


この一年のフルサイズミラーレス戦争はソニーの圧勝だったもよう。
巻き返しは出来るのだろうか?
このままソニー独走状態が続くのだろうか?
書込番号:23078679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

盛者必衰の理を現わす
・・・・・・・ 平家物語 d(-_^)
書込番号:23078698
11点

一つの旅は終わり、また新しい旅立ちが始まる。 さらばニコン王国。 さらばキヤノン帝国。 さらば、少年の日々・・・
書込番号:23078761
3点

そして・・・
新しい物語が始まる
https://www.youtube.com/watch?v=1o4Nyr757qE&list=PLP31NxVIpfB4vihl3m8ZV55MOawvUdJ2E&index=3&t=0s
書込番号:23078766
1点

こうなったらSIGMAに期待しとります。
書込番号:23078824
1点

巻き返すとかより、デジカメ市場自体 縮小傾向なので、5年後には3社ともそろって低空飛行で並ぶと思います。
書込番号:23078934
7点

達観した者は目(心)に焼き付けるんだよ。単一機能の工業製品がこれまで頑張れたのは奇跡だと思う。さらば愛しきカメラたち!
書込番号:23078961
3点

SONYユーザーですが各メーカーが新しいカメラをこぞって出すのはオリンピックがある来年です。
つまり来年まで待った方が賢い。
ただ、今日成田で見ていて思うにEOS Rはあんまり動体撮るのに向いてないかも・・・
書込番号:23078966
4点

とりあえず
ミラーレスのプロ機が勝負かなあ
ソニーがかなり先行して出すようなことがあれば
一気にソニーが王者になるかも
ちょっと先行したくらいだとニコキャノにすぐ奪い返されるかな
書込番号:23079033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

岩盤ユーザがどれほど取り込めているかでしょうねぇ。
書込番号:23079066
4点

メーカー間の争いより、デジタルカメラ自体の売上が世界的に急降下し続けてることに不安をおぼえます。
書込番号:23079097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本職プロ用 → オリンピック直前販売なんて論外?
一般向け又は擬似プロ向け → 新製品信仰の妄信者が多いので、オリンピック直前販売は多数?
書込番号:23079188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます
カメラの2強と言われる事もあったメーカーが苦戦どころか惨敗…出し惜しみと言う方も居ますが対抗できる製品を出せないのでは?とも思います
Lマウントも加わり更にフルサイズ戦争は激化しそうです
ミラーレス2強はソニー パナソニックになるのでしょうか ?
書込番号:23079195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グッときたさん
日経新聞によると今年既にデジカメ全体でもニコンはソニーに負け、3位になるそうですね。頑張ってほしいな、ニコン。
書込番号:23079375
1点

近年、ディジタル一眼が全体的に売り上げが減少して、でもミラーレスだけがなんとか売上増加。ニコンやキヤノンがそうしたことが直接影響を受けて・・・・。勝った負けたより、どこのカメラメーカも生き残りで必死。
今となってはソニーやニコン、キヤノンの競争よりも、どこまでカメラ市場が減少するのかがとても心配です。採算が取れずにカメラの製造、事業をやめちゃうとか、スマホのカメラ製造に特化するとかが、ユーザには一番困ります。そうならないことを祈るばかり。
書込番号:23079407
5点

>ミラーレス2強はソニー パナソニックになるのでしょうか ?
順当に考えるとそうなるでしょう。
ミラーレスカメラってビデオカメラの延長戦上にあるわけですから・・・・・・・・・・・・。
要はビデオカメラ業界の2強のソニー、パナソニックを追い越すなんて芸当は到底無理だと思います。
ミラーレスカメラ以外はニコン、キャノンが性能的に良いですが。
っかちゃんとした一眼レフを作っているのはニコン、キャノンだけになってしまいました(わずかにペンタックスがあるだけ)
書込番号:23079438
4点

>近年、ディジタル一眼が全体的に売り上げが減少して、でもミラーレスだけがなんとか売上増加。
↑
全世界規模では、まだまだ(^^
最大市場の米州圏への出荷比率は、デジイチがミラーレスの2倍あります(cipaの今年9月統計ほか参照)。
書込番号:23079458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンタックスって京セラがやってましたよね。
なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?
書込番号:23079461
0点

>なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?
移行して失敗したんですよ…
CONTAX N Digitalでフルサイズ一眼レフを
1Dsと同じく2002年に発売してる
書込番号:23079544
5点

>taka0730さん
コンタックスって京セラがやってましたよね。
なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?
銀塩のN1などを出した後、フルサイズのNデジタルを出しましたよ。
NマウントレンズはEOSマウントに改造してEOSでAFが使えるってことで、ミラーレスが出る前は一部のユーザーがカナダに送ってましたね。
書込番号:23079549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとNマウントはデジタル化を前提に作られているので
ライカ判のDSLR用マウントでは最もデジタルとの相性が良いという事だった
そのマウント径はニコンZマウントと同じ55mmであり
ライカ判SLRではEFの54mmを凌ぐ歴代最大径
もう少し売れてたら面白かったんだけどねええ
CONTAX645のマウントとも相性抜群だった
コンデジも結構だしてて、今でも高い値で取引されてますよ(笑)
書込番号:23079566
2点

>このままソニー独走状態が続くのだろうか?
レンズ交換式のカメラって、他の家電とは違って、レンズ縛りがあるから、
一度レンズを買い揃えちゃうと、なかなか他社に移行しにくくなるんですよね
一眼レフの時代だって、
キヤノンよりニコンのほうが魅力的なスペックのカメラが多かったけど、
EFレンズをたくさん持ってるから移行しにくい!!っていう人も多かったのでは?
現に性能で見劣りするキヤノン機の方がよく売れてるケースも多々ありましたし。
今は、ミラーレスはソニーがカメラもレンズも先を行っているから
ここで先にユーザーを取り込んでしまえば、
当分の間はソニーの天下が続くのではないでしょうか
書込番号:23079639
3点

独走するのはニコンでなきゃ面白くないよね。
書込番号:23079661
2点

> 独走するのはニコンでなきゃ面白くないよね。
いえ! 各メーカー、マウントがそれぞれ切磋琢磨して ユーザーにとって魅力的な製品を出してくれるのが面白い
一強、二強のみ独走なんて、全然おもしろくありません! ( ̄〜 ̄;)
書込番号:23079708
5点

キヤノン ニコンはソニーに惨敗
⇒Panasonicは皆に忘れられてるのかな?
書込番号:23079927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出している機種の数が違うからねー
書込番号:23080074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーは元々Aマウントで散々だったんで、リスク無しにミラーレスに注力できた
ニコンやキヤノンはレフ機での利益をなるべく落とさないで、ユーザーをミラーレスに移行させる必要があった
そのタイミングの問題じゃあないかな
ソニーはニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスを出す前にα9を出せたことがここまでの成功の要因
一方、ニコンとキヤノンもメインマウントを移行させるのに、最小限の損失で済ませられたのがこのタイミングだとも思う
見方によっちゃ、今ここがスタートラインで、逆にソニーが覇権をとるチャンスは今しかないよーな気がする
マウント的に画質面ではニコンとキヤノンが有利であることは間違いないんだから、ここでしくじったらヤバいんじゃあないかな
書込番号:23080108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここだと、あの人が出てこないからいいね。
独占状態はユーザ的によろしくないので
程度に市場を分けて欲しいね。
書込番号:23080175
5点

ちょっと昔話
私の知人というか、人生の遥か先輩が、大昔銀座でホステスをしていた。
その時、毎朝1番早く仕事に行っていたのが、ソニーとキヤノンの社員さんだった。
まぁ音響メーカーとカメラメーカー(当時)の2社が争うことは無いと思うけど、そうなったら
面白くなると思う。
と言っていた。
約半世紀経って、現実になったんだと。
事実五年前のソニーはお話にならなかったけど、今は堂々と2社と戦ってますね。
CNもこのままでは、ソニーに喰われると思う。
また、Cの社員の何人か知ってますが、間違いなくこのまま終わらないと思ってます。
天下のソニーが参入するのだから、ただじゃ済まないと思ってました。
これからが本当に楽しみです。
そして私は30年以上のキヤノンユーザーなので、キヤノンのカメラで作品を発表することでこれからも
貢献するつもりです。
間違ってもこんなとこで、やれどこが勝った惨敗だとくだらない書き込みをするつもりはない。
書込番号:23080211
7点

もともとフルサイズミラーレスはソニーが独占する超ニッチな市場でした。
キヤノン・ニコンがターゲットにしているのは既存の超ニッチな市場ではないはず。
キヤノンは一眼レフユーザーからの移行とミドルクラスの新規ユーザーの獲得を狙っているもよう。
ニコンは上級ユーザーの移行を狙っていると思いますが、D850が売れ過ぎて思うようにいっていないのかも。
来年、東京オリンピックが終わって秋風が吹く頃には各社の趨勢がわかるのではないでしょうか。
書込番号:23080509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狭い範囲で言ってしまえば、ですけどね。
一眼レフカメラで言えばソニーは惨敗ですから。
本体とレンズのラインナップが同等とは言わないまでも、せめて今の倍になってからが勝負
もちろん各社がフルサイズミラーレス1本に絞っても、まだソニーが勝つと思いますが、
もうちょっと善戦するでしょう。
ただフルサイズミラーレス参入時のニコン、キャノンの販売見通しは誰もが甘いと思ったでしょうね。
書込番号:23080515
1点

この手のスレッドを見るといつも思うのが、カメラ・写真好きの方は大きく分けてふたつあるんだな、 と、、
ひとつは 各社のシェアや特定の機種の売れ行きを気にする人、 究極は会社の存続まで心配して・・・・・
もうひとつは、マウントや会社と言うよりか その機種そのものが気に入って使い込む人
出してくる画の携行とか 使い勝手が気に入って ( ^ ^ )
自分は後者です、 だから カメラ市場の中でのシェア率なんて まったく気にしません (´・ω・`)
書込番号:23080566
10点

>SS最優先さん
キヤノンは甘くみてなくて、当初生産台数は少ないです。
最初からそんなに売れるとは思ってはいないですね。
書込番号:23080619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このままソニー独走状態が続くのだろうか?
SONYも落ちているけどねw
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html
書込番号:23080832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>グッときたさん
私の本音を吐くと、カメラのような高額商品のユーザーはやはり中高年以降が多く保守的。現状が変わるのを凄く嫌う。そういう市場で本当にミラーレスがハイアマとかプロに定着するのかな?3、4年で1インチセンサのニコン1みたいになったりして・・・・・というのが腹の底です。
要はα7Vとかα9Uばりの瞳AFと動体予測が一眼レフに搭載されてフルサイズでも10コマ秒以上の連写ができるようになったらそれまでなんじゃないかと思うワケです。
プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。
前に言ったEOSRにしても確かに小さいけど「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。どう見てもキャノン、適当に作ってるよなアレ・・・・
書込番号:23083665
4点

>プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。
超望遠ならSLR用をマウントアダプタ経由でもほとんど問題無いから
この意味ではキヤノンが圧倒的に有利にもなるけど
ニコンでもEタイプに限れば無問題かな
それがわかてるからソニーは望遠をがんがん出してるんだと思う
Aマウントレンズは流用しにくいし、そもそも超望遠が弱い(笑)
書込番号:23083683
1点

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。
Canonにとっての「本当のミラーレス」は、Cinema-EOSなのかも(^^;
(静止画機では無いけれど)
書込番号:23083854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの
Sユーザーの御家芸である気のせいでは?
いい加減な気持ちで開発する会社ってあるの?
書込番号:23084275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>www.ファさん
熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。
私は別に好きでSONY使ってるんじゃなくて、『昔デジイチを始めて買う時にSONY以外は高くて買えなかった』の。
別に出てくる画が良ければメーカーなんてどこでも構わないのよ。取れる写真が重要なので。
(最近はSONYが価格を引き上げてバカ高いため、ニコキャノの一眼レフに乗り換えを検討中)
>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感の具体的内容
成田でEOS Rで飛行機撮ってる人がいて、見てると連写がクソ遅くて飛行機撮影では使いにくいな、と言うだけ。アレAFとAEが動いてる状態では5コマも速度が出てないよ。
ホラ、EOS R、高感度はα7Vより上だってwww
https://www.youtube.com/watch?v=4zHIs81_XpY
書込番号:23085135
2点

>コメントキングさん
ニコンもキヤノンも頑張ってほしいですね!
>餃子定食さん
やはりミラーレスとなるとソニー パナソニックがボディ性能では一歩先を行くのでは?と思います。
>α77ユーザーさん
EOS Rはまぁね…適当というか急ぎで出した感はありましたね。
書込番号:23085195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。
書込番号:23085346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。
別に熱くなって無いけどねw
適当とか知った風な事はおかしいと言ってるだけだよ
書込番号:23085358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://youtu.be/sWfRoZ6MOf8?t=55
ホラ、デジカメだけで軽く100万円以上使ってる吉田のオジサンも同じこと言ってるでしょ?
EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。
しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・
なお、Canonがそこまでしなくても今後も一眼レフはなくならない、ミラーレスと共存する、
というのが私の予想です。
書込番号:23091689
1点

>しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・
むしろ当たり前と思うが…
EOS Mで散々やってたことだからね(´・ω・`)
書込番号:23091695
0点

>報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。
昔なら(^^;
TVは視聴「数」が激減し、CMの需要も激減し、
新聞は広告激減以前に発行部数も読者も激減していますから、マトモに経費管理できているところは渋いでしょう(^^;
書込番号:23091711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。
お触り程度で言ってるのw
なら自分もお触り程度言わせてもらうと、αシリーズ(安物のシリーズね)のファインダーはkiss以下の出来だと思うよ。
ソニーの20万近いカメラならkiss Mより出来の良いファインダー搭載して欲しいけどね(要望ね)
書込番号:23091815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そりゃあ、報道機関じゃないでしょ。
書込番号:23091893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

功夫熊猫さんの示すところの報道機関を、具体的に例示してもらえますか?
書込番号:23091910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 14:15:37 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 13:46:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/11 11:54:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/11 14:13:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





