


子供の卒園式が来月あります。
その前にビデオカメラを購入したいです。将来、運動会などでも使用し、
主に子供の絵になります。
現在、HC-600Mを持っています。
手振れ補正、遠くをとるのでズーム機能が欲しいです。
フルハイビジョンと4Kでは画質の差はありますか?
最近のビデオカメラはよくわかりません。
アドバイス願います。
予算は60000円前後くらいを考えています。
書込番号:23206637
0点

4Kが撮影出来るタイプを買うかどうかは、TVやPCなどの再生機器側に4Kを見られるものを持っているか、あるいは買う予定が合る場合に有効です。4Kの再生環境が無いならば、4Kムービーを買っても宝の持ち腐れです。
書込番号:23206708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質の差はありますが自宅のテレビやモニターが4K対応でないとフルHDでしか鑑賞できません。私は32型でちょうどよいので4Kはまだ不要かなと思ってます。55とか65型でも買ったら検討しますけど(苦笑)。
書込番号:23206827
0点

返信ありがとうございます。
テレビはTOSHIBAの43g20x
ビデオデッキはパナソニックdmr-bwt520
になります。
4k対応かと思います。
書込番号:23206832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルハイビジョンと4Kでは画質の差はありますか?
原理的な部分で比較できるようなフルハイビジョンの機種が、すでに存在していません。
現在売られているフルハイビジョン機は、広角比較ならスマホの動画に惨敗する機種しかありません。
(特に解像力※解像「感」とは違います)
元の機種が家庭用フルハイビジョンの中位機種であった場合は、画質的格落ちを防ぐために「4K機を買ってフルハイビジョンモードで利用する」という選択をされた方々も少なくありません。
(マニアレベルではなく、一般レベルの方々です。
過去ログでも探すことが出来ます。)
まずは、その辺りからでしょう。
尤も、視力と画面サイズと視聴距離の関係で、過去の機種より格落ちしても気づかない場合もあります。
例えば、視力1で視聴距離2m以上で25型以下を使っている場合ですが、
【ビデオカメラ本体に液晶モニターやファインダーで比較しても判らない】ので、比較時には気をつけてください。
(比較方法としては最悪級の方法)
この先もずっとその条件(視力1で距離1mあたり 12.5型)であれば、ずっと気付かないかも知れません。
と言うわけで、画質(特に解像力)をどの程度気にするか?
を最初に考慮すべきでしょう。
さらに注意事項としては【何年間の技術の進歩は、小型軽量化とコストダウンの分に喰われてしまっている】ことを忘れないで下さい。
書込番号:23206916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【ビデオカメラ本体に液晶モニターやファインダーで比較しても判らない】
↓
誤記訂正
↓
【ビデオカメラ本体の液晶モニターやファインダーで比較しても判らない】
※ミラーレスや一部のコンデジのように、電子ビューファインダーが200万ドットを超えるような仕様(電子望遠鏡としても使えそうなレベル)であれば別ですが、
そのような家庭用ビデオカメラは今のところ存在していません。
書込番号:23206940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>原理的な部分で比較できるようなフルハイビジョンの機種が、すでに存在していません。
それが今回は 今のHC-V360MS,V480MSと仕様が近いのです。ただズームレンズは
望遠側に大幅に拡大され ボケボケですが大きく写ります
あくまで個人的にはソニーのFDR-AX45がお勧めです。
同機種で撮られたかの確信はないのてすがこの動画はパナでは不可だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=5iGdaI8x16o
美味しそう
書込番号:23206960
1点

選択幅が極端に狭いのがビデオカメラの現実です。
店頭で実機を触って気に入った機種を買うのがいいです。
くれぐれも絞りや光学ズーム オートフォーカス機能もない見てくれだけの低価格な機種にはくれぐれも手を出さないことです。
評価も妙と思えるものがありますのでご注意を。
書込番号:23207066
1点

>W_Melon_2さん
HC-600Mなどは望遠端になるほど有効面が狭くなる「なんちゃって光学ズーム」ですからね(^^;
HPに実fを記載していませんし、「なんちゃって光学ズーム」も用途が合えば悪いとは言いませんが、
「1/2.33型」で「勘違いさせられる人」は多いと思います。
書込番号:23207099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれぐれも絞りや光学ズーム オートフォーカス機能もない見てくれだけの低価格な機種にはくれぐれも手を出さないことです。
↑
これ、要注意ですね。
特に光学ズームレンズで【無い】ことを差し引けば、割高な買い物になりますし。
結果的に「4Kビデオカメラは、Sonyとパナのどちらか」になります。
(防水「最重視」ならば JVCケンウッド(旧ビクター)も含む)
↑
これは今後追記するしかないかも(^^;
書込番号:23207216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
どんな機種を購入するか検討していますが、いまだ決めれないです。
今のままHC-V600Mを使用し続けようかと思います。
残念ながら決めれません。
書込番号:23208006
0点

急がないのであれば、まだ買わなくて良いのでは?
(経年劣化、特にバッテリーには気をつけた上)
そもそも、
>手振れ補正、遠くをとるのでズーム機能が欲しいです。
↑
SONYやパナなどの家庭用ビデオカメラは、
・手ぶれ補正は標準装備(最近のJVCは電子式のみのようで注意)
・ズーム比10倍以上のズームレンズも標準装備ですから、
HC-V600Mの光学望遠端(換算f=717.4mm)よりも、もっと必要なのか?というところですね。
>W_Melon_2さん
ついでに有効面を計算してみました(^^;
(HC-V600M)
広角端:対角線長≒約4.36mm≒ 1/4.13型
望遠端:対角線長≒約3.57mm≒ 1/5.04型
書込番号:23208214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
V600とV360MSを比べてみましたが 1画素面積は ほぼ同じですが
有効画素がV600は 255-355万画素 V360MSは220万画素なので
解像度はV600のほうが良いと思います。
その分 有効画素面の面積が大きいのでレンズの設計も楽でしょうから
更に解像度も高いと推測します。更にしかもズーム比21倍ですから解像感の
低下も少ないかと・・・・
やはりFHDで良ければ壊れるまで使うのが吉
V600はそれなりになんとか使える仕様なのかもしれません
書込番号:23209045
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 17:28:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 18:12:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
