


絶賛写真を勉強中の初心者です。
室内や夜景撮影での「明るいレンズ」について教えてください。
カメラの解説本やサイトを見ていると、「室内や夜景などの撮影では明るいレンズがいい」と説明されています。
F値が低い方がより多くの光を取り込めるため、シャッタースピードを稼げることにより手ブレの可能性が下がり、ISOも上げなくて済むという理屈はわかります。
しかし、室内や夜景でも、パンフォーカス気味に撮りたい場合は結局絞るのではないか?という疑問があります。
だとすれば、そういう撮り方をする場合に限っては、最低F値が4程度のものでも優位性は同じということでしょうか?
まだ露出の決定要素など、正しい理解ができていない部分も多いので、的を得ない質問内容かもしれませんが、よろしくお願いします。
また、「明るいレンズ」が必要なシーンを具体的にご教示頂ければ助かります。
書込番号:22744266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご理解の通りです。
絞ってとるなら明るいレンズは不要です。
#たくさんの先輩のご講説が聞けそうな話題ですね。
書込番号:22744294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明るいレンズで良いこと
シャッタースピード
ボケ量
暗い場所でのオートフォーカス(シャッター時は絞るとしてもオートフォーカス時は開放なので)
テレコン耐性(テレコンは暗くなる
通行人を特定できないようにボカせるので、SNSにアップしやすい
明るいレンズの欠点
重い、高い
オートフォーカスが遅いのもある
オートフォーカスがうるさいのもある
周辺減光や収差が大きくなる開放時のみ)
ボケ量に頼った下手になりがち
フィルターが高い
被写体に威圧感を与えがち(話術で乗り切れ!)
書込番号:22744298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
仰るとおりで正しく理解されていると思います。
暗い場所でもパンフォーカスで撮りたければ絞る(F値を大きくする)しかなく、
そういう意味ではF値の小さな大口径レンズでもF4の中口径でも、結果は同じと
言えると思います。
ただしレンズは開放より1〜2段絞ったほうが、解像度や周辺光量の面で有利になる
傾向がありますので、厳密には大口径で絞ったほうが良いという見方もできます。
>「明るいレンズ」が必要なシーンを具体的に
1.速いシャッターが切れる
2.背景をぼかしやすい
1.については仰るように暗いシーンで速いシャッターが切れるので、
ブレ(手ブレ、被写体ブレ)を抑えるためにISOを必要以上に上げなくてすむ為、
高画質な画が撮りやすいです。
シーンとしては、室内での撮影全般。屋内スポーツなど。
あと星の撮影などの際にも重要なファクターになりますね。
2.明るいほど被写界深度が浅くなり、背景をぼかした写真が撮りやすくなります。
シーンとしては人物ポートレートなどが多いかなと思います。
書込番号:22744303
2点

三脚禁止の場所はたくさんある。
最近はF1.2でも新品2万円で釣りが来る。
1本持ってて損はない。
書込番号:22744315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理屈の上では、絞れば同じと言うことになりますが、しかし、明るいレンズの方が、高級で高性能と言うクラス分けになっていることが多いので、明るいレンズの方が、同じ絞りでも画質が良いと思います。
一般的に、絞った方が綺麗に撮れると言われますが、F2.8のレンズでF4に絞って撮るのと、F4のレンズで解放で撮るのとでは、F2.8のレンズで撮った方が綺麗に撮れますよね。
書込番号:22744331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>室内や夜景でも、パンフォーカス気味に撮りたい場合は結局絞るのではないか?という疑問があります。
「開放側」の素性が良ければ、絞っても良好だったりしますが、「明るさメインのコンセプトのレンズ
」の場合は必ずしもそうでは無いようです。
(昔のレンズに多い?)
ついでに、F値を含めた撮影条件(ナイター~室内例)の表をアップします。
※広範囲版もあります。
書込番号:22744355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質的に違いがあるかもしれませんね。
明るいレンズが必要な時は、
室内のスポーツなど、
ある程度被写体の動きを止めたい時に
シャッタースピードを確保する場合で、
暗いレンズではISOをあげることになりますからね。
高感度によるノイズに満足出来なければ
ISOを下げたいときに明るいレンズが必要となりますからね。
よりボケを求めたい時…
あとは、所有するだけの満足感もある?
書込番号:22744364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

背景処理をしたい場合には、昼夜問わず明るいレンズが必要です。
それと、的は射てください。得ちゃうと的外れに。
書込番号:22744367
5点

もしかして、F値さえ小さければ、背景全部同じようにボケると思っているのでしょうか。
焦点距離も大きく関係していますから、背景までパンフォーカスで撮りたい時に、広角の明るいレンズで撮ればいいです。
書込番号:22744368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンフォーカスで撮ることを前提すると、まあ被写体との距離やレンズの焦点距離にもよるけどF11からF16程度は必要でしょう。となるとシャッター速度は落ちて・・・・あとはISO感度を思い切りあげるか三脚の出番です。
ここで撮影方法は置いておいてレンズについて語ると、F11とかF16で撮影するとするとF2.8のレンズでもF4のレンズでも目に見える差はないと私は感じています。
一方、柔らかいボケなどを入れた写真表現にはF2.8以下の明るいレンズが、ポートレートや花などはやっぱりF1.4、F2.8といった明るい短焦点レンズに圧倒的に軍配が上がる感じです。
F値が5.6とか8の中間絞りの場合は、レンズによって評価が変わるのでF2.8のレンズが良いのかF4のレンズが良いのか微妙。
などなど、どのような写真を撮るのかによって、絞りやレンズのF値を決めるわけです。
キヤノンですと50mmF1.8なんて格安の単焦点レンズがあるので、ぜひ色々とお試しください。
書込番号:22744381
3点

20mmのレンズでF4で撮れば、4メートル以後全部パンフォーカスです。
rx100m5a のワイドで撮れば、ちょっと離れば、開放1.8でもパンフォーカスです。
書込番号:22744474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
なるほど、理屈の上では絞れば同じでも、現実としては大口径レンズの方が基本スペックが高い場合があり綺麗に撮れるんですね。
また、数段絞った方が画質が良くなったり、焦点距離などの条件でも変わってくるんですね。
スッキリしました!ありがとうございました!
書込番号:22744572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それと、的は射てください。得ちゃうと的外れに。
得るでもいいらしいよ ( VノoV)
三省堂辞書も謝罪してたし、
書込番号:22744708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なるほど、理屈の上では絞れば同じでも、現実としては大口径レンズの方が基本スペックが高い場合があり綺麗に撮れるんですね。
回答陣の回答がいつもどーり偏っているので、たぶん微妙にあっていながら微妙に間違って納得していそう!に一票!w
・現在のカメラはほとんど解放測光な事と、AFセンサーはISO感度設定には無関係なのとで、明るいレンズはAFに効きます!
・パンフォーカスは、フォーカス範囲の前側と後ろ側を有効に使うよーにするため、フォーカスの中心は程よい距離に設定する必要が有ります! 絞ればどこ狙ってもパンフォーカスになる訳ではありません!!
・光学ファインダーの場合、解放測光なのでたとえMFですら、ファインダーに明るいレンズが効きます!!
とゆーか、絞れば最初からF8でもF11でも一緒とかオオボケ言ってる人が多いですが、解放F値がF8とかF11の
レンズでファインダー見たこと有るんでしょーか!!! しかも夜景で!??(大爆笑)
・EVFの場合、暗いレンズでもゲインアップやレート低下で表示を荒くして見やすくしよーと努力していますが、
もちろんレンズが明るいほーが画像が荒れにくくなります!!
EVFを維持するには一定時間内で次の画面を表示しなければいけないので、撮影時とは条件が違うため
です!!
>カメラの解説本やサイトを見ていると、「室内や夜景などの撮影では明るいレンズがいい」と説明されています。
そらトーゼンですとも!!!
ほかにもあるけど、飽きたのであとは自分で調べてね!!w
書込番号:22744724
4点

誤用が常用化していくわけですね(^^;
ゴキカブリ(御器噛)→脱字→ゴキブリ
よりマシなんでしょうけど(^^;
書込番号:22744732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜景をブレずに、ボケずに撮りたい場合、とにかく明るいレンズで開放で撮りましょう。
シャッタースピードを設けれます。
三脚使うなら話は別です。
パンフォーカスが欲しければ、そのレンズの過焦点位置ぐらい狙いましょう。
単焦点広角レンズでは、過焦点が近いので、人物+夜景でも簡単で行けます。
分からなければ、明るいレンズ持ちコンデジで撮れば一番。
書込番号:22744757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、数段絞った方が画質が良くなったり、焦点距離などの条件でも変わってくるんですね。
ただ背景の玉ボケを保ったまま、ピントの合う部分を広くしたい場合、暗いレンズの方が良かったりする。
例えばF4のレンズを開放F4で撮ると背景に点光源が有れば玉ボケするが、F2のレンズを二段絞ってF4にすると、背景の玉ボケが角ばる事が多い。
書込番号:22745861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
>一般的に、絞った方が綺麗に撮れると言われますが、F2.8のレンズでF4に絞って撮るのと、F4のレンズで解放で撮るのとでは、F2.8のレンズで撮った方が綺麗に撮れますよね。
横道坊主さんも書かれているように、例え円形絞りを採用しているレンズであっても、絞ると真円では無くなるので、最近の開放からシャープなレンズは、暗いレンズで開放撮った方が、ボケがうるさくならなくて良いって言う方が多いです。
書込番号:22747293
0点

ボーズさんが逆張りなのはいつもの事ですが、応援団まで現れて一方的な視点を提供するのは面白い!!w
・他の条件より、光芒を伸ばすのを期待して絞る人は、開放こそ敵!
・玉ボケは開放だとレモンボケになって美しくない!!
・絞ると各種収差が補正されきれいな光画に!?
・m4/3なら開放でも、フルサイズで絞ったかのよーな画像になるからヘーキ!!?
・明るいレンズには絞る事由が有るけど、暗いレンズは調節する余地はない!!?!?
etc.
とゆーわけで、絞るかどーかは目的次第なので、どちらが"より良い"のかには言及しません!w
好きにしてください!!
>誤用が常用化していくわけですね
役者不足もそろそろヤバイ・・・・・・・・あ、"ヤバイ"もすでに180°逆の意味になってるかも!?
書込番号:22747564
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 22:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/27 1:28:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





