


キーワード検索で過去スレも読んでみましたが今一つ自分に合うスレを見つけられなかったので皆様よろしくお願いします。
【状況】
・本体はα7V
・64GBを2枚差し。スロ2のSDにMR設定を保存しているので緊急時以外はスロ2には撮影データを入れたくない。
・1日で50GBほど撮影、基本はスチールで圧縮RAWとXfine24Mで保存。動画も稀に撮ります。撮影日数6日。
・ホテルにwifiあり。所持品はガラケーとipad(128GB)。家にはNAS無し。
【希望】
・オンラインストレージはなんか不安で出来れば使わないでいたい
・PCは持ち歩きたくない
・SDカードを増やしたくない
自分でもいくつか当たりをつけて量販店でも話を聞いてきたのですが。。。
ポケドラ・・・コスト、機能ともに理想的だったのですが新しくなってRAWデータは非対応と聞いたので泣く泣く却下
https://kakaku.com/item/K0001065234/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
LaCie DJI Copilot 2TB・・・SDカードを用意することに比べると安い、が5万あれば他の選択肢があるのではないかと。評判のいい商品ならと思うのですが如何せん情報が少なく躊躇してしまいます。
https://kakaku.com/item/K0001114259/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
SDカードを日数分用意すれば解決するのですが連写がほとんどで自然値も張り7〜10万も掛けたくないと思っています。撮りそこなったデータを毎日削除すればそれなりに軽くできるのですが出来ればその作業は帰宅後PCでやりたいです。
このような悩みなのですが何か良い案、見落としている方法が無いかお知恵をお借りしたく宜しくお願いします。
「自分はこうしている」という話でも聞かせて頂けると助かります。先入観や思い込みで選択肢を狭めているとも思っていますので。
書込番号:22534860
0点

こんばんは
RAWも撮っているのでJpegはfineにして
要らないのをどんどん削除してもまったく足りませんよね。
どっかクラウドに避難させても帰宅してDLするまで必ず無事とは限りません。
私なら…パソコンをホテルまで用意して、さらにSDを追加する。
RAWだけ削除すればSDは日数分も要らなくなります。
足りなくなったらその日は2スロに。
さらにジャンクの小さいパソコン二つ買ってニコイチとかで動くようにし、500GBにしてストレージに使い、液晶が割れてもHDDを取り出して別のパソコンで出せるように。
最近RAWで撮るようになり、SDが足りないので購入機会を伺ってます。
お邪魔しました。
書込番号:22534897
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
確かに予算面では安いPCの購入も視野に入り得ます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22534904
0点

>耳抜きさん
比較的安安価なUHS I SDカードを必要枚数用意して、撮影後にスロット間コピーでどうでしょう?
書込番号:22534915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>耳抜きさん
私は使ったことないので。。。なんですが、SDカード丸ごとコピー機を探してみてはいかがでしょうか。バックアップ用のSDカードは安価なものにすればコスト削減できそうな気がします。
こんな感じのものです。
https://www.setia.jp/SHOP/HFSOH-1350.html
書込番号:22534916
1点

>ワルサーP38mk2さん
>gocchaniさん
ありがとうございます。
完全に見落としていました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22534928
0点

メディアがくそ高かった時代はストレージとか使ってたけども
HDは衝撃に弱いというリスクがあるので…
今の時代なら安いメディアにコピーが一番安上がりでしょうね
ただまあ、オンラインストレージも良いところなら
自宅で自分で管理するよりもリスクは少ないけども…
書込番号:22534939
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
SSDが安くなることを期待しています。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22534952
0点

私は128GBを2枚にして海外旅行に出かけます。(いつもは2500枚程度なので半分以下です)
書込番号:22534957
1点

これなんか如何でしょうか?
SDと2.5インチHDDを繋いで直接コピー出来ます。
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/wfs-sr03/
書込番号:22534961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エレコムのSSDで外付け480GBのがあります。(1万円以下で売っているはず)
わたしはそれの240GBを持っています。(5千円以下で買いました)
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EC0480GBK.html
ポケドラ経由で SDからSSDへダイレクトコピーするのか、
PC経由でSSDへコピーするのか、
大容量SDにするのか、
クラウド経由にするのか、
いずれにしても 2ルート持っていても良いかも知れません。
書込番号:22535113
1点

リスク管理はどうします?
紛失、盗難、故障。
分散させるか、二重化するか?
結局、応用がきく、SDカード複数枚持ちが最適解かも。
書込番号:22535135
2点

>明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。
今後の高画素化を考えるとSDは128GBになりますね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22535439
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
量販店で聞いた時にはRAWが移せない、と。
メーカーにRAWとついでにXAVC-Sが移せるか
確認してみようかと思います。
書込番号:22535462
0点

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
理想はリスクを分散できる複数SD、
或いは移行を目視できるPC+SSDと思っています。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22535478
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
絶対安全だという方法が存在しないので悩ましいですね。
旅先ではあまり手間を掛けたくないので正直運任せです。
今回は間に合いませんがNAS構築も検討中です。
書込番号:22535502
0点

