アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,378物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
アルファードへの乗り換えにあたり、自動車保険を見直そうと思うのですが、参考にアルファードオーナー様のおすすめ保険会社や保険金額を教えていただけないでしょうか。また、おススメの保険内容(特に車両保険)をアドバイスいただけないでしょうか。
現在はSBIに入っていますが、事故時の対応にとても不満があったので、他社に乗り換えたいです。
主な運転は自分が9割で妻が1割。
車両保険は今のところフルカバータイプに入る予定。
ディーラーからは、新価特約のある保険会社で、新価特約を付けたほうがいいとアドバイスもらいましが、どうなんでしょう。
ディーラーからも自動車保険を紹介してもらいましたが、かなり高かったので、通販型で検討したいと思っています。
書込番号:23042619
11点

>アズーリ110さん
私はソニー損保契約してます。
フルカバータイプで弁護士費用特約入れて、
車両保険を460万
新価特約を500万に設定しています。
それで大体年間9万半ばぐらいだった気がします。
書込番号:23042648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車種違いなんで金額は申し上げれませんが通販型で車両保険、ロードサービス、事故受付時間など総合的に、かつ、金額が安いとなるとセゾンおとなかイーデザインではないでしょうか。セゾンとイーデザインが同じくらいで10万弱くらいの保険料の場合、プラス1万位でソニー損保って感じでした。
通販で選ぶ場合はこの3社からいつも選んでいます。
書込番号:23043776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アズーリ110さん
こんにちは。
安さは魅力ですが、ディーラーによっては保険契約するとイタズラやフロントガラス割れ、パンクなどに補助などが有ります(回数制限は有ります)、ご参考まで。
書込番号:23044224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リーチ・アルファさん
元ディーラーで働いておりましたが、
保険契約金額の◯%が担当営業へ。◯%が会社へ。
みたいな感じで利益が上乗せされています。
正直、ディーラーで保険を組むのはユーザーにとっては損でしかないですよ。
書込番号:23044248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アズーリ110さん
スレ主さんの契約会社のように、ダイレクト型は事故処理の対応が悪いところもありますので
私は昔からのお付き合いもあり、あいおいニッセイ同和です。
車両保険も車両+付けたオプション金額合計入ってます。
20等級、新車割引、いろんな特約(弁護士費用(車事故/日常))つけて
11万チョイです。(車両はフルタイプ)
高いかも知れませんが、何かあったら代理店の町の修理工場
に入れて、あとは勝手になってくれます。
(しばらくお世話になってませんが・・・)
安いけど、対応悪い。
高いけど、自身が動かず安心。
どちらを取るかですかね。
ダイレクト型でも安いところはあります。
けんてぃさんの書き込みの会社は高い部類でしょうか。
ソニーとあいおい変わらないような金額ですね。
書込番号:23044725
1点

>みやじまさん808さん
車両にもよりますが一概には言えません。
トラブル一切なしで有れば安さだけですが、5万、10万の保証が付いていなければ何かあれば保険料アップか、免責自腹で結局コスト掛かります。
人によって1,2万の差をどう取るかです。
書込番号:23044750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住宅ローン・生命保険・学資保険などなど月々の支払いを少しでも抑えたいところですが、ダイレクト型でも価格優先で選ぶと良くなさそうですね。
セゾン・ソニー・イーデザインあたりが自分の求めているサービスと価格(10万以下)のバランスが良さそうです。
ちなみに新車の場合、新価特約はやはり付けたほうがいいのでしょうかね。
弁護士特約・個人賠償責任特約は必須かと思っております。
書込番号:23044796
1点

新車に車両保険500万付けたとして事故があった時
新価無しだと500万以内で修理代のみ支払い
新価有りだと半額以上の修理代見積もりで500万支払い
全損はどちらも満額
って感じだったと思います
また、新価有りだと数年間新車時の上限車両500万の保険が掛けられますが、新価無しだと車両保険の上限が毎年勝手に減額されます
3年目に全損とかなっても新価無しだと減額された車両保険で同じ程度のアルは買えないでしょう多分
確かこんな感じだったと
間違ってたら訂正お願いします
書込番号:23045285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外資系や三井ダイレクトなど安いところもありますが、事故対応が夜間対応外など、更には新車特約が代理店型は5年、通販ではソニーセゾンが3年、イーデザインが2年、他はそもそも新価特約が無いなども有りますのでその辺りも含めて検討ください。
私は結果通販型では比較的高い3社で人身や搭乗者上限、車両もサイトで選べる上限で付けています。
輸入車と国産車2台ありますが、両車10等級前後で上記3社と代理店大手損保では一台あたり5万〜10万円近く違いました。
結果どちらも10万前後の通販型を選択しましたよ。
ちなみにソニー損保へ去年確認したところ、新車特約は初年度から付けていないと2年目以降つけられないと回答されてしまいましたので、付けれる期間はつけっぱなしをお勧めします。他保険会社へ乗り換える際も都度保険会社に継続適用されるか確認を取る事をお勧めします。
書込番号:23045770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アズーリ110さん
ヴェルファイアZR Gエディ乗りですが
アルファードSR Cパケと同じです。
おとなの自動車保険(セゾン自動車保険)契約しています。
対応よいですよ。
契約内容
年間走行距離 10000超〜15000以下
使用目的 日常・レジャー
14等級
早割・新車割・ゴールド免許割・インターネット割
一括払い
対人 無制限
対物 無制限
被害者救済費用特約 無制限
人身傷害 車内のみ 1名につき 3000万
搭乗車傷害 1名につき 2000万
搭乗車傷害特約
無保険車傷害 無制限
車両保険 協定保険価額 720万
自己負担 1回目事故 15万
2回目以降 15万
車同士の事故
火災・落書き・いたずら・台風
盗難
自宅・車庫での水災
車両新価特約 755万
車両無過失事故に関する特約
ロードアシスタンス特約
他車運転特約
契約自動車の入替自動補償特約
自転車傷害特約
弁護士費用特約
個人賠償責任特約
年間 ¥51990
車両保険の自己負担設定額によって少し安くできた
主に使用する方の年齢、前年走行距離、使用目的、
その他 契約内容によって保険金額がかなり変わってきます
おとなの自動車保険HPで見積り簡単に出来ますよ
私はオススメだと思います
書込番号:23045837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アズーリ110さん
過去スレ
2015年モデル アルファード 口コミ
スレ主 アイスクリーム2019 さん
2019.3.14 スレ立て
題名 自動車保険
これも参考になるかも。
書込番号:23045861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんてぃさん
新価特約も通販型だとつかないところや、年数に差ががあるんですね。
>rsr14373さん
セゾン対応いいんですね!
また、詳細まで教えて頂きありがとうございます。
この内容で6万円以下ってかなり安いですね!
ここまで安いとは思っていなかったので、早速見積もりしてみます。
過去のスレも見てみます。
書込番号:23045974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おとなの自動車保険、見積もりしてみましたが
私の年齢だとソニーと金額変わりませんでした。
残念。
書込番号:23046019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みやじまさん808さん
使用目的は通勤より日常・レジャーが安い
年間走行距離は少ない方が安い
主に使用する方の年齢を40、50代の家族に出来るか
事故時の自己負担額を少し増やして設定
個人賠償責任特約、他の保険と重複していたら外す
自宅・車庫での水災の心配なければ外す
いろいろやってみると安くなるかも。
書込番号:23046127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rsr14373さん
30代半ばだとあまり安くならないですかね。
ゴールドまではあと5年かかるしなぁ。
いろいろ、条件を試してみますね。
書込番号:23046182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rsr14373さん
ほぼ同条件で大人の自動車保険、ソニー、イーデザインの簡易見積もりしてみました。
大人の自動車保険約6万、ソニー約6.5万、イーデザイン約7万という感じでした。
新価特約3年の大人の自動車保険にしよーかなと思います。
ちなみに車両保険は上限金額で設定するべきですかね?
また、必須と思っていた弁護士特約が要らない様にも思えてきましたが、必要でしょうか?
書込番号:23046230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アズーリ110さん
保険なんで必要かどうかを他人に聞くのは意味がないと思いますよ。
必要かどうかわからないからこその保険ですから保険はギャンブルと同じです。
ただ弁護士が出てこないと収まらない事故や相手に会う確率って相当低いと思いますので、だからこそ比較的安く弁護士特約ってあるんだろうなと思ってます。
自分はつけてませんが、友人は走行中当て逃げされて当事者と揉めた際に弁護士特約を使ったらしいです。
書込番号:23046270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アズーリ110さん
車両保険を上限にするか?
私の場合、購入時の金額を参考に設定しました。
不明なところはおとなの自動車保険に直接電話して丁寧に説明してもらいました。
弁護士特約は以前 追突された時に頼りになりました。ホントに心強かった。確か1事故につき300万まで弁護士費用が出たと思います。
私の兄弟が事故にあったとき私の兄弟は弁護士特約をつけていなかったので苦労していました。いざ事故となると相手の保険会社は はじめは感じがいいのですが、治療通院が長引くとなんとしてでも賠償金額を少なくしようとあの手この手で圧力をかけてきて示談や怪我を症状固定にもっていこうとします。何もわからない素人ですと相手保険会社の担当の言いなりになってしまいます。相手保険会社ともめた時はとても役にたちますよ。そんなに高くなかったと思いますので私は必須です。
書込番号:23046331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケカンカメラさん
ギャンブルも他人に聞いたり、調べたりして情報集めますよね?それと同じです。
情報を元に納得いく決断をしたいと思ってます。
>rsr14373さん
購入金額を参考にしようと思います。
いざという時の保険なので、やはり弁護士特約は必要性を感じますね!そんなに高くないですし、つける方向で考えたいと思います。
書込番号:23046383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アズーリ110さん
参考までに私の場合 購入金額は720万位で後にモデリスタ等いろいろ追加して最終的に800万超えたかなぁ?
書込番号:23046395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アズーリ110さん
いや私は「弁護士特約は必要ですか?」の質問だったので、必要かどうかはさすがにわからないんではないかなとお答えしただけですので情報収集に否定はしてないです。
ただこの手の情報収集になると、少数の私は使って助かったよの話に偏りがちになるんですけどね。
私は入ったけど使いませんでした、の人がほとんどなんでしょうけどエピソード的に弱いですから。
サイレントマジョリティーってやつですね。
結局必要だったかどうかは満期にならないとわからないんですよね。
満期時点で弁護士特約使わなければ不必要だったろうし、使えば必要だったろうしで。
私もおとなの自動車保険ですが、弁護士特約は2000円くらいのものだったと思うので、2000円でお守りを買うと思えるなら入るのもありじゃないですか。
それなら弁護士特約使わなくてもお守りの効果があったかな程度に思えますから。
保険料2000円で300万まで弁護士費用が使えると言うことから考えても、いかにレアケースで宝くじ並みに割りの悪いギャンブルなのだなと言う事は改めて感じましたが。
書込番号:23046526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケカンカメラさん
お守り的感覚で、弁護士特約を2,000円で付けてるという考え方はいいですね!
弁護士特約付けようと思います。
書込番号:23047050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アズーリ110さん
車両保険は上限にしています。
下限と上限の保険料の差は3〜4,000円くらいじゃありませんか?
それだったらそこをケチって数十万を受け取れないと悲しくなりませんか。
私は2年前の大雪で全損事故で120万ほど出ました。
8年落ち8万kmのコペンでした。
また全損時諸費用特約も付けています。
全損時に車両価格の10%を上乗せできる特約です。(上限は20万円)
タケカンカメラさんと同様に、保険は、保険会社とのギャンブルと思っています。
事故時にあれをケチったがために悔しい思いをしないようお勧めします。
結局は保険料と保険給付金の天秤ですが。
なお、私は価格重視なのでSBI損保です。
事故時の対応は可もなく不可もなくでした。
事故現場に駆けつけてくれませんが、通院費や車両保険などの金払いは渋ることなく、すんなりでよかったです。
車両125万、自己負担5-10万、弁護士特約、対物差額特約、全損時特約を付けて、保険料は37,000円ほどでした。
26歳以上、15等級、ゴールド免許、本人・家族限定です。
書込番号:23056965
0点

>ぼっちゃんなすさん
アドバイスありがとうございます。
「車両125万、自己負担5-10万、弁護士特約、対物差額特約、全損時特約を付けて、保険料は37,000円ほどでした。」とありますが、これはアルファードではないですかね。
SBIでもほぼ同条件で見積もりとったのですが、約57,000円と特別安くはなったです。
新価特約がSBIにはないので、現状新車から数年間は大人の自動車保険が第一候補かなと思ってます。
書込番号:23057080
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 23:18:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:00:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 9:26:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,633物件)
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 420.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
アルファード 2.5X 両側パワスラドア 純正ナビ/CD/Bluetooth バックモニター ETC トヨタセーフティセンス プリクラッシュ レーダークルーズ レーンアシスト
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 453.1万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 659.8万円
- 車両価格
- 639.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





