『軽量な望遠の組み合わせ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『軽量な望遠の組み合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

軽量な望遠の組み合わせ

2019/11/01 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

質問失礼いたします。
現在登山の際にα9(590g)と100ー400(1.4kg)で撮影を行っています。
これから荷物の増える時期これを軽量化したいと考えております
そこで皆様のおすすめのカメラ、レンズ、組み合わせを教えてください。メーカーはといません。
宜しくお願い致します

書込番号:23020810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/01 08:01(1年以上前)

こんにちは。

パナDC-G9(600g)+パナ100-400(1kg)
はどうですか?
画質面で満足できれば、200-800mm相当で防塵防滴です。

書込番号:23020824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/01 08:28(1年以上前)

登山 には
ソニー α7s 446g
LA-EA4 160g
シグマ 70-300mm F4-5.6OS 610g
合計 1216gを持って行きます。

それとは別に
登山用三脚 1.4kg
スペアボディ α7
弁当
ペットボトル2リットルのお茶
をリュックにまとめて担いで登ります。

フルサイズ機しか持ってません
フルサイズ機がこの軽量小型だから
サブ機もフルサイズ機です。

風景写真は足で撮る
体力が参ってしまったら
撮影どころでは無くなります。
この軽さに意義が有ります。

大自然と対談する様に撮る
三脚が有れば使える絞りが拡大する
男は黙ってフルサイズ

書込番号:23020846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/11/01 09:04(1年以上前)

>xxxUralowLxxxさん

ぼくはα7RVにMC 11とタムロンA010(28-300)の
セットでたまに使ってます。そこそこ軽いので登山や
旅行には良いですが、周辺画質はそれなりです。
動き物撮らないならAFもそんなに悪くないです
(α9では分からないですが)。

書込番号:23020893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/01 09:12(1年以上前)

>xxxUralowLxxxさん

LUMIX DMC-G8のカメラに
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.のレンズの組合せが
最適かと思います。

書込番号:23020907

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/11/01 09:12(1年以上前)

  山に登って写真を撮るときは,5DMarkWとEF24-70mmF4とEF70-200mmF4 (持参しなこともある)+三脚 ジッツオGT2545T+GHI382QD の組み合わせ.
 山で星を撮ることも多いので三脚は必須.あとカメラも入れるバックも,山登りしやすい横幅がスリムなタイプが必需品.

 まあ,カメラ機材だけでも4kg近くはあります.でも写真を撮りたい一心で持って行きます.そのため普段,ジョギングや水泳,筋トレ.でも,山では登りより下りが大変.これは慣れるしかないでしょう.

書込番号:23020909

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/01 09:14(1年以上前)

300mm-400mmの使用割合とF値によりますが、
個人的にはフルサイズ+SEL100400GMを使ってた人が
大幅にm3/4やapscで画質を落としてOKと出来るかな?
と思うので、出来るだけ画質を落とさない方向で。

SEL70300G(854g)で300mm以上のみAPSCクロップ。

もしくはSEL70200G(840g)で200mm以上をAPSCクロップ。

もうapscで良い、350mm有ればOKと思えればSEL70350G
(625g)+α6000系(285g−361g)で1kg内。

どれにしてもxxxUralowLxxxさんの望遠側の使用域が何処
までかが カギかなと思います。

メーカー変えなら、m3/4システムへの移行ですかね。

書込番号:23020911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/01 09:44(1年以上前)

パナGM5に45-175mmf4-5.6...合わせて400gほど。画質は保証する。参ったか!

書込番号:23020955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/11/01 12:30(1年以上前)

皆様様々な組み合わせのご意見ありがとうございます!
補足させて頂きます。
風景用には16ー35GMを必ずもっていっております。
春夏秋ではそれにプラス100ー400も持っていっているのですが
厳冬の登山となりますと、25kgの荷物となり少しでも軽くしたいと思っております。
主に300〜が欲しいと考えております。
皆様ご回答くださっている通り、これまでフルサイズしか使ったことがなく、フルサイズからサイズ変更をしても気にならない解像度が希望です。
重さと解像度、この2点を重視したご意見をお願い致します。
マウントの追加は問題ありません。
なお、現場での経験上、レンズの交換はゴミ及び手間の観点から考えておりません。
長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:23021159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/01 13:42(1年以上前)

>xxxUralowLxxxさん

>これまでフルサイズしか使ったことがなく、フルサイズからサイズ変更をしても気にならない解像度が希望です。

ぎゃくに、お聞きします。
フルサイズ以外の画像素子の写真(サンプル含む)をみて、フルサイズとの差を感じますか?

写真だけを見て、撮った機種がフルサイズかそれ以外か見分けることができますか??

自分はフルサイズを使っているという、主観的な考え方を捨て去ることができますか?

お教えください。

書込番号:23021292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/11/01 16:43(1年以上前)

中古も視野に入れるならニコ1でしょう。もう中古しかないので、もし失礼ならお許しください。軽量で望遠に特化したシステムはこれしか無いと思います。一度覗いてみて下さい。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22603478/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:23021525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/02 22:20(1年以上前)

xxxUralowLxxxさん

キヤノンンEOS M6 MarkUに広角FE-M11-22mm
アダプターとFE-s 55-250mm。
軽いしレンズも高解像。
防塵防滴ではないので吹雪は厳しいですが。
レンズと3250万画素!

アウトドアで広角からある程度の望遠までなら
オリンパスのOM-D EM5 MarkU煮12-100mm。
超強力の防塵防滴、低温でもOK、レンズ交換必要なし。

書込番号:23023990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2019/11/03 02:49(1年以上前)

>フルサイズからサイズ変更をしても気にならない解像度が希望です。
>重さと解像度、この2点を重視したご意見をお願い致します。

厳密には「物理的に諦めてください」ということになりますね(^^;

3ナンバーベンツの「メリットの全て」を軽四で実現して欲しいと思っても物理的に不可能なように(^^;

ただし、
望遠の解像「力」は、レンズ側が優勢になります。

同じ換算fであれば、少なくとも有効(口)径は同じにしなければならないので、レンズの小型化の長さと太さ(径)のうち、長さしか(本来は)小型化できないけれども、太さ(径)を犠牲にしているケースもあります。


書込番号:23024303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/03 13:32(1年以上前)

現状ソニーですから、とりあえずソニーのAPS-Cを一台使ってみて、画質に問題ないか考えてみるのがよさそうに思います。
問題がなければAPS-C用の小型レンズで置き換えていけば、徐々に荷物が減っていきますから、無駄がありません。

書込番号:23024992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング