・フルフレーム対応のFEレンズ

以上から、candypapa2000さんが勧めている次のレンズ

>単焦点レンズなら、FE55Z,、FE85F1.8、FE50M28等
>ズームならFE24-105G、タムロンのA036等、他にも色々とあります。

を見ていくと、

・FE55Zは動画を撮影したときにモーター音が入るため除外
・FE85F1.8は焦点距離が中望遠なので除外
・FE50M2.8はAFが遅く、モーターにも静粛性に特別な配慮が見られないため除外
・FE24-105Gは135,000円〜なので価格で除外
・A036は85,000円〜ですが、この中では一番のおすすめ(但しAF対策後のファームウェアUpdate必須)

あとはMC11などのマウントアダプター経由での使用だと、動画でのAFには向いていないため除外しています。
単純に写りだけならスチルに使えるいいレンズはあると思いますが、動画にも使えるとなると、
かなり選択肢は狭まります。
大きく重く、どうしても30万円近くなってしまうと書いた理由はわかってもらえたと思います。

書込番号:22363254

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング