『回復ドライブができない』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > すべて

『回復ドライブができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「crucial」のクチコミ掲示板に
crucialを新規書き込みcrucialをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

回復ドライブができない

2019/11/24 12:01(1年以上前)


SSD > crucial

クチコミ投稿数:578件

LENOVO YOGA 211のHybrid HDDをCrucial MX500 SSD(500GB)に換装して、Windows 10 Proをいれ、順調に稼働してました。

Crucial storage executiveアプリを入れ、オーバープロビジョニング操作をやってみると、エラーが出て、どうもDRIVE 0の右端にあるWindows REの領域が影響していると思い、mini partition wizardアプリを利用し、Windows RE領域を削除(C:と結合)し、再度、オーバープロビジョニング操作をおこない、OP領域(C:の10%)作成に成功しました。おかげで、CrystalDiscMarkのRead/Writeの値は大幅に向上しました。

ところが、Windows 10のコントロールパネルでの回復ドライブ作成操作をすると、「このPCでは回復ドライブを作成できません。必要ないくつかのファイルが見つかりません。」との警告が出て、回復ドライブ作成ができません。

Windws REの領域をなくしたためかどうかはわかりませんが、再度、SSD換装をゼロからやり直したものかどうか迷ってます。
調べてみると、回復ドライブがなくても、Windows 10 のインストールメディアで代替ができるようです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/回復ドライ/25d57073-2e4c-444d-ad85-639bbb7dcffd

つまり、ゼロからSSD換装と同等操作ということでしょうか?(今後の操作で蓄えていたいたデータはどこかに保管してなければ、その操作でなくなってしまう?)

回復ドライブを利用したことがないので、わかりませんが、回復ドライブ利用の場合でも、SSD内のデータは消えてなくなる?

他に回復ドライブの代替えはありますでしょうか?


書込番号:23066511

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/24 12:28(1年以上前)

>パソニックさん

こんにちは。

>Windws REの領域をなくしたためかどうかはわかりませんが、

回復ドライブの作成に失敗するようになったのは多分そのせい(Windws REの領域を削除したため)だと思います。

>調べてみると、回復ドライブがなくても、Windows 10 のインストールメディアで代替ができるようです。

そうですね。確か代替できたと思います。

>つまり、ゼロからSSD換装と同等操作ということでしょうか?(今後の操作で蓄えていたいたデータはどこかに保管してなければ、その操作でなくなってしまう?)
>回復ドライブを利用したことがないので、わかりませんが、回復ドライブ利用の場合でも、SSD内のデータは消えてなくなる?

いいえ、違います。起動できなくなったOSを修復するだけですので、蓄えていた個人データが無くなることはないはずです。

ただし、データが消えてなくなることはどんな状況でも常にあり得ますので、定期的なバックアップを心がけるべきだと思います。

>他に回復ドライブの代替えはありますでしょうか?

データを救出する方法という意味ならば、SSDを取り出して、別のPCに外付けドライブとして接続すればデータを取り出すことは可能です(よほどSSDが壊れていない限り)。

OSを修復するという意味ならば、Windows 10 のインストールメディアで代替ができると思います。
ただし、同じバージョンのWindows 10 のインストールメディアが必要となると思います。

参考までに、私も過去に一度SSDが壊れてOSが起動しなくなった事があったのですがSSDの壊れ方が酷かったようでドライブとして認識すら出来ない状態でした。こうなると別のPCに接続してデータを取り出すことさえ出来なくなります。

万が一そうなっても大丈夫なように、データの定期的なバックアップをオススメします。

書込番号:23066570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/24 12:34(1年以上前)

>パソニックさん

Windows 10 のインストールメディアを使って回復ドライブと同じ修復作業を行う方法は以下をご参照下さい。

Windows 10 が起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html

書込番号:23066587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2019/11/24 17:53(1年以上前)

SSDを入れ替えると回復ドライブが
作れなくなる可能性はありますね

DELLのノートPCでSSD(Cドライブ、OS)を
コピーして入れ替えたら
回復ドライブの作成が出来ない状態に

なりましたので

書込番号:23067191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2019/11/24 19:22(1年以上前)

回復Pあり

←作成可

回復Pなし

←作成不可

・Lenovo Yoga 2 11
https://kakaku.com/item/J0000012009/spec/#tab
こちらのPCですね。

Windows 10 Pro は、クリーンインストールされたんですね。

添付画像は、回復パーティションの有無による回復ドライブの作成可否です。
回復パーティションなしの方は、レガシーブート(MBR)環境をUEFIブート(GPT)環境に
変換クローンしたものなので、回復パーティションを削除したものではありません。

回復ドライブを重要視されるなら、クリーンインストールからやり直しましょう。
※私は重要視しないので、このままです。

書込番号:23067399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件

2019/11/24 21:04(1年以上前)

