新しくカメラを買い替えたいです。
参考にしたいので意見お聞かせください。
今はOLYMPUS pen EPL5を使っています。
もう少し背景ボケが欲しいのと、子供撮影時のブレをすくなくしたい、室内の撮影も納得行かない現状です。
ファインダー付のカメラに変えようかと思っています。
あまりカメラに詳しくはないですが、よくカメラ撮影します。
EOS kiss x9iを買おうと迷っていました。
新しいx10も画面が動くのと、タッチパネルで撮影できるのも今のpenと同じ機能がありがたいなと思いました。店員さんと喋ってるうちに、レンズを2本持ち歩くのが大変だしって言う話をしてるとOLYMPUS OM-D M5markUを勧められました。お買い得になってるといわれました。そして14-150まであるので一本レンズで大丈夫なのも魅力でした。でも使いやすさもわからず、一眼レフが欲しいのにまたミラーレス?ってわからなくなりました。そしてNikond5600の口コミもいいので、野球観戦の撮影にはやはり良いのかなと気になります。軽くて500gくらいで使いやすいオススメカメラはありますか?
書込番号:23039370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフが欲しいのにまたミラーレス?
何故、一眼レフの方が良いと思うのでしょうか?
ご相談の文面を読んでいると、カメラを変えても、(一眼レフにしても)
問題が解決するとは思えません。
理屈の上では、マイクロフォーサーズよりもAPS-Cの方がボケますが、撮り方で補える程度の差だと思いますし、むしろ、今のボディーのままで、良いレンズを買った方が、ハッキリと差が出ると思います。
今お持ちのレンズはキットレンズだけでしょうか?
明るい単焦点レンズは使ったことが有りますか?
また、野球を撮る場合は、APS-Cに変えるよりも、今のマイクロフォーサーズの方が望遠で有利です。
書込番号:23039407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今はOLYMPUS pen EPL5を使っています。
>もう少し背景ボケが欲しい
この買い替え(または買い足し)でフルサイズにしておくほうが良さそうですね(^^;
私は最初からフルサイズを勧めることは稀なのですが、次の前提条件を必ず実施されることをお勧めします。
・衝動買いしない(^^;
・少なくとも今回の要望の範囲では「安くてコストパフォーマンス最高!!」は幻想です、令和以降のカメラ価格ではハッキリ言って贅沢品の領域になります。
(贅沢品は、一定以上の金額をブチ込まないと大抵は中途半端で買った後でいろいろ不満が噴出する傾向が多くなります)
・便利ズームでは思ったほどボケにくいので、「本当にボケが欲しい」のならば、大口径(明るい)のレンズを試用してください。
・大型店を2店~数店まわって、フルサイズのレンズとカメラの【重さと大きさ】を体得してください。
・店内の試写で十分にボケかたの違いを把握できるので、メモリーカードの持参と「店員」さんの許可を得ての試写をお勧めします。
・大きさと重さに耐えられないと思ったら、早々に諦めてください。
組み合わせ内容にもよりますが、二十数万円から五十数万円が無駄になります(^^;
・できれば、特に混んでいる曜日や時間帯を避けてあげてください(^^;
・今の機材を下取りに出しても二束三文ですから、バックアップ用に置いておきましょう。
書込番号:23039418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤
>この買い替え(または買い足し)でフルサイズにしておくほうが良さそうですね(^^;
正
>今回は【フルサイズの買い足し】にしておくほうが良さそうですね(^^;
(補足)
今のカメラには、今の望遠レンズよりも焦点距離が長いレンズを買ってください。
※「焦点距離と望遠の度合」については、添付画像参照
書込番号:23039445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店員なんか無視して、自分が欲しいカメラを買えばいいのでは? 一眼レフで良いと思いますよ。
書込番号:23039523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補足
>軽くて500gくらいで
↑
仮にレンズ込みで500gの希望であれば、
検討を中止してください。
書込番号:23039537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
ミラーレスより一眼レフのほうが背景ボケがよりキレイだと思い、一眼レフに変えたいと思いました。
単焦点レンズはまだ持ってないのでやはり購入した方がもう少し幅が広がりそうですよね。機種はそのままでレンズ購入も検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:23039686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご丁寧にわかりやすいコメントありがとうございます。
もう少しカメラに頼らずに自分もカメラを使いこなせるように勉強もしないとダメだなと思いました。
レンズキットのレンズしか持ってなかったので、ほかの明るいレンズも購入を検討して、また本体が壊れるまでは衝動買いしないで、とどまろうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:23039710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミラーレスより一眼レフのほうが背景ボケがよりキレイだと思い、
全然関係ありません(^^;
そもそも「ボケのキレイさ」は、「ボケのキレイさも意識したレンズ」の役割となり、少なくとも高価(より正確には、世間一般レベルで安価とは言えない)、多くは高額(たとえば大卒初任給以上)になります(^^;
なお、背景ボケ→【被写界深度を浅くしたい】場合は「物理的に決まってくる」のですが、
被写界深度【浅く】に関わる主要な要素は、
被写体と背景との距離(長く) >> 撮影距離(短く) >>> 焦点距離(長く) >> レンズの明るさ(F値の数値を小さく)
↑
このようになります。
被写体と背景との距離を考慮した計算表を作成しても、複雑過ぎて成人の1%よりもずっと少ない割合しか理解できないと思われますので、それよりは簡単な
撮影距離(短く) >>> 焦点距離(長く) >> レンズの明るさ(F値の数値を小さく)
↑
この実態を意識した計算表をアップします(^^;
まずは、今使っているカメラとレンズの仕様を把握し、
特に重視する撮影距離をおよそで結構ですので書いてみてください。
添付画像は、希望する後方被写界深度から、そのために必要な仕様を逆算するために作成したものです。
(こういう用途の既成の情報が欲しかったのですが、私が探した範囲では見つからなかったので、仕方なく自作しました(^^;)
書込番号:23039753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、なつなつ111さん
>もう少し背景ボケが欲しいのと、
これを希望すると明るいレンズを勧められるのが価格コムの常でして。
その通りにF1.4のレンズを買ったのに期待したほど背景がボケなかったという例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=21947565/ImageID=3048055/
レンズ買う前に構図を変えてみましょう。
明るいレンズを買うのはそれを試してからで十分。
多いのが被写体と背景が近いというもので、これではどうやっても背景はボケません。
紹介した画像がそれです。
被写体をカメラに近づけ、被写体と背景は離して撮ってください。
とにかく寄るんです。
今こうなら カメラ>>>>>被写体>背景
こうする カメラ>被写体>>>>>背景
又はこう カメラ>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>背景
背景ボケが満足できない写真をアップすると、より的確なアドバイスがあるかも。
>子供撮影時のブレをすくなくしたい、
動く子供は手ブレ補正ではブレます。
これは被写体ブレですのでシャッタースピードを上げてください。
絞り(F値)を小さくするか、ISO感度を上げるか、あるいはその両方。
あらゆるカメラで共通のことですので、一眼レフにしても変わりはありません。
>室内の撮影も納得行かない現状です。
納得いかないのが高感度ノイズなら、明るいレンズにするかストロボを使うか。
室内だとF2以下の単焦点レンズが定番ですが、これはズームできません。
お勧めは外付けストロボでのバウンス撮影で、内蔵ストロボと違い自然光で撮ったように写ります。
画質アップにはレンズ以上に効果があるアイテムですよ。
>ファインダー付のカメラに変えようかと思っています。
これも多いですね。
たぶん大きいカメラの方が立派に見えてきれいに撮れると思うのでは。
一眼レフとミラーレスの大きな違いはミラーの有無で、それは画質には関係ありません。
ミラーがない分小さくなります。
オリンパスも最初は一眼レフでしたが、ミラーレスに変わったから背景ボケが小さくなったなんてことはありません。
撮像素子サイズがオリンパスは少し小さいマイクロフォーサーズですが、多くの一眼レフが採用しているAPS-Cとの差はさほどありません。
APS-Cのミラーレスもあります。
ミラーレスと一眼レフは感覚が違いますので、気になるなら買ってみてもいいと思います。
ミラーレスはビデオっぽくて、一眼レフはいかにもカメラって感じが私はします。
撮れる写真は同じですけどね。
書込番号:23039796
1点
>その通りにF1.4のレンズを買ったのに期待したほど背景がボケなかったという例です。
↑
背景ボケ→「後方被写界深度」に対して、F値で「対応可能範囲」は【最「狭」】ですから(^^;
F値の変更は「比例的にしかボケない」ですが、
撮影距離は「距離の二乗で利く」ので、添付画像のように「背景ボケし難い代表例のスマホでも、近づけば背景ボケ」が得られるわけです。
F値最重視「信仰」は、銀塩カメラ時代の残像みたいなモノですが、
具体的にどれぐらいボケるのか、ボカすための必要な要素は何か?ということは、少なくとも数十年前には公知になっていたでしょうけれども、
F値最重視「信仰」が被害者を出し続ける「助力」を促進してしまったりもしているわけです(^^;
スレ主さんの場合は、基本的なレンズ交換式としてはボケに最も不利なマイクロフォーサーズ規格であることと、
明るくないレンズを使っていることで、
フルサイズで明るいレンズを使うことで、現状よりボケかたが3~5倍以上になる可能性がります。
しかし、
・絞り優先モードなど、絞り開放条件になる撮影モードを選択せずに、フルオートならばカメラが勝手に絞って台無しになること
(これは店内で確認可能)
・絞り開放にするために、シャッター速度で対応できなかったら、NDフィルターの着用が必要なこと
・撮影距離が長くなると、背景ボケのための各要素が、どんどんと【役立たず】になること。
(これは大型店ほど確認可能)
などを、【試用の機会に確認】してもらって、
【そもそも、期待通りの背景ボケは現実に得られるかのか?】ということも確認して欲しいと思います(^^;
書込番号:23039816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>もう少し背景ボケが欲しいのと、子供撮影時のブレをすくなくしたい、室内の撮影も納得行かない現状
背景ボケについてはE-PL5でも工夫次第で何とかなる場合もあります。なるべく望遠側を使う、レンズの絞りを開ける、可能な限り被写体と背景との距離をとるなどなど。それでも同じ条件と仮定するなら、センサーサイズが大きいカメラに買い替える、レンズの開放F値が明るい単焦点レンズを追加するほうが大きくボケます。
ブレについては手ブレと被写体ブレがあります。
手ブレについて、E-PL5はファインダーを内蔵していないので、カメラを身体から離して撮るスタイルになりますが、カメラが安定しないのでブレやすくなります。タッチシャッターを使うと片手だけで支えることになりますからさらに不安定になるので、室内などの暗所ではブレないほうが不思議です。その意味でもファインダー付きのカメラのほうが有利でしょう。
被写体ブレについては、なかなか難しい問題ですね。どんな高性能のカメラでも至近距離(数m以内)で不規則に動き回る被写体に確実にピントを合わせるというのは荷が重いと思います。連写してもブレた写真の量産になりますし。望遠系のレンズを使ってなるべく距離をとって狙う、なるべく絞って(被写界深度を深くして)撮る、できるだけ高速シャッターを使うくらいしか思いつきません。でもそれは明るい屋外なら可能ですが、
室内の撮影が納得いかないというのは高感度ノイズが多いという意味でしょうか。それならフラッシュを使えばある程度解決します。ISO感度を低く抑えられますし、瞬間の閃光ですから手ブレも被写体ブレも軽減されます。直射光がお嫌なら天井や壁に向けて発光させて反射光を使うバウンスという手法もあります。(ちょっと難しいですが)
で、「軽くて500gくらいで使いやすいカメラ」ということですが、現状の一眼レフ・ミラーレス問わずレンズ交換式カメラで広角から望遠まで広い範囲をカバーできるレンズ込み500g以内のカメラというのはちょっと思いつきません。特に14-150mmクラスの高倍率ズームは一眼レフでなくともE-M5Uのようなマイクロフォーサーズでもずっしり重いですし。単純に画質という面ではE-PL5からE-M5Uというのはあまり期待しないほうがよろしいかと思います。
でも発想の転換で、ダブルズームキットを選択してふだんは軽い標準ズームを付けて持ち歩き、野球観戦のような特別な場合に望遠ズームを持ち出すという使い方であれば一眼レフ・ミラーレスでも大丈夫なように思います。
どうしてもファインダー内蔵・500g以内・高倍率ズームということなら、コンデジのTX2くらいしか思いつきません。約340gですし、換算24-360mm相当です。ただ、マイクロフォーサーズよりちょっぴり小さいT型センサーでレンズも明るくないので室内での撮影ということならあまり期待しないほうが良いかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0001032986/
長文になりましたが、私もにゃ〜ご mark2さんがお書きのように店員さんのアドバイスはそれとして、ご自分が欲しいカメラを選んだほうが後悔が少ないように思います。
書込番号:23039978
0点
>ミラーレスより一眼レフのほうが背景ボケがよりキレイだと思い、一眼レフに変えたいと思いました
一眼レフの光学ファインダーから見える世界と
実際に撮れる写真はなんの関係も無いですから。
書込番号:23040060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一眼レフの光学ファインダーから見える世界と
>実際に撮れる写真はなんの関係も無いですから。
それを言いはじめたら、写真は虚像になってしまうしう、写真という概念を否定することになるので適切なコメントじゃない。
まあ、言いたいことは「(自分が使ってる)ミラーレスは偉い!」ってだけで、自分以外を貶めたいという、いつも通りの小さな野望なんだろうけど。
書込番号:23040393
7点
ブレっていっても手ぶれ、被写体ぶれ、やぶれ、かぶれ、ぶれぶれ社員等、いろいろです。
難しい話しは抜きにして、ファインダーは動きモノにはおすすめ。
ファインダーのほうが撮りたい狙いを絞りやすいので、ぶれの解決にきくかどうかはわかりませんが、良いと思います。
書込番号:23040794
2点
>ありがとう、世界さん>kawase302さん
>seventh_heavenさん
>横道坊主さん
>みなとまちのおじさんさん
>たいくつな午後さん
>にゃ〜ご mark2さん
>でぶねこ☆さん
また詳しくありがとうございます。
単焦点レンズの25mmをかって見ようと思います。
今のレンズでもいつも背景ボケしたいときは、近づいて撮ったり、前ボケにして納得いく写真を撮ったりはできます。あとは、外での撮影では42-150の望遠でもボケたりはしますが、腕が悪いんだと思います。
みなさんの意見では、ミラーレスと一眼レフのボケなどはあまり差がないと言う事なので、カメラよりレンズを購入して練習しようと思います。
いつも手ブレは嫌、
スポーツモードで撮る、手振れの量産って感じでした。
三脚など使用したりF値を変えたりして練習したいと思います。
みなさんの意見が参考になり無駄使いをしなくて済みました。
コメント締めさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23041008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/22 21:11:36 | |
| 2 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 5 | 2025/11/22 20:22:17 | |
| 9 | 2025/11/22 18:27:52 | |
| 18 | 2025/11/22 20:01:28 | |
| 17 | 2025/11/22 14:18:55 | |
| 7 | 2025/11/22 10:31:01 | |
| 2 | 2025/11/21 22:37:51 | |
| 1 | 2025/11/21 16:33:15 | |
| 2 | 2025/11/22 10:23:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