>耳抜きさん
EOS10Dのその昔、1GBのCFが1〜3.5万円とかした頃、HDDとカードリーダーとリチウムイオン電池が一体化したポータブルストレージが流行りましたが、ほどなくカード類が安くなり使われなくなりました。私も1回買ったけど直ぐ使わなくなりました。
SDカードも書き込み速度とか気にしなければ安いのがありますから、そういうのを選んで沢山持ち歩きます。
数日間に及ぶ場合はやはりノートPCとポータブルHDDですね。ホテルで夜あらかた整理しておくと帰宅してから楽です。
でもCFやSDを旅先で消す事は無いです。カードとポータブルHDDで二重化しています。
SDカードなら足りなくなっても16GB迄ならコンビニで買えます。(国内)
書込番号:22535901
1点

おいらも 6084さんと似た状況でやってます、
数年に一度、数ヶ月単位での長期撮り旅をしてますが、普通に 外付けHDに保存してますよ、
旅行中のメール管理やネット検索のためにノートPCも持参してるんで、とりあえずノートのHDにバックアップ、
ときおりヒマな夜に整理しながら外付けHDに転送保存というスタイル、
旅から帰ってきての整理保存も とてもやりやすい ( ^ー゜)b
しかし、1日で50GBほど撮影とは 凄いですね! おいらは1ヶ月でも その量まではいきません、
書込番号:22535953
2点

・オンラインストレージ
ホテルで部屋毎に通信量を監視してるはずですが、そこは大丈夫でしょうか?(爆)
毎晩50GもUPしたら、禁止されてるP2Pファイル交換ソフトじゃなくても何か言われそうな気が…
・PCは持ち歩きたくない
■サブノートを厳重に梱包して往復宅配便(汗)
■ホテル レンタルPC 一泊 800〜1000円
先着順とか、何年落ちか分からないような超型落ちモデルとか、
画面サイズは大きくても解像度が1920×1080未満とか、色々な落とし穴がありそう(^^;
■個人向けレンタルPC業者に依頼して宿泊予定ホテルに送ってもらう
ノートだと安い?
オプションでソフトもインストール済?
予算に応じてデスクトップ+4K液晶モニターまである???
書込番号:22536478
1点

>6084さん
ありがとうございます。
石垣島でSDトラブルに見舞われましたが
コンビニで購入、事なきを得ました。
本当に便利な世の中です。
書込番号:22536847
0点

>syuziicoさん
ありがとうございます。
私のは水中撮影でその時の出物によりますが
40分前後の潜水で数百枚撮影を日に3回繰り返します。
書込番号:22536895
0点

>旅の達人さん
ありがとうございます。
PCの現地レンタルや宅配、全く思いついていませんでした。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22536919
0点

皆様
いまだ迷っていますが、日程が迫った次の旅行は取りあえず、
〇JPEGを確認用と割り切って軽くする(Mサイズファイン)
〇明らかな失敗カットはホテルで削除し1日のデータ量を30GBに抑える
〇2枚余分に64GBを持って行きスロット間コピーで2日分ずつ保存する
で凌ぐことにしました。追加コストもなく荷物も最小で済みますので。
一応スロット間でのコピーもテストしてJPEG、ARW、XAVC-S問題ありませんでした。
時間も思ったほどではなかったので一安心です(転送300mb/秒から書込100mb/秒へのコピーで)。
といった応急処置を施しつつ、自分の用途に照らして皆さんのアドバイスを煮詰めていこうと思います。
実用的なアドバイス、ご意見頂きありがとうございました。
しかし、どうして「本体とSSDをケーブルで繋いでデータ移行」ができないのだろう。。。難しいことなのかな。
書込番号:22537243
0点

>しかし、どうして「本体とSSDをケーブルで繋いでデータ移行」ができないのだろう。。。難しいことなのかな
USBはホスト機器と周辺機器を接続する規格だからかな。
ストレージ同士をつなげてもホストがいない。
書込番号:22537558
1点

> USBはホスト機器と周辺機器を接続する規格だから
そういうときの規格としてUSB OTGがありますね。
カメラ自体には実装されてないと思いますが、OTG対応USBを持つスマホに
カートリーダーとストレージを接続してファイル操作アプリを使うと、
デュプリケーション目的としてはそれで完結することになると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B010EFZISY/
例えばこのような製品の、説明写真の接続例を見ていただければ
状況としてはお分かりいただけるのではと思います。
ハブにSDリーダーを組み込んだ製品もあります。
いずれテストしようと思っていたものですが、僕も自分で試していないので、
給電が順調にいくかとか、コピースピードが十分出るかとか、そのあたりが
不明ではあります。ご参考まで。
書込番号:22539077
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:23:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 6:44:55 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/28 10:40:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 10:04:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