ディスク1 情報

皆さん いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。

>CwGさん

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
上記サイトで、Windows 10をインストールするメディアを、USBに作っていたので、これを利用して、現状のLENOVO Yoga 211にWindows10 Proを入れてみました。
Yoga 2 11にあった設定、およびデータは引き継がれて、うまく起動できました。

コントロールパネルー>システムとセキュリティーから、回復ドライブの作成を、試みたところ、前回のような、警告はなく、作成できそうでした。(状況を調べる為、作成直前で、キャンセルして、停止した。)

Mini Tool Partion Wizardで見てみると、添付画像にあるように、「復元パーティション」が新しく作成されてました。
(その右の「未割当、**」は、前回のCrucial storage executiveの操作で作成されたOPです)

>猫猫にゃーごさん
新しくできた「復元パーティション」は、貴殿が言われる「回復パーティション」に相当するものですね。


今回、再度Crucial storage executiveのオーバープロビジョニング操作をやってみると、エラーが出てきました。

この「復元パーティション」をC:と結合して、無くしてしまうと、前回の「Windows RE領域を削除」と同じ結果になり、回復ドライブの作成ができなくなるのではないかと危惧しております。

猫猫にゃーごさんが言われるように、クリーンインストールからやり直すしかないのでしょうか?
何か、他に、いい解決方法はありませんでしょうか?

書込番号:23067633

ナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/24 23:31(1年以上前)

>パソニックさん

>この「復元パーティション」をC:と結合して、無くしてしまうと、前回の「Windows RE領域を削除」と同じ結果になり、回復ドライブの作成ができなくなるのではないかと危惧しております。

今この状態で(まず先に)回復ドライブの作成を完了させてから「復元パーティション」をC:と結合して、無くしてしまえばいいのではないでしょうか?


それでも、どうしても「復元パーティション」は残しておきたいと仰るのなら、以下の部分は参考までにお読み下さい。


下記の情報を読んでみたのですが、イマイチ要領を得ませんでした(おかしな日本語で書かれている気がします)。

Storage Executiveでオーバープロビジョニングを実行するときに予期しないエラーが発生する
https://www.crucial.jp/jpn/ja/over-provisioning-error-while-using-storage-executive

SSDの管理領域の確保し忘れに気付く(オーバープロビジョニング)
http://midori-manjuu.com/pc/819

<以下は抜粋>
オーバープロビジョニングをオンにするには、SSDの末尾に記載されたドライブ文字を持つ、独立したパーティションを作成する必要があります([ディスクの管理]において、オーバープロビジョニング用パーティションはドライブの右側のパーティションのうち最も離れたパーティション)。

上記の意味がよく分からなかったのですが、これは正しくは以下のように理解出来るのではないかと思いました。

オーバープロビジョニングをオンにするには、SSDの末尾(つまり[ディスクの管理]画面における、一番右側のパーティション領域)に「記載されたドライブ文字」を持つ、独立したパーティションを作成する必要があります。


ここで、添付頂いた「ディスク1 情報」の「新しくできた復元パーティション」にはドライブ文字がありません。一番右側のパーティションには必ずドライブ文字が必要なのだとすれば、このままの状態ではエラーになってしまうという事なのではないかと考えました。

そこで、以下の方法はどうだろうか?と考えてみました。

一番右側に、未割り当ての領域が46.6GBありますが、例えばこの領域の半分くらい(23GB程度)に対して「新しいシンプルボリューム」を作成した状態でオーバープロビジョニング操作をやってみてはどうだろうか?というものです。

「新しいシンプルボリューム」のドライブレター(DドライブとかEドライブとか)は、現在使われていないものなら何でもいいと思います。

ですが、もしかするとオーバープロビジョニングのための領域はストレージ全体の10%ではなく、新しく確保したシンプルボリュームの10%となるかもしれませんし、なおかつCドライブに対しても有効かどうかは分かりません。

※)多分Cドライブには影響は無いと思うのですが、このソフトを私は使ったことがありませんので、実施なさる場合は、あくまでも自己責任の上で実施願います(必要なら先にデータのバックアップを確保しておいて下さい)。

もしこれでもダメなら「クリーンインストール」し直すしか方法は無いのではと思います。

書込番号:23067948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2019/11/24 23:35(1年以上前)

winver

>パソニックさん

Lenovo Yoga 2 11 の出荷時OSは Windows 8.1 64bit なので、8.1 Updateに
アップデート後に無償アップグレードできるのは Windows 10 Home 64bit です。
どうやって、Windows 10 Pro をインストールされたのですか?

スタートを右クリック → ファイル名を指定して実行で、winver を実行して確認を。

書込番号:23067959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2019/11/25 07:54(1年以上前)

>CwGさん
アドバイスありがとうございます。

 >今この状態で(まず先に)回復ドライブの作成を完了させてから「復元パーティション」をC:と結合して、無くしてしまえばいいのではないでしょうか?

私もそう思い、昨晩中に、回復ドライブを作成しておきました。

その他の点につきましては、さらに検討してみます。 追って、書き込みします。

>猫猫にゃーごさん

 >どうやって、Windows 10 Pro をインストールされたのですか?
Windows 8.1からWindows 10にアップグレードする折(数年前)に、Windows 10 Proを購入し、入れてました。
しかし、今回、Hibrid HDDからSSDに換装時に、Windows 10をインストールするメディアを、USBに作っていたので、これを利用して、Windows10 を入れてみました。この折は、貴殿が言われるように、Windows10 Homeでした。
長年、Windows 10 Proを使っていたので、変更しました。(下記を参照ください)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012009/SortID=23041671/#tab

今回の、SSD換装時に使用したWindows 10をインストールするメディア(USB)を使い、再度、回復ドライブと同じ修復作業を行いました。すでに、Windows 10 Proが入っていたので、今回もそのまま Windows10 Proでした。


書込番号:23068306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件

2019/11/25 22:04(1年以上前)

>CwGさん

>オーバープロビジョニングをオンにするには、SSDの末尾に記載されたドライブ文字を持つ、独立したパーティションを作成する必要があります。

これは、Crucial storage executiveのオーバープロビジョニングを有効にするには、SSDのドライブの末尾(右端)に独立したパーティションを作成する必要があるということです。

ドライブC:の右側に何もない状態で、オーバープロビジョニングを有効にする操作をすることで、作成できます。
ドライブC:の右側に、例えば「回復パーティション」があれば、そのさらに右側にドライブC:の10%位のパーティションを設けておく必要があります。(Mini Tool Partion Wizard または、AOMEI Partition Assistantなどのアプリを利用)

私の場合は、勝手の操作で、「未割当て**」(46.58GB)のパーティションが右端に作成されていたが、Crucial storage executiveのオーバープロビジョニング操作でエラーが出てました。

この解決方法としては:
例えば、Mini Tool Partion Wizardを立ち上げ、このパーティションを右クリックし、新規作成をえらび、ドライブ名を空白として、いったん閉じる。そして、オーバープロビジョニングを有効にする操作をしてみてください。
ドライブ名の指定が出てくれば、Mini Tool Partion Wizardを立ち上げ、ドライブ名を指定して、閉じる。もう一度、オーバープロビジョニングを有効にする操作をすることで、作成できます。

以上で、私の問題であった「回復ドライブの作成」と、「Crucial storage executiveのオーバープロビジョニング操作の問題」は解決しました。

皆さん、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。







書込番号:23069795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2019/11/26 06:52(1年以上前)

オーバープロビジョニング操作前

オーバープロビジョニングで10%のOP作成後

Crucial storage executiveのオーバープロビジョニング操作前と、操作を行い10%のOP作成後の、ベンチマークアプリ・CrystakDiskMark7の値です。


LENOVO YOGA 2 11のCPU・Pentium N3520 & 4GBメモリ&Crucial MX500 SSD(500GB)環境では、妥当な数値でしょうか!?

逆に言うなら、このYOGA 2 11はまだ当分使えそうですね!!

書込番号:23070297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2019/11/26 14:46(1年以上前)

>パソニックさん
自分も回復ドライブを作成できるように
やりたいですが何んか書いてある事が

難しそうで、無理かも知れない

書込番号:23070968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/26 17:26(1年以上前)

>パソニックさん

>Crucial storage executiveのオーバープロビジョニング操作前と、操作を行い10%のOP作成後の、ベンチマークアプリ・CrystakDiskMark7の値です。
>LENOVO YOGA 2 11のCPU・Pentium N3520 & 4GBメモリ&Crucial MX500 SSD(500GB)環境では、妥当な数値でしょうか!?
>逆に言うなら、このYOGA 2 11はまだ当分使えそうですね!!

こんなにも性能がアップするんですか!?

スゴいですね。私も使ってみようかな(笑)。

いずれにしろ良かったですね。

ヾ(⌒ー⌒)ノ

>みなみさわさん

>自分も回復ドライブを作成できるように
やりたいですが何んか書いてある事が
>難しそうで、無理かも知れない

パソニックさんと同様に「回復パーティション」を削除してしまったために回復ドライブが作成出来ないという事なのでしょうか?

その場合、このスレッドのコメントをもう一度じっくり読んで頂ければ回復ドライブを作る事が出来ると思います。

それでも分からないようなら、(みなみさわさんの詳しい状況が分かりませんので)新しいスレッドを立てて質問なさるのがいいと思います。

書込番号:23071226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2019/11/26 20:13(1年以上前)

>CwGさん
 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098598/SortID=23019699

他機種ですが、メモリー増加で、信じられない数値が出てます。
お勧めですね!

書込番号:23071542

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/26 20:24(1年以上前)

>パソニックさん

>他機種ですが、メモリー増加で、信じられない数値が出てます。
>お勧めですね!

おお〜!スゴいですね。
ありがとうございます!
私もやってみようかと思います。

書込番号:23071555

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング