『度々申し訳御座いませんm(_ _)m』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『度々申し訳御座いませんm(_ _)m』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

度々申し訳御座いませんm(_ _)m

2020/04/21 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

先日 ディズニーで撮影をするのにレンズ交換式ミラーレスの投稿し沢山のお返事を頂きありがとうございますm(_ _)mとっても助かりました!!
SONY α6300
SONY α6400
この2点がいいと思っております!!
けれどボディー内の手ぶれ補正がないことを知りました。
新たに調べますとOLYMPUS PEN E-PL10の事を知りました。ボディー内の手ぶれ補正もあるのですが
どうなんでしょうか?
私自身の問題で身体に障害がありボディー内の手ぶれ補正があると助かるなと思っております。
友人にカメラをやってる人もいなく聞くこともできないです。
また皆様のお力をお貸し頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23352646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 23:18(1年以上前)

ボディー内に手ぶれ補正がなくてもレンズに手ぶれ補正があるので手ぶれは気にしなくて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23352652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/21 23:38(1年以上前)

SONYのAPSCではレンズ側にほとんどOSS(手ぶれ補正)が付いているので
純正を使う限り問題は無いと思います。広角側(50mm以下)のレンズも手ぶれしにくいのでこれも大丈夫
だと思われます。
ただし、サードパーティ(シグマやタムロン製)の場合はOSSの無い場合もあるので影響を受けます
高級レンズもOSSが無い場合があるので、将来予定があれば、α6600を選んだ方が良いとも言えます。
フルサイズでも望遠はすべてOSSが付いているので心配はありません。

書込番号:23352693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 23:45(1年以上前)

>mastermさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
レンズに手ぶれ補正が付いていれば安心です!!
予算がWレンズ付きで10万以下と考えております。
しかし少し足が出てしまいますよね(´•ω•̥`)
KissMですとレンズが少ないと聞きましたし・・・

書込番号:23352704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/22 00:55(1年以上前)

ディズニーでの撮影ですよね。
キャラクターが踊るシーンとか撮られると思いますが、そう言う写真は手ブレ補正が有効となるような遅いSSで撮ると、被写体がブレブレになります。

手ブレ補正が有った方が良いと思われるシーンは、風景など動かない物を撮るとき。しかも意図的にスローシャッターにして水の流れなどを流すときだと思います。普通に人物やキャラクターの撮影を主として考えているのならば、手ブレ補正は無くても良いと思います。
300mmクラスで遠くから狙う場合は、手ぶれ補正が有った方が良いと思いますが、そのクラスはレンズに手ぶれ補正が着いています。
ですから、ボディーに付いていなくても気にしなくて良いと思います。

書込番号:23352787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 01:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ボディ内の手ぶれ補正は気なしなくて大丈夫なんですね!!もし動きのあるキャラクターなど撮る際にはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:23352798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 02:32(1年以上前)

>ぶた2421さん
一眼が欲しいというのには何か理由がありますでしょうか?

ディズニーは近くから遠くまで、明るいところから暗いところまで、激しく動く被写体も含め、いろんな状況に対応できるカメラがほしいところです。

一眼はレンズを交換することであらゆる状況に対応できますが、手間がかかるのと荷物が増えるというのがあります。

それならば、パナソニックのTX2やキヤノンのG3Xといったオールインワンの高倍率のコンデジのほうがいいようにも思います。

コンデジでも結構撮れますよ♪

書込番号:23352873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:10(1年以上前)

>ラランテスさん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
確かに手間がかかりますよね。
コンデジを使用した事があるのですが遠い所の撮影するのに思った撮影ができなく交換式ミラーレスを使いたいのです。交換式ミラーレスを使用した事があるのですが機種も古くので新しく購入をしたいと考えております。けれどほぼ初心者と同じなどで初心者でも扱いやすい購入ミラーレスを購入したいです。

書込番号:23352890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 03:36(1年以上前)

>ぶた2421さん
ソニーが候補なのは何か理由がありますか?

書込番号:23352895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:45(1年以上前)

>ラランテスさん
ここで質問際に教えて頂きました!!

