


楢山節考 (ならやまぶしこう)
意味を知らない人が多いんじゃないかな、 とくに若い人は ( ̄〜 ̄;)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A2%E5%B1%B1%E7%AF%80%E8%80%83
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
書込番号:22614949
4点

知ってる…若くないのか…(/。\)
若く…はないな…(T0T)(T0T)(T0T)
カメラ…下さい( =^ω^)
書込番号:22614995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミイラになっているんだっけ?
書込番号:22615051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちじゃ、D40はまだ坂本スミ子にならないな〜。D70/D100から一人ずつか。
その前に、お前行けって言われるから、くわばらくわばら --- すたこらさっさ。
書込番号:22615113
7点

南米猫又さん
楢山節考
ずーっと昔 映画を見たことがあります。
老婆を演じた主演の女優さんは 抜歯までして演技作りをされたとの話しも覚えています。
でもD40も山行きですか?!
私のD40 2機は現役続行中です。
書込番号:22615235
2点

その「楢山」というのは新宿西口にあるのでしょうか?
それとも中野駅の北口歩いて数分にあるのでしょうか?
楢山まいりにあたっては 化粧箱とか取扱説明書とかいろいろな「準備」がいるのでしょうね。
書込番号:22615412
6点

アタシのカメラさんは動かなくなっても姥捨て山に何てやら無いぞ(−−)/===卍
書込番号:22615475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ア〜レ〜〜〜
のけぞる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
syuziicoさん、松永弾正さん、ヤッチマッタマンさん、うさらネットさん、新シロチョウザメが好きさん、板本龍馬さん、Jennifer Chenさん
みなさん、お久しぶり、楢山にレスありがとうございます。
ちゃんとした修理手段がないところに居住、
ボディの屍を溜めておく姨捨山は幸い自分でもっています。
> D40も山行きですか?!
心の準備中のようです。
日本でも修理受付期限が迫ったカメラたちは、
ジャンクコーナー行きなどを覚悟しているのではないでしょうか?
PowerShot G15の写真スレを再びひとりではじめるつもりが、
どうせなら価格さんにも楢山をつくっておこうと。
このままだと、なんだか使用頻度が落ちていく〜
書込番号:22615804
6点

まだいってなかたの うさらら
書込番号:22616525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南米猫又さん
こんにちは、
写真が軽いというか、画像処理臭さが嫌いなので古いデジタルのまま終わりもありです。
↑レスみたいなのが多いですし。
書込番号:22619569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楢山の骸累々の向こうには、
オールドカメラの里があったりしませんか?
書込番号:22620096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


低感度フォトさん、koothさん、α77ユーザーさん、
レスありがとうございます。
機材の購入で失敗し、休んでいました、すいません。
写真はVoigtlander Rollfilm 5x8 、1928年モデルだと思われます。
年式相応に作動していましたが、去年、 蛇腹のレールがボディから外れてしまい元に戻りません。 そのうち修理します。
書込番号:22646646
2点

ここはPowerShot G15の「気が向いたらペタン子しましょう」から引っ越ししたスレです。
もう利用者がほとんどいない古いカメラもペットみたいに可愛がっています。
擬人化というよりは感情移入でしょうか?、カメラの企画、開発、販売に努力した人たち、世界中のユーザーたちが残した軌跡、そうしたストーリーを心に受けてその機種を構える感慨もまたよし。
マリリンモンローが使ったベッドに寝てみる軋み音には及ばずとも、なんらかのストーリーの思いを宿したシャッター音は粋に響く。 そもそも写真は1枚の紙で追体験する知覚表象の仕掛けです。 写真はただの紙、マリリンモンローはたんぱく質。 現象を楽しむお遊戯ですね。
目的によりレタッチを変えていますが、歩行中の目の高さから無構図で撮り、地味に現像することが多いです。 気の利いた構図やアングル、味つけした現像は思い出には向きません。
書込番号:22708579
1点

経験のない把握とはどんな仕組みでしょうか?
例えばわかり易いところで、美意識のからくり、…体験なし、記憶表象なしにも美を感得するのか? 美とは比較結果か? 、比較差の経験によって予測するのか? 視覚障害のひとは美人という言葉をどう把握するのか?
ひとは多くの美を創作してきました。 完成するまでわからないという経過は物理的な確認で、絵のような、音楽のような理想美や創作美は経験の延長上に起こります。 その美はどうやって予想され実現されるのでしょう? パブロフ的な体験への条件反射からの飛躍の正体は? その飛躍が美の仕組みの把握や創作、抽象能力なのでしょう。 が、これでは何をなぜ美と感じるようになったかの発生動機がない。
美の発生論は、芸術とは心のお遊戯だ、と考えた学者から過熱しました。 学習を兼ねた余剰エネルギーの表出に還元したと言ってもかまわない。 実際にはもっと複雑なものですが、ゲノム的な要素は否定できない。 思い出や記憶さえも心理的に変形されながら読み込まれていきます。
美を模索しているわけではありませんけれども、美や快楽の発生起源が生存本能だとしても、刺激や安定を求めて高等化していく経緯があります。 近未来はそれらが生理的必要性から剥離した心的遊戯へ向かう時代になるはず。 その頃は生活物資も都市化といった概念の意志を注入された半生物でしょう。 知性は自然から湧いたもの、進化や進歩の段階には敏感でありたいですね。
書込番号:22708659
1点

外出途中、道端でハチドリと遭遇。
近い!
カバンからカメラを出すのに10秒以上かかってしまいましたが、
運よくその後も20秒くらい近辺の花の間を飛び回ってくれました。
滅多にない長居。
最初は全く要領がわからず全滅。 どこにいるのだか見つけるのにもたもたしましたが、
執念の後半で姿を捉えました。
初めのまごつきもありましたが、 雨上がりの直後で暗く、
後半からやや明るい箇所へ移動してくれたのが成功の原因だったように思います。
外国人の奮闘に道行く人もみな笑顔を返してくれました。
書込番号:22725661
3点

>南米猫又さん
やった〜!ハチドリGET!
またお願いしますね〜〜〜。^^
書込番号:22725802
1点

アレッ、カワセミ撮りの師匠、
ここを見てくださったんですね!
じゃ、取って置きの出しちゃいます。
同じPowerShot G15でもおそらく腕前が違い過ぎると思うんですが、
こんな時はどうやって撮るべきなんでしょう?
泡喰ったので普段のプログラムモードのまま、AFロックで距離は腕で調整しながら撮りました。
はじめはAFロックそのものがどっかに引っ張られてしまったので失敗。 予想距離で他のものに合わせ直しました。
あとで考えても正解だったように思います。
SS優先とか言ってたら指定に時間がかかり、その間に鳥から目が離れますよね。
もっとも羽ばたきを写真で止めるのは、羽の往復運動の上端か下端でしかできないと思います。
秒間80回という鳥類最速の羽ばたき周波数です。
実際ハチドリの写真を見ますと、往復運動の中間が存在しません。
中間位置ではブレも記録されないくらい速いのじゃないでしょうか? 羽がブレている写真も上端か下端です。
2000分の1秒で止めるとかの話ではなくて、中間位置の羽はセンサー感度の限度を越えていて、
光が記録されないのでは?
来るのを待って撮るのなら、天候や状況によりマニュアル露出とかもできそうなので、どういう表現を狙うか次第でしょうね。
ホバリング中しか絵にならないので、高速の一眼レフなら他の鳥より簡単で単調そうですが、
密生した花や葉の間を忙しくくぐり回ることが多く、吸蜜時間はあっという間、
小さいので近くからしか撮れず移動時の角速度が大きい、
でも、街にも野にも川端にも出現するので背景が自在、
違う色や姿の種類が多く、更にいろんな花とコンビネーションできる、
多彩なホバリング姿勢、給水機のおびき寄せによる複数ショット、ぼかし方とか、
それなりに奥は深いと思われます。
また思い出した時には古いカメラの写真で遊びに来てくださいね。
書込番号:22726342
2点

カメラの話ではなくて恐縮ですか、鳥類というのは、その脳のサイズからは信じられないくらい知性があるように感じますね。
美意識や喜怒哀楽を持っているような種もいます。
やはり、かつて地球を支配していた恐竜の子孫だからでしょうか?。
雑談失礼しました(^^ゞ
書込番号:22726423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイディドゥルディディさん、お久しぶりです。
同じ気持ちです。
https://www.reddit.com/r/pics/comments/372a1j/wonder_what_happened_to_the_dinosaurs_this_is_a/
爬虫類の目、ニ足歩行、鋭利な爪、卵生、…丸のまま恐竜
Blue Heronはぼくのところにもいて、近くの植物園の大きな沼にイグアナ、アヒル、シラサギ、ゴイサギ、亀、リスなどと棲みついてます。 眺めていると野生の生存競争があり、写真やヴィデオにはない生のハラハラ感が強烈。
彼らは沼の食物連鎖の上部におり一見和やかなので、いつ喰うか喰われるかの恐怖感で眺める人は少ないですけど、時に闘争も起こり、水面下や草むらでは魚や小動物の食物連鎖が毎秒展開されている現実が伝わってきます。
けっこう自然も好きなので、貴殿のPHOTOHITOでは真っ先に「ブナハリタケ…かな?」に目をつけました。 いい写真ですね。 ピンクのアセビは初めてです。
ハイディドゥルディディさん、時々ここ覗いてください。 話題はなんでもかまいません。
書込番号:22728268
0点

私は南米猫又さんのファンですので大抵は拝見してますよ!
ただ皆さんのような見識も経験もないのでなかなか加われないだけです(^^ゞ
PHOTOHITOはその時の気分でアップしていて全然統一感がなくお恥ずかしい限りです。住んでいる周辺の「自然」は殆どが管理されていて、ある意味バラの花を撮るのも店の看板を撮るのも大差ないななんて思うこともあります。
まあ、なんだかんだ言いつつ気ままにやっているだけですが(^^ゞ
書込番号:22728806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス遅れて申し訳ありません。
PCのデスクトップを整理するのに時間を食っています。 整理が苦手なので余計おかしくなり取返しがつかない感じです。
ハイディドゥルディディさんのような思慮深い方からファンなんて言っていただくと嬉しい限りです、たいへんありがとうございます。
統一感はぼくの写真にもないです。
見たいものを見たいように撮ってから、出すものを探すからです。 見せたいものを見せたいように撮らないとね。
> 住んでいる周辺の「自然」は殆どが管理されていて、ある意味バラの花を撮るのも店の看板を撮るのも大差ないななんて思うこともあります。
なるほど、街の花は無機ベースの隙間なので有機の「系」じゃないですもんね。 Biotopeになっていないのを心のどこかで感じるのでしょう。
ぼくの写真は他のひとには面白くもないのばっかり。 (笑)
書込番号:22744059
0点


昨夜8時間よく寝たら今日は世界が落ち着いて見える〜!
猫が実に幸せそうに寝てる、犬はこんな顔で寝ない。
この晴れた気分でカメラを持てばよい写真が撮れると経験で知ってたけど、その前に踏み場もない部屋を整理したくなるというもので、いつもなら一か月はかかるダラダラした整理がなんと3時間で済み、久しぶりにプールへ行きたくなる積極性まで湧いた。
人生の秘訣は熟睡だ、とよく寝た翌日には必ず思う。 結局カメラは持たなかったけどこれでよかったんだろう。
書込番号:22975476
1点


フォトアートさんじゃないですか!
気がついてよかった〜
> いろいろ不具合が生じている私も熟睡こそが人生の秘訣と思っています。
熟睡がなにより。 世界が気持ちよく変わります。
だけど熟睡なんて年に数えるほどしかしないですよね。 仕事なんか怠け放題でもこれですから。
X-Pro1はぼくもS5-Proの後継に狙いましが入手には至りませんでした。 今でも欲しい変態機種です。 Pro1は2012年、A1は2013年のモデルなんで楢山節を唄う歳になりましたね。
フォトアートさん、ここはぼく自身も見てないくらいで誰も来ないから、個人的な話がしやすいから、ストレス溜まった時は来てください。 人がわんさかひしめくレジャー海岸とか、誰も知らない穴場の砂浜とかあるじゃないですか。 もうここは私有地化してぼくの海になってますんで、なに話したって大丈夫。(笑)
孤独の共感者の独り日記に使ってもらってもかまいません。
カメラやレンズだって、そうやっていろんな楽しみ方や使い方がある。 価格コムにこんなとこもあるんです。
書込番号:22983636
0点

最近のスマホ、凄いですね。
女の子たちの明るくキレイな美肌セルフィーが当たり前の時代になりました。 自分の古い一眼レフの真面目でつまらない撮って出しより垢ぬけている。 好みに弄れるスマホ用のアプリも沢山あるようです。
我々は、ツブレ、トビ、ボケ、色再現、諧調、解像、ノイズ、周辺、耐性や収差なんかを見ますけど、SNS向きの視覚感性工学というか、いわゆるインスタ映えするスマホ画質も素晴らしい。 物理的な画質も良好。
じゃあ、ぼくなんかもう要らないのか?というと、否、幸いにそうはなりませんでした。 本物画質とか言われる実体のない概念はともかく、しっかりした下地の質感は感じてるようです。 服地の値段差みたいなものでしょうかね?
一眼レフの土俵は違いますが現像やレタッチが下手だとスマホのハイセンス処理に負けそうです。 アピール工学を考えないと、下地画質の勝負は通用しません。 でもスマホでは撮影の不全感が残ります。
書込番号:23084215
0点

いいことがあったのでちょっと書いておく。
健康を考えてむかし幾度か玄米ご飯をつくってみた。 とても面倒で専業主婦のいる家庭でないと無理だと思った。
先日「亜麻粉」(あまこ)という小袋をある店で見つけて気になり始めた。 亜麻の種子がたいへん健康によいことは知っていたが玄米の経験から手を出さなかった。 「すりあま」ならご飯を炊くときに混ぜればよいだけではなかろうか?
亜麻をスペイン語でLINAZAといい、この繊維がおそらく油絵のLIENZO(カンバス)の語源と関係があり、またフランス語のランジェリー(下着)と英語のライン(線)の 語源であることも知っていた。 自分はクソにも役立たない知識ばかりの「連鎖嗜好」からできており、ランジェリーを食べるのだから色のある生活が期待できると、ともかく買っておいた。
今日それを思い出して亜麻粉を米に加えて炊いてみたところ、勝手によく混ざり実に簡単なうえ、けっこう美味しい!
花はキレイ、種子も可愛い、女の高級下着、線は数学、油彩画のベース、玄米を上回る健康食品ということで毎日食べることにした。
書込番号:23152211
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 4:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 3:54:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 2:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 3:59:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:25:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:04:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 0:05:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