書込番号:23352900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:52(1年以上前)

>ラランテスさん
瞳AFや処理速度などがAFで強いの思ったのでSONYを検討の3点の中に入れました。

書込番号:23352902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 03:55(1年以上前)

>ぶた2421さん
他の方も回答されていますが、手ぶれ補正に関してはWズームキットならレンズ側に手ぶれ補正機能がありますので、気になさらなくてよいと思いますよ。

書込番号:23352903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 04:08(1年以上前)

>ラランテスさん
教えて教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
手ぶれ補正関してはレンズあるので大丈夫なんですね☆ご親切に本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23352907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/22 06:32(1年以上前)

手振れ補正が気になるなら高くなっても将来的なことを考えて・・・・α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットがよろしいのでは?

書込番号:23352967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/22 07:14(1年以上前)

手ぶれ補正は動かない相手には効果大ですが…

動く相手の一瞬を止めるには効果は殆ど無しです

コンデジと言っても、ある意味一眼以上に千差満別なので
コンデジというジャンルで駄目だったと断じる…のは役に立たない情報かと思います

書込番号:23353003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 07:24(1年以上前)

>杜甫甫さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
長く使うなら高くてもいい物を買った方がいいですよね!!

書込番号:23353014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 07:26(1年以上前)

>ほら男爵さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
手ぶれ補正は対策がないのならありがたいです☆
コンデジより交換式ミラーレスの方がいいですよね・・・

書込番号:23353016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/22 07:37(1年以上前)

α6600と6400が6300や6500と違うのは瞳AFのレベルです
瞳AFができると言うレベル(各社時々できても、そこそこ出来ても瞳AFができると言っています)と
瞳を追いかける、前を他の人が横切ってもターゲットの瞳を追いかける(これが出来ない期初ばかり)
振り返ったり、見えなくなっても執拗に追いかけ続けるのが6600と6400の性能です。
同じように思えて明らかに世代が違うと言わざる得ません。
そして電池の持ちも、6600/6400の方が倍以上持ちます。
撮影者の負担は撮れる撮れないの違いとして現れます。
予算が許せば6600/6400が良いと思います。

それから一眼は買ったらおしまいではなく、将来安くても単焦点のレンズを買い足すと全く違う世界
ネクストステージを開いてくれます。その時こそこのカメラの本来の性能が見えてくるので
なかなか本体は買い換えづらい機種ですね

書込番号:23353025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/22 07:52(1年以上前)

1/3200秒で

1/20秒で

>ぶた2421さん
これはフルサイズの50mmレンズで撮ったものですが
一説では手ブレしにくいシャッター速度は
(1/焦点距離)とも言われ
50mmレンズの場合は1/50秒より速いシャッター速度では手ブレの安全圏だと言われてます。

画像の様に
1/3200秒で撮れば、まず手ブレしません。
ワザとカメラを揺らしてもブレてくれない感じです。
1/20秒で撮れば、ほぼ手ブレしますし
モデルさんの動きも良くブレます。

手ブレ補正ほ
こうした任意のスローシャッターを使いたい時に有効になりますが
被写体のブレは被写体の性質に任せるしか有りません。

高等な撮影テクを使いまくり
誠に申し訳ございません

書込番号:23353046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 08:00(1年以上前)

>イルゴ530さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
わざと揺らしてもブレがないのがいいですね☆
素敵なお写真を見せて頂きありがとうございます!!

書込番号:23353055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/22 08:06(1年以上前)

いいですよね?

いや…どーでしょうね

rx10mk3やFZ1000mk2等のコンデジの方が向いている人は居ると思います

この辺りは
どの程度の重さか?何処までお金をかけるつもりがあるのか?
何処までの望遠が要るのか?等次第かと思います

100パーセントの答えは無いのでバランスが大事だと思います

書込番号:23353067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 08:07(1年以上前)

>mastermさん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
充電のもちもある方がいいですよね!!
長く使っていく事を考えたら予算が多少超えてもいいかなと!!
そこで妥協して購入してからやっぱりとなりまた購入する羽目になりかねませんし・・・
今日明日 購入する訳ではないの夏ぐらい迄には購入を検討しております!!そうすれば少しお値段が下がっている場合もあると思うので!!

書込番号:23353069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 08:12(1年以上前)

>ほら男爵さん

予算が11万ぐらいです。
望遠レンズが450〜600oの物を考えております!!

書込番号:23353073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/22 08:51(1年以上前)

450-600が35mm版相当(コンデジでの表記)ならば

ソニーのEマウントで最も安いのが
70-350(105-525相当)でレンズの値段が最安値で85000円程度ですね

単純に実焦点450-600mmをカバーのレンズだと
200-600ですが
最安値で215000円程度の様です

書込番号:23353113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 09:25(1年以上前)

一眼画質

コンデジ画質

>ぶた2421さん
ミラーレスで450-600mmだとレンズ代だけで結構な価格になりますが大丈夫ですか?
機材が揃えられるなら一眼のほうが画質はよいですけどね。

書込番号:23353185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/04/22 15:03(1年以上前)

仮にTDRが再開しても見物客同士が濃厚接触となるパレード&ショーが許可されるんだろうか?
2021の7月に行われる東京五輪までは相当な制限がかけられそうな気がします。
TDRのことですから自分のところが感染源になるような運営は絶対にしないと思います。

書込番号:23353713

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2020/04/22 15:36(1年以上前)

>ぶた2421さん

山歩き用のスポーティーなトレッキングポールで、カメラを支える一脚にもなるものがあります。

グリップの上の方を外すと、三脚ネジが現れ、ここをカメラやレンズの三脚座にねじ込みます。

撮影は安定し、ストックとして使えば歩きにくい所でも楽に歩けます。

私はコレを一脚として使った事はまだ有りませんが、カメラを持って岩場を歩く時に良く使います。

転倒してカメラを壊したくありませんし、疲れが全然違います。

尖った先をそのまま使えばフィールド用、ゴムのキャップを使えば街中用(路面に傷を着けない)になります。

書込番号:23353767

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2020/04/22 16:07(1年以上前)

>ぶた2421さん

追伸です。

一脚、三脚の使用が可能かどうかは、現場=施設により異なると思います。

あと、私はスポーツ撮りなので、高速シャッターを使う事が多く、その場合は原理的に手振れ補正は不要な筈ですが、ファインダー像がレフ機でもミラーレス機でも安定するので、手振れ補正はレンズ側、ボディ側の何方かを使う場合が多いです。

書込番号:23353819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:32(1年以上前)

>ほら男爵さん

私が調べたりやつですと10万以下でした。
私の間違えかもしれません。
申し訳御座いません。
70-350 105-525 85000円でした。
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23353920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:33(1年以上前)

>ラランテスさん

素敵なお写真ありがとうございますm(_ _)m
一眼レフ画質いいですね!!
使いこなせるか不安です。

書込番号:23353926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:35(1年以上前)

>6084さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
両方あった方が手ブレしないですよ。
まだまだ知識が浅いので勉強したいと思います。

書込番号:23353932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 17:41(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですね。再開難しいですよね。
もし再開してもしばらくは様子見でディズニーに私も行かないと思われす。
もし購入したとしたら 家の近所で撮ったり触ったりなどして使い方を覚えたりしたいと考えております。

書込番号:23353945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2020/04/22 18:20(1年以上前)

>ぶた2421さん

>両方あった方が手ブレしないですよ。

レンズ側、カメラ側が協調運転するのが一般的には理想的に思えます。

なんとキヤノンレンズ→メタボ電子マウントアダプタ→ソニーボディ(α9)でも協調運転しているそうですが、私にはあんまりご利益の実感がありません。

いつぞやはスポーツを撮っていて、キヤノンレフ機のレンズの手振れ補正スイッチをウッカリOFFのまま使っていて、撮影があらかた終わってから、スイッチ自体を見て「アレ」でした。

でも、シッカリ構えるのが辛い場合は手振れ補正でも、一脚でも何でもかんでも総動員ですね。

私はα6300も持っていて、コレにSEL18200(無印)を付けっぱなしにしています。このレンズには手振れ補正がついていて、1本で広角から望遠まで撮れます。

こういうのを「ズボラズームレンズ」って言うんですよ♪

或る意味ズボラは正義です♪


書込番号:23353998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 20:46(1年以上前)

>6084さん

両方あった方がやっぱり安心ですよね!!
ズボラズームレンズいいですね!!
私もズボラなので
6084さんはα6300をお使いなんでしょうか?

書込番号:23354303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/04/23 11:09(1年以上前)

ぶた2421さん

こんにちは、ソニー機を使ってます。
これまでソニー機を使ってきて率直に財布にやさしくないという
ことです。
※主にシグマ製対応レンズを愛用してます。

その点、レフ機を長く手掛けるキヤノンやニコンなどは
レンズのラインナップも多く価格帯も幅があり羨ましいと感じてます。

まぁ、変換アダプターを使えばこれらのラインナップレンズも装着できるのですがぁ
制約もあり覚悟して使う必要があります。

購入までにしばらく猶予がありそうなので、もう少し予算を上げて検討なさることを
すすめます。α6600、α6400、α6100に注目しつつ他社製も再度検討されても
いいでしょう。

私の散財遍歴を紹介しますと
ソニー一眼レフ機でデビュー、他社も使ってみたいとコンデジを揃えました。
ペンタックス、キヤノン、シグマの3社、ミラーレス機はキヤノン、フジフイルムの2社
それと並行してソニー一眼レフ機も後継機も数台買い増したり、買い替えをしました。
結果、今はソニー機だけを所有してます。
(α77U、α7U、NEX-7、α6500を所有)

理由は、一眼レフ機で修練したため買いそろえたレンズを見限れなかったところ
と撮影イメージがつけやすいという自身の感覚でソニーへ寄せました。
でも、他社にも魅力的な機能や使ってみたい純正レンズはあります。

言いたいことは、デビュー機がその後の写真イメージのベースとなることが
多々ありますので慎重になるよりポイントを絞って数多くカメラをお持ち出し
撮影を始めることです。
カメラライフは、終点が見えない深い森に歩みだすようなものです。
「よく観て、考えて、表現する」です。
私は、まだこの3つことができず日々研鑽してる最中です。

書込番号:23355272

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2020/04/27 09:32(1年以上前)

>ぶた2421さん

遅くなり申し訳ございません。

>6084さんはα6300をお使いなんでしょうか?

はい!

α6000は銀と黒、α6300は黒を使っています。

書込番号:23363353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/27 18:48(1年以上前)

>6084さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
いろんなカメラがあり困ります・・・
クチコミやYouTubeで見たりしているのですが
個人的主観などで決めきれない所があり
ここですといろんなご意見も聞けて詳しい方なので助かります。

書込番号:23364290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/27 18:52(1年以上前)

>6084さん

お返事いありがとうございますm(_ _)m
そうなのですね!!
今の所α6400か6500で検討しております。
ボディー手ぶれ補正があると安心なので( ¨̮ )

書込番号:23364297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2020/04/28 01:37(1年以上前)

>ぶた2421さん

使えるモノは総動員です♪

書込番号:23365058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/05/02 22:50(1年以上前)

1枚目

2枚目

3枚目

オリンパスOM-D EM1 MK2 と SONY α7 R3の両方を使ってます。

ディズニーは三脚が禁止なので、私も手ブレ補正は大事だとおもいます。
夜のシンデレラ城を背景に記念写真とりたい場合などでは、手ブレ補正がかなり有利です。
機種にもよるとおもいますがオリンパスのほうが手ブレ補正はいいように感じます。(2機種の比較での個人的意見です)
(PEN10の手ブレ補正はどうなんだろう?)
SONYだと1/3秒ですとブレます。重いからかも?(センサーが大きい分ISOをあげれば済む話かもしれません。)
1枚目参照ください。シャッタースピード 1/3秒 でも手ブレしませんでした。(焦点距離15mm F2.8 ISO800)

しかしながら、センサーサイズの差でノイズ・画質は結構な差があるかと思います。
APS-Cのα6400との比較ではなくフルサイズなので比較にならず申し訳ないです。
顔の表情までハッキリ差がでますよね。
2枚目の差があります。 2枚目マイクロフォーサーズ 3枚目フルサイズ (どちらもF2.8レンズ)
(昨日ラプンツェルを見た影響でこの写真選びました(笑)すいません)

夜のパレードやショーの動体の撮影には、シャッタスピードを遅くできない為、どうしても明るいレンズが必要になりますし、
センサーが大きいAPS-CのSONYのほうが多少でも有利だとおもいます。
室内のショーはわりと明るいですが・・(マイフレンドダッフィーとか)
F2.8があれば理想ですけどね・・・(高いです)

でも、一番のオリンパスのメリットはコンパクトで軽いことですよね。
やはり写真にこだわるならSONYのほうが有利かとおもいます。(APS-Cとマイクロフォーサーズだとそこまで違わないかも?)

ディズニーカメラ女子の人たちはよくこのようなことを口にします。
「ほんと重すぎる!きつい!あぁ?お金があったらミラーレスに買い替えたいわ・・・」
20分以上もあるのショーを望遠つけて撮り続けることはかなりの苦痛です。

しっかり悩んでいい買い物をしてください。
ステキな写真を楽しみにしております。
ディズニーがあなたにとっての「夢が叶う場所」でありますように。











書込番号:23376120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/05/02 23:49(1年以上前)

あとちょっと気になったのですが

ディズニーで450-600mmって使いますかね?(すべてフルサイズ換算です)
パーク以外の用途でしたら失礼しました。

ランド
パレードだと200mm
オーリンズで150mm
ジャンポリミッキーで280mm
ワンマンズ・ドリームで200mm

シー
ハローニューヨークで280mm
マイ・フレンド・ダッフィーで200mm
ミキ広のステージショー(立ち見の街灯くらいから)で300mm

過去の写真みての目安です。(当然見る場所によりますので誤差あります)

海上ショーくらいですかね?400〜650mm必要とすると・・・
パイレーツ・オブ・カリビアンなんかの船に乗ってるジャック・スパロウが撮りたい
とかだとそれくらいいりますね。
ランドは必要ないかとおもいます。

あとは画質は少し落ちますが、テレコンというものがあるのをご存知ですか?
200mmのレンズを1.4倍または2倍にして400mmとして使える便利なものです。

私は70-200mm F2.8 というレンズを使ってますが、それ以上は持ってないのでテレコンでカバーしてます。

書込番号:23376222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/03 00:46(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
素敵なお写真までありがとうございます☆
3脚禁止ですよね・・・。
重いと手で持っているのでしんどいですよね。
ミラーレスですと物足りなさを感じていまいます
安いお買い物ではないので沢山悩んで決めていきたいと思います!!
そしてカメラの勉強もしていきたいと思います( ¨̮ )
I your wishes come true

書込番号:23376333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/03 00:48(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

詳しい教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
本当に助かります!!
ぜひ ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23376335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/05/03 09:37(1年以上前)

ジャンプの瞬間

シーの夜景

背景ボケ

今ではプロのカメラマンさんも一眼レフからミラーレスに買い替えてるくらいですし、
性能としてミラーレスが劣っている・物足りなくなるとも言えないと思います。
(もちろん一眼レフが勝ってるとこもありますし、ミラーレスが勝ってるとこもあります。)

・ファインダーを見る際に、被写体をみる仕組みの違いくらいですかね?
 ミラーレスはスマホのように、液晶画面で表示されます。
 一眼レフは昔の写ルンですのように、ファインダーから直接そのものを見ます。

ミラーレスのように液晶でみることでほんの一瞬遅れが生じるようです。
ジャンプした瞬間を撮るとりたい等では影響がでるかもしれません。
(私は気になったことありませんけど・・・0.1秒の世界のプロの方は気になるのかも?)
と、You Tubeでプロカメラマンの光の魔術師イルコさんがおっしゃってました(笑)

・液晶を使う分だけバッテリーのもちは悪いです。
画質とか性能に関しては同じだと思います。(もちろん好みはあると思いますが)


ぶた2421さんの感じですと
カメラ本体+標準レンズ(24-70mm)+望遠(100-400mm)+超望遠(450-600mm)
のようになるんですかね?すべての焦点距離をカバーするとなると・・・

カメラ本体+レンズ3本。しかも望遠と超望遠はけっこうな荷物・重さになるかとおもいます。

あと私も最初に買った望遠など失敗して全部売ってしまったのですが、
ディズニーで夜の写真とくにショーやパレードの撮影するには「明るく撮れるレンズ」が必要です。
・ディズニーシーでの夜景をバックに
・エレクトリカルパレードやファンタズミック(既に終了)のような夜のショーパレ
・ミッキー達を背景をキレイにボカして撮りたい
・イルミネーションをきれいにとりたい

このような場合にはF値の小さいレンズ(F2.8など暗所で明るく撮れる)ものが必要になってきます。
もちろん高いですが、超望遠レンズに費やすより、明るいレンズに費やすほうが懸命のように私は思います。
昼しか写真とらないとかだったら、なくてもいいかとおもいます。

あ、あとグリーティングの写真とるのにはストロボ必須ですよ。

今悩んでるときが一番楽しいですよね。






書込番号:23376745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング