


お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこの度 フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、ニャンコ、ワンコ、旅行、お子さん…… ようやくコロナの緊急事態宣言も解除になって
商業施設やジムなども再開するようですね。学校も再開して、今年の児童生徒は
受難の世代ですね。
免疫第一、経済第二。家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。人混みに行かないで家の周りでコソコソと趣味のフォトライフに没頭するのがいいカモ、マスクしながらカメラをかまえる怪しい人物 ?
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2020年6月もボチボチと参りましょう!
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!
仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
書込番号:23439791
6点

みなさま、おはようございます。
今回アップした写真は物欲発散品のWtulens Lで撮ってきました。
X-T3では固くてカチッというまでマウントに装着出来ないですがX-E1では付けられるのでボディとレンズ両方の個体差による装着できる出来ないがあるということを購入時には覚悟しておく必要があると思います。交換できるようですが私のX-T3で使う場合は外れて落ちないくらいで付けて使いたいと思っています。
富士フイルムの写ルンですのレンズを富士フイルムのデジカメで使っているので相性抜群でしょうか?!
ボディの焦点距離設定が8mmになっていますが、レンズは17mm(APS-Cで換算およそ28mm)F16固定です。
>北海道の農民さん
新スレ立てお疲れ様です。そしてありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390453/
そういえば今は田植え時期なんですね。
都内にいると田んぼがないので気が付きませんでした。
というかそういえば蛙の鳴き声を最近何処かで聞きました。場所を思い出して出来ればカエルを撮りたいです。
書込番号:23439816
7点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
新スレありがとうございます。
いつの間にか、もう6月。
この前お正月だった気がするんだけど、いったいどうなってるんでしょうね(^^
気が付いたらまたお正月ですね。きっと。
今回は個人的な萌え系スナップです(^^
濃い味好きの自分的には、撮って出しだと味が薄いので、スマホで加工してあります。
悪しからず。
(iPhone+Hipstamatic)
以下、前スレからのお返事です。
-----------------------------
●準特急Tr.さん、こんにちは(^^
>換算24-10はとても使い勝手が良いです。
そうですね〜(^^
自分も以前キャノンのEF24-105mm F4を使ってました。
当時はこれも高倍率ズームだったんですけどね(^^
便利でした♪
フジのラインナップは、微妙にハマらないんですよね(^^
マウントアダプタでEFレンズを使う人の気持ちが良く分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23372102/ImageID=3388558/
リズムがあってにぎやかでイイ感じですね。
青空が気持ちいいです。
EF85mm F1.8は自分も使ってました。
繊細でシャープな描写が好きでした。
●金魚メダカさん、こんにちは(^^
また、お写真を上げて頂けるのをお待ちしてます♪
●フォトアートさん、こんにちは(^^
醍醐味はともかく、写真を撮るのは楽しいですね(^^
趣味的なモノは長続きしないんですけど、写真はかなり長いこと続いています。
この先も楽しみです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23372102/ImageID=3388876/
カワイイフェリーですね。
小さい♪
僕も、そろそろ海に行きたいです(^^
●legatoさん、こんにちは(^^
>本当に人がいませんね。
アレの影響で、バラ園は閉鎖されていたのです....
もったいないので、早起きして外から眺めてきました(^^
>ただし本当に良いレンズはちょっと使っただけで良さが分かるんで
>すが。
確かにファインダーを覗いただけで、何か違うモノを感じるレンズはありますね。
でも、撮ってみると違いが良く分からない・・・
良いレンズというのは、自分の腕の無さがバレてしまうので怖いです。
EF50mm F1.8STMは、今時のレンズっぽく、癖が無い感じですね。
癖が無いレンズというのは、自分の腕の無さが..(以下同文)
でも、コスパ最強ですね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390464/
癖の強い面白いレンズですね〜(^^
周辺の甘さがイイ感じです。
人を絡めたスナップはストーリーがあってイイですよね。
●北海道の農民さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390452/
瑞々しくてキレイですね〜〜〜。
フレッシュさがステキです。
カリカリではない雰囲気のいい描写で、花の雰囲気にピッタリだと思います♪
書込番号:23440944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
6月になり新スレッドに移行ですね。
毎月ありがとうございます。
このところXでは撮影していなくてEOSでした。
そんな時ちょうどX-E1も持っていたため撮影してみました。
X-E1ではめずらしい被写体です。
北海道の農民さん
ルビナスとオールドレンズのぼけがいいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390452/
6月スレッドありがとうございます。
撮影の季節になってきました。今年もおもしろそうなものを探してみます。
legatoさん
Wtulensは写ルンですのレンズですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390467/
「写ルンです」は32mmくらいでF10くらいだった気がします。
少し手が加えられていそうですね。
フィルム感がすごいですね。いい画です。
タツマキパパさん
写真ってどう見せたいかが重要ですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390680/
ぼくはほぼ撮って出しなんですが、画作りのためにはRAW現像やレタッチも必要ですね。
legatoさんのレンズすごく気になります。
書込番号:23441431
4点

>北海道の農民さん>だらだらくまさん>タツマキパパさん>legatoさん
みなさんおはようございます。 コメントはまた後日・・
>北海道の農民さん
今月号もよろしくお願いします。 相変わらず写真を撮りに行けない状態です。 未公開分を投稿します。
書込番号:23442241
7点

こんばんは☆蒸してきましたね。
>北海道の農民さん
スレ立てありがとうございます。
こういうのどかな風景は好きです♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390453/
>フォトアートさん
>EFレンズが気になり始めました。。。 これはまずいなぁ、レンズ沼地獄(笑)。
ご安心ください。EFレンズをXで使うにあたって幸い
1、アダプタがちょっと割高
2、動きものが絡むとやはり純正が欲しくなる
3、ずんぐりしていてかさばる
など、沼への転落防止柵がいくつかありますので、そう簡単に引きずられることはありません(笑)
元々キヤノンレンズを持っていて、よしっ、これを使って富士フィルムを!と、アダプタを買ってしまったらもうおしまいですが(笑)
>legatoさん
最初一瞬本物の猫かと思いました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23372102/ImageID=3389380/
>APS-Cでは80mm相当ということもあり中望遠になることも大きく写せる要因かなと思います。
それもあるかもしれませんね。
>タツマキパパさん
>フジのラインナップは、微妙にハマらないんですよね(^^
あ、分かります\(^o^)/レンズの魅力は十分わかるけれど、だからと言って買う気にはなれないといった感じです。
EF85mm F1.8は軽くて使い勝手が良いのもポイントですね。
>当時はこれも高倍率ズームだったんですけどね(^^
当時を知らない僕は、24-105は標準でしょ?高倍率って18-200とかのことでしょ?ってほざいてたりします(笑)
>だらだらくまさん
フクロウ君、寝ているのでしょうか、気持ちよさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390766/
生で見たことないんですよね。人生で1回は生で見ているはずですが、そんな程度です(^^;
書込番号:23444075
5点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
暑いス...
花屋さんで買ってきたアジサイも、すぐにグッタリしてしまいます。
僕も暑いの苦手..
今回も萌え系スナップです。
素材の味が十分濃かったので、明るさ調整だけにしました(^^
----------------------
●だらだらくまさん、こんにちは。
>ぼくはほぼ撮って出しなんですが、画作りのためにはRAW現像や
>レタッチも必要ですね。
フィルムシミュレーションも、ある意味レタッチですからね(^^
おっしゃる通り、自分が表現したいものに近づける努力や工夫が重要で、その方法はあまり重要ではないように思います。
自分はめんどくさがりだし、RAW現像という技術もありませんので、一瞬で複雑な加工をしてくれるスマホのアプリがとてもありがたいです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390766/
お寝み中でしょうか。
じっとしていたら、自分にはとても見つけられそうにありません。
サンニッパも構えられませんけどね(^^
スゴイですね♪
●フォトアートさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390934/
先日、お好み焼き作りましたよ(^^
ようやくお好み焼き粉が買えるようになりましたので..
今度は広島風にしてみます。
●準特急Tr.さん、こんにちは(^^
>高倍率って18-200とかのことでしょ?ってほざいてたりします
>(笑)
まぁ、それはその通りなんですけどね(^^
自分はキャノンユーザだったんですけど、当時、写りにこだわったLレンズとして24-105が登場した時には、低画質の高倍率ズームをLレンズにするなんて!みたいな話もありました。
実際に使ってみると、バカにしたモンじゃないって思いましたけどね(^^
今でも手元にあります。
フジは18-55mm F2.8-4を、16mmスタートにリニューアルして欲しいですね。
そしたら、欲しくなるんだけど....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391293/
淡くて清楚な感じのバラですね〜。ボケがイイ感じです。
バラももう終わりでしょうか。
今年はあまり撮れませんでしたね。
来年頑張りましょう(^o^
書込番号:23447246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390455/
いいですね。。。敢えて暈け中心に撮られたのでしょうか? 非常にきれいで色合いとしても魅力的です。
>legatoさん
>X-T3では固くてカチッというまでマウントに装着出来ないですが
すべてのレンズに関してですがE1はどのレンズを付けても少し余裕というか、ちょっとガタを感じますね。最近のはかなりきついらしいですがPro1は、その中間でガタは感じないものの、余裕があってスッとはまります。Pro1は精巧に作られていますね。高いだけあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390468/
しかしいい味が出ますねぇ・・・ E1用のレンズとしてどうでしょ。
>タツマキパパさん
ファンシーシリーズから離れてスナップシリーズですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391903/
確かに、良い光です!!
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390766/
撮りたいものを撮る・・・ これが、だらだらくまさんの真髄ですし、モチベーションになっていると思います。
いつもなぜか惹かれるのは、その人が撮りたいものだからでしょうね。このスレッドはそういった方向性の人が
集まってますし、それがこのスレのいいところだと思っています。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391288/
タムロン90o、よれるんですね・・・ 色のりもいいですし、すごく綺麗です。
演出なしでここまで見せることができるなんて、写真の言葉通りですね。 写、真、ですから。
書込番号:23447421
6点

こんばんは☆だいぶ暑くなってきました・・・
>タツマキパパさん
>24-105が登場した時には、低画質の高倍率ズームをLレンズにするなんて!みたいな話もありました。
その当時を知らない僕にとっては、別に普通っしょ???なんですけど、時代は変わるもんですね(^^;
フジの18-55は確かに、16mmがあればな〜という気持ちになりますね。16-80F4が思ったより高くてびっくりしました。ソニーの16-70F4
もそれなりのお値段がするので、このレンズを買うときも結構奮発して買ったのですが、まさかこのレンズよりも高いとは思いませんでした。
16mmが欲しいときはα6000を使っています。基本広角スナップ系はソニーで撮り、補助的に富士フィルムで撮ってる感じです。
今年は4〜5月のものが軒並み没でしたからね〜。来年取り返したいですね。
>フォトアートさん
最新のタムキューは手振れ補正がついているので、手持ちで寄っても安定して撮れるのがいいです。
・・・どっちもいいですね。選べません(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391944/
書込番号:23449800
4点

みなさま、こんばんは。
6月から続々と公園が再開園していて紫陽花なども撮れそうですが、最近は近くでスポットを探すのが楽しくなっていたので今週末はどうしたものかと思案中。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390680/
廃墟に存在しているような味付けが良いですね。
過去に三人掛けで使われていたのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391906/
建物の全体像がどうなっているのか気になりますね。
Wtulens Lでの写真は写りに合うプロファイル適用と調整をしています。
現代的な写りにはなかなかあわないような気がしますが合うような写真が撮れるかな?また挑戦したいと思います。
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390766/
いや〜、居るところには居るんですね。このレンズを持ち出すには気合いが要りますね。
今はEF200mmが欲しいのですが入手するのはまだ先になりそうです。
Wtulens Lは写ルンですのレンズ2枚を裏合わせにして作られているようです。
過去に、はにはにF10さんも使われていましたね。あの投稿で気になっていました。
私が購入したのは商品名の後ろに「L」が付いていて薄型タイプです。
薄いですがレンズキャップが付けられないようなのでなんとかつけられないものかと思案しています。
写ルンです(APS判もあり)のレンズを使用したUtulensも発売されていますが、私は広角が好きなのでWtulensを選びました。
>フォトアートさん
7artisans35mmのカラーですが、シルバーのX-E1にはX100的なカラーリングでシルバーのレンズが似合っていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391951/
すっきりと解像が良いXF60mm。私も最近久しぶりに使って良さを再確認しました。
XF35mm f1.4のリニューアルを望む声が多いですが、私はこのXF60mmのリモデルを希望です。
Wtulens Lですがピント合わせをする必要も無いですからX-E1専用で良いと思ってます。
純正のフィルターレンズのようにレンズカバーが付いていると良いのですが。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391286/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392455/
タムキュー良い写りです。
XF18-55mmの16mm問題は私も思っていましてX-T3購入と同時にXF16-55mmを買いました。
防塵防滴で画質も良いですが大きくて重いです。手振れ補正はありません。
もしXF18-55mmが16mmスタートだったらXF16-55mmの存在意義は?という事になりかねません。^^;
コンパクトと軽さを求めるならXC15-45mmというレンズもあります。
15mmスタートで手振れ補正ありですが電動ズームの使い勝手の問題があります。
他には持っていませんがXC16-50mmもありますね。それぞれ画質や機能、F値など違いがありますけどね。
書込番号:23450122
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
最近AFを活用しています。
純正レンズでありながらピントが合っていないのに
合焦サインが出ることが多く
何か対策ができないか思案中です。
準特急Tr.さん
背景整理がとてもきれいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391293/
ぼくは同じように花を撮影しても風景よりの写真になりがちです。
撮影の癖が出てしまいますね。
ふくろうは母鳥でしたが、目を閉じて休憩と警戒を繰り返していました。
換算1300mmくらいです。
タツマキパパさん
水色と背景のグリーンが美しいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391904/
レタッチ時には色を重視になりそうです。
風景の時は忠実色より記憶色を大切にしています。
鳥の時は三脚必須です。
超望遠の時はザハトラーのギア雲台が欲しくなります。
フォトアートさん
レンズはシルバーが最高です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391944/
7工匠のレンズはまだ触ったことがないのですが、
少し抵抗があるフォーカスリングを想像します。
フォーカスリングの形状からぱっと見はオールドレンズですね。
いつも撮影しているもの、新しいチャレンジなど
気になったものを撮影することは楽しいですよね。
legatoさん
動きが速い生き物がいちばんむずかしいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392542/
鳥はXF100-400mmとエクステンダーがあると撮影できると思います。
特にふくろうはかわいいのでいつも撮影しちゃいます。
EF200mm F2? F2.8?どちらもすばらしいレンズですね。
F2.8なら初期型はフードスライドだった気がします。
Wtulensは既存のレンズを活用しているのがすごいですね。
いつか手に入れてみたいレンズです。
書込番号:23452088
3点

みなさま、こんにちは。
この週末タムキューで紫陽花を撮ってきました。
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392991/
暗くなってからの花写真は日中と雰囲気が違いますね。
菖蒲も今の季節でしたね。週末は紫陽花に心奪われていましたが、次の土日まで保ってくれるかな。
EF200mmF2は宝くじが当たらないと無理ですね。
F2.8の中古を狙っていますがフードがスライドしてくれるほうが使いやすい感じがします。
書込番号:23453775
4点

>legatoさん
やっぱタムキューはいいっすねえ・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393477/
そういえばフジの純正に80mmのマクロがあったと思って検索してみましたが、たっかいですね・・・(^^;
タムキューの倍近く、ソニーのフルサイズ用の90mmマクロのお値段に近いですね。
18-55がもし16mmスタートだと、フジの標準ズームは全部16mmスタートになりますね・・・(18-135もありますが)
もし僕がほかのマウントを使わず富士1本だったら、奮発して16-80F4を買っていた気がします。
αで16-70F4を使っているので、フジは軽さ+明るさ+安さ+写りの良さで、18-55一択でした^^
>だらだらくまさん
個人的には、こんな風にほんのり背景が入っている写真は好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392990/
今使っている単焦点が望遠寄りなので、逆にこういう写真は撮れないですね。
背景を入れたりしたい場合はα6000を使って24mmの単焦点をつけて撮ります。
書込番号:23453851
4点

みなさん、こんばんは。トマトの成長が早く、また去年から役が一つ増えてそれで時間を取られてまるでX-E1を持ち出せません。
近所でアライグマが罠にかかったというので撮ってきました。設定を直す時間がなかったのですが、使用レンズは7artisans 25mmです。農作物に被害が出ているので駆除の対象なのです。
>legatoさん
今年は冬に雪が少なかったせいかカエルが少ない、とのことです。Wtulens L遊べそうですね。
>タツマキパパさん
ルピナスを撮ったレンズはMinolta 50mm Macro F1.4でした。X-E1につけると
操作性が悪くて出番が少なくなりました…
レトロ感の味付け、いいですね。
>だらだらくまさん
ふくろうが撮れるなんてすばらしい!!うらやましい!!
>フォトアートさん
お店といい、撮り方といいシブイですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3390933/
Pentacon AV 2.8/80を使っての写真で暈けを出したかったのです。
撮りたいものを撮る、それがタイセツですよね。撮りたいものを撮っていられればシアワセです。
>準特急Tr.さん
のどかでしょうねー 何にもないですもんねー(笑)
こういうバラいいですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391293/
書込番号:23454213
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
Xシリーズのレンズやボディなど考えていたところで
EOSの一台が更新必要となりました。
複数マウントの悪いところですが
必要なものなので購入に踏み切ります。
legatoさん
タムキューで撮影すると和菓子のようにきれいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393477/
EF200mm F2.8はぼくもフードスライドが好きです。
ニーニーもすばらしいですよね。
欲しいものはどんどん出てきます。
紫陽花の中にマジンガーが混ざってアジンガーですね(笑
準特急Tr.さん
色のりがすごくいいですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393518/
写真は表現によってレンズの切り分けが大切ですね。
広角でぼけを狙えるレンズが欲しいです。
北海道の農民さん
アライグマはのんびりやで無害なら最高にかわいいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393631/
動物は本当にかわいいです。
なかよく共存していきたいですね。
こちらの方ではふくろうから?ズクまで何種類も見ることができます。
今度は秋口にコミミズクを狙ってみたいです。
書込番号:23454359
4点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
今回も引き続き萌え系です。
若干薄味ですけど、辺に加工しないでそのまま提供します。
(コントラストは調整してあります)
-----------------
●フォトアートさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3391944/
シルバーは存在感があってカッコイイですね。
ブラックはさりげなくて、これはこれで似合ってると思います。
自分は7artisansの25mm F1.8のシルバーを持ってますが、塗装の質感がイマイチな感じ...
いや、お値段なりでちょっと残念に思いました(^^
ただ、X-T10のシルバーの塗装もチープに感じるので、そういう意味では、ちょうどイイのかも知れません(^^
自分はシルバーが好きなんですけど、次はブラック買うかな....
●準特急Tr.さん、こんにちは(^^
>16-80F4が思ったより高くてびっくしました。
高いですねぇ(^^
まだ登場したばかりなので、しばらくはご祝儀価格が続くんでしょうか??
標準ズームをメインにするなら、これくらいの出費は甘受すべきなのかも知れませんが、自分の場合はそんなに出番が無いので、さすがに手が出ません。
複数マウントを持っていると、レンズチョイスが難しいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392455/
八重のドクダミですね。自分も先日見つけて撮りました。
モミの木みたいでとってもカワイイですね〜。
このアングルは形が良く分かってイイですね♪
●legatoさん、こんにちは(^^
>過去に三人掛けで使われていたのでしょうか?
ね〜(^^
どうなんでしょうね。
普通に商店の脇に置いてあったんですけど、どういう人が使うのか想像がつきません。
味が染み出ているようなアイテムが大好きです(^^
>現代的な写りにはなかなかあわないような気がしますが・・・・
そこがこのレンズの存在価値なワケですよね〜。
写ルンですが今でも人気なのは、今風ではないトコロなんでしょうしね。
今時のレンズで撮ったら何でもない日常も、このレンズなら非日常です♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392542/
キリッと凛々しい顔立ちですね(^^
小動物にはすぐ逃げられてしまいます....
●だらだらくまさん、こんにちは(^^
>風景の時は忠実色より記憶色を大切にしています。
そうですね(^^
忠実色なんて何の面白みもありませんしね(^^;;
そもそも憶えてないし....
自分は撮る時から既に、WBも露出もまったく非現実的です(^^
>鳥の時は三脚必須です。
そういうモノなんですね。
家の近所は、鳥狙いのカメラマンが沢山いますけど、カワセミ狙いは三脚使ってますが、他は手持ちの人が多いイメージです。
鳥狙いの人は腕力スゴイ!(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393710/
ふわ〜っと滲むボケ方が雰囲気いいですね。
EF50mm F1.4を上品にした感じかな(^^
F1.2は普段そうそう使う絞りではないような気がしますが、お花にはイイですね♪
●北海道の農民さん、こんにちは(^^
>X-E1につけると操作性が悪くて出番が少なくなりました…
ミノルタのレンズであれば、アダプタで絞りを調整するタイプでしょうから、フジの操作性と変わらなくないですか?(^^
ボディで調整するキャノンのレンズだと操作性が変わっちゃいますが....
自分は、かつてはミノルタユーザで、写真のイロハを教えてもらいました(^^
書込番号:23455801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北海道の農民さん 皆さん、こんばんは!
さてと、ずいぶんコロナ問題も落ち着いて、あとは二波に備えて治療薬とワクチンを急いでほしいものです。
>北海道の農民さん
7artisans25oはその外観とは異なってずいぶん良いレンズですね。これを使っているとマイクロフォーサーズの
20oF1.7を思い出します。 特にピント面のシャープさ、そしてアウトフォーカス部の柔らかさ。画質がフィルム的で
Xシステムにとすこぶる相性がいいと思います。
神レンズと一般的に言われたレンズはオリンパスのズイコーデジタル50oですが、その次にパナの20oです。
フジの35oも神レンズと言われることがありますが、今や価格がそれ相応で私が入手したころよりも2万円近くも
高くなりました。よほどこだわりのない人以外は安価なXF35oF2.0かXC35oにとなるでしょうね。
その点25oはその実用性や、非常に安価な価格帯にはただただ驚かされてしまいます。
ただ、周辺描写はかなり流れますし、絞ると改善するもののやはり収差があります。
でも、それを気にならない場面やLRなどで補正して上手に使うと驚くほどの描写で純正に負けていません。
誰にしたいしてもお勧めできる優秀なレンズだと思います。
ところで7artisans35oですが、レンズの魅力はシルバーがあるものの、あまりにもレンズが浮き上がってしまい
万人には勧められないのが本音です。 カメラと一緒に写しても、かっこよく見せることはできるのですが
実物を手にしてみると、シルバーは飽きるでしょうね。(粋なカメラが好きな人は大丈夫です。)
>準特急Tr.さん
暑い日が続きます。今日も広島は32度ぐらいあったように思います。ウイルス感染は少なくなるようで
日本の感染状況やもうかなり少なくなりましたね。広島の感染者はかなりの期間ゼロのままです。
感染者の患者はあと二名となりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392458/
XFレンズの良さはこの柔らかさと色合いでしょうね、そして開放から使えるこの描写です。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3392458/
X-T3の画素数と色合いの良さ、そしてXF60mmは本当に相性がいいようです。これは撮っていて本当にはまりますね!
おやじーんさんが大好きだったXF60oですが確かにうなずけます。
ところで7artisansの35oは正直言うと、カメラ全体としては調和性を欠きます。 むしろカメラをかっこよく見せるのは
黒のほうだと思います。X100シリーズの場合、レンズが主張しすぎないほどコンパクトなので問題ないのですが・・
>だらだらくまさん
キャノン機、更新ですか。だらだらくまさんには、安価な7artisansの広角がおすすめです。とにかく安くて驚きですよ。
例えば
https://kakaku.com/item/K0001133733/
これかなり評価高いです!
勿論 7artisansの広角もお勧めです。
レンズの色の件、正直言うと、シルバーはお勧めしません。カメラが好きな人は逆に調和性を欠くことに気付くと思います。
でもプロの方でX-Pro3のツートン(シルバー)にはとてもあっていてカッコいいのですが、それもかっこよく撮ってあるわけで・・
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394073/
ご自身の「感じる心」シリーズですね。 僕もこういうのが大好きで撮っていましたが
結構、ハードで、最近は心の赴くままに好きなもの、とりわけ風景を撮るようになりました。
7artisansのレンズ、おっしゃるようにシルバーは存在感がすべてなんです。
ブラックはさりげなく全体をかっこよく見せてくれていて、僕は黒がいいと思いました。
書込番号:23456557
4点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
梅雨入り前の気持ちいいお天気が続いてますね。
暑いです(^^
今回はまたお花の写真です。
花はキレイで、撮ってて楽しいです(^^
レンズは、EF50mm F1.4とタムロン60mmです。多分。
---------------
●フォトアートさん、こんにちは(^^
>最近は心の赴くままに好きなもの、とりわけ風景を撮るようになりました。
そこはまぁ、趣味ですから、『心のままに』がイチバンですね(^^
自分は何でも屋なので、何でも撮ります。
何でも撮りたい(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394288/
ウチの25mm F1.8よりも、良く写ってるような..(^^
周辺はもっと甘くても全然OKですが、その分中心部がもうちょっとピリッとしてたらな〜と思ってます。
買ってはみたものの、使い所が難しくてほとんど出番がありません(^^
素直に23mm F2を買おうかな。
書込番号:23457803
4点

>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394560/
渋みのあるグリーンの背景が本当に良いですねー
ところで XF23mmはほんの少し使わしてもらいましたが、カッチリとした描写で私もいいなぁと思いました。
ただ、画角が使いこなせるかどうか、これこそ、持て余してしまうレンズだと思ったんです。
人それぞれなんですが、おそらく、お気に入りのレンズがあると・・・ たいてい他のは持てあます
傾向にあるように思います。(借りたころはXF18-55の使用頻度がかなり高かったのです。)
書込番号:23459067
4点

暑い日が続きますが、皆さんお元気でしょうか。
相変わらずコンデジで4枚。
(全て、X70 Mサイズのjpegです)
>タツマキパパさん
2020/06/08 16:15 [23455801] が宜しいですなぁ。
書込番号:23460082
4点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは。
横浜は雨が降り出しました。
蒸し暑い....
いよいよ雨の季節の到来でしょうか。
今回は、涼し気(?)なお花の写真を♪
レンズはEF50mm F1.4とタムロン60mmマクロです。
--------------------
●フォトアートさん、こんにちは(^^
>ただ、画角が使いこなせるかどうか、
25mmを使いこなせているのですから、23mmでも大丈夫でしょう(^^
自分はフルサイズ換算35mmの画角は好きです♪
換算50mmは苦手です(^^;
なんですけど、何故か7artの25mmは持ち出さず、XF35mmばかり使っています。
さらに今欲しいレンズは、23mmではなく18mmです。
ちょっと評価が低いのが気になるトコロですが....
使うレンズが固定されてしまうというのは、その通りですね。
あるシーンではこのレンズ!なんですけど、『あるシーン』が滅多にないコトもありますからね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394895/
平面を撮るのでなければ、周辺の甘さは気になりませんね(^^
人物とか撮るのにも柔らかさがイイ感じになりそうです。
強力な個性が無い点は、果たして良いのか悪いのか....(^^;
●エスプレッソSEVENさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395049/
強い日差しが夏の感じですね♪
光芒の出方が雰囲気あります。
書込番号:23462334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タツマキパパさん
淡くて微妙な表現もお上手で羨ましい!
>光芒の出方が雰囲気あります。
本当は
SIGMAのDP1 Merrill の方が面白く
そっちの稼働率を上げたいところなんですが、
DP1 Merrill では、光芒と一緒に
サッポロポテト現象も必ず出てしまうので
富士の方が無難なんですよね。
書込番号:23462802
3点

>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395536/
いいですねー 、個人的にはこの優し色合いがすごく好ましいです。
XF35mmは良いレンズですよね。コントラストが強くてポートレートには欠かせませんが
線がさらに細く描写できる、7artisans35oがすっかり気に入ったということもあって
戻れなくなりました。
>エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395049/
素晴らしい着眼点!色合いもフジらしい、落ち着いた青ですね。
書込番号:23464513
4点

こんばんは☆
かーなーりー蒸しています。気温湿度ともに上がってきました。人口過密の首都圏ではマスクが欠かせませんが、ちょっとしんどくなってきましたね(^^;
普段花を撮るときはもっぱら85mmor90mmの単焦点ですが、EF70−300を使って睡蓮などを撮りました。
結構離れた花をキャッチ出来ていいですね。換算450mmは大きいと実感しました。
>北海道の農民さん
あっかわいい!と思ったら捕獲されていたんですね。
最近は都会にもアライグマが出没したりと物議を呼んでいます。
>だらだらくまさん
いいっすねぇ〜キヤノンのL単!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393712/
今使っているT20もメカシャッターは1/4000止まりですが、電子シャッターを併用して絞り開放を多用できますね。
ソニーのAPS−C用ミラーレスは、いまだにメカシャッターも電子シャッターも1/4000止まりで、明るい単焦点を使うにはちょっと使い勝手の悪いマウントです。
広角の明るい単焦点ですと、18mmF2あたりが定番でしょうか。
EOSカメラ更新ですか。何をゲットしたか報告をお待ちしています!^^
>タツマキパパさん
花を撮るときはもっぱら単焦点レンズですが、旅行の時はもっぱらズームですね。
がっつり高倍率とまでいかなくても、レンジはちょっと広めがいいので、ソニーの16-70は使い勝手がいいですね。
ボデイもレンズも軽いので、旅行の時は重宝します。
複数マウントですと、確かにどのマウントにレンズを投入するか悩みどころですね。
ちなみにアダプタありきになれると、「どうせ投入するならキヤノンでも使えるEFレンズを」という思考が強くなります。
>フォトアートさん
Eマウントで24mmF1.8を持っているので、フジ機で24mm(フジ純正だと23mm)の単焦点を使うことはないですが、個人的にはほんのりした広角って感じが気に入って、24mmはソニー機で愛用しています。24mmはソニー担当!って感じです。
花を接写で撮ることが多いですが、景色を撮るときにも活用しています。
威厳を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395955/
書込番号:23464677
3点

みなさま、おはようございます。
今日はあまり気分じゃ無いけどまずは外に出てみようかな。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395982/
蓮は望遠必須ですね。
XF100-400mmを持っているので一応満足していますが欲を言えばテレ端の画質がもう少し良ければなぁと思っています。
マクロはXF80mmを検討していましたが、評判を見聞きすると画質に関して大絶賛とまではいかないようで思い切ってFringerとEF100mm F2.8マクロをXF80mmの価格以上で買ってしまいましたが、写りも良いし豊富なEFレンズが使えるので満足しています。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393631/
アライグマというとラスカルを想像してしまいますが、本当の身体は黄色ではないですね。同様にキリンも黄色で想像しがちですが実は茶色と白です。
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3393710/
絞り開放も雰囲気良い写りですね。
アジンガーですか!一本取られました。おそらくグレートも出てくるでしょうがまたまた買ってしまうでしょう。
フードスライドは所有しているマイクロフォーサーズのオリの60mmMacroと同じような感じかな?いちいち逆付とか不便ですよね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394075/
自転車が乗り物では無くオブジェとして使われていますね。乗っている植物もマッチしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394565/
ベゴニアっぽいカラーですね。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394895/
色のりの良いレンズですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395953/
奥行き感ありますね。
全体的に7artisansのレンズは安くて写りもよくてMFで問題なければおそらく私も複数買っていたのでしょうが、AF必須な私としては無限遠ピントとF値を設定すればパンフォーカスで撮影することが出来る7.5mmフィッシュアイのみの所有にとどまっています。
書込番号:23465325
4点

レスが抜けていました。すいません!
>エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395047/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395051/
私ならどれくらいの比率で間隔を割るか撮るときも、あとでトリミングするときも悩みそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395663/
壁紙のようですね。
Foveonの光芒は綺麗ですね。人によると思いますがシャープで突き刺さるような感じ。
書込番号:23465353
4点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
タツマキパパさん
サドルの周りだけでも物語がありそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394075/
切り取りの写真が周りを想像させるような写真を撮りたいです。
記憶色を優先した結果、FUJIFILMとCANONの構成になっています。
色を含めてたまたま撮れた写真に感動することがあります。
鳥撮影ではぼくは三脚が必要な撮影が多いのかもしれません。
もちろん飛翔の場合は手持ちです。
1日中撮影する時は三脚に助けられています。
フォトアートさん
天をあおぐ亀くん雨を望んでいるかもです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3394286/
60mmマクロいいですね。
マクロとしてだけでなく、90mmのレンズとしても普通に使えそうです。
FUJIFILMミラーレスはサードパーティの主流が海外製レンズというのもおもしろいですね。早速視野に入れてみます。
エスプレッソSEVENさん
DP1 Merrillは広角のせいかサッポロポテト現象出るみたいですね。
DP2 Merrillは逆光では色味がめちゃくちゃになります。
準特急Tr.さん
白と黄色の中間色がすばらしいと思いました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395982/
CANON中最速のAFレンズですね。
ナノUSMすごいです。
L単は外れなしだと思っています。
今回の写真はEF135mm F2 L USMですがどのカメラを使っても好みの写真が撮れます。
手元に届いた機種はEOS RP(ゴールド)延長グリップとEFマウントアダプタ付きです。 またひとつ楽しみが増えました。
legatoさん
被写体と完全融合しない光の表現がきれいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3396137/
このEF50mm F1.2 L USMは開放一筋みたいな撮り方をしています。
このレンズは本当に開放に惹きつけられるレンズです。
マジンガーいいですよね。この時代のアニメには夢がありました。
海外では日本の古いアニメが大人気みたいですし。
ぜひグレートも出て欲しいですね。
penn5500ssさん
正方形は見やすいですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3396853/
スクエアフォーマットは実際は画像の左右をカットしているはずですが、そんなふうには思えないほど広がりがあります。
書込番号:23469399
4点

北海道の農民さん、みなさんこんにちは(^^
ちょっと間が空いてしまいました。
この週末はフジの出番はありませんでしたので、少し前の写真です。
------------------
●エスプレッソSEVENさん、こんにちは(^^
>SIGMAのDP1 Merrillの方が面白く
SIGMAはだいぶコツが要りそうですね。その分面白いのでしょうが、自分のような軟弱モノには敷居が高いです(^^
フジのX100シリーズですら、面白そうだなとおもいつつ手を出せていません....
サッポロポテト現象というのは初めて聞きましたが、格子状のゴーストなのですね。
面白いと言えば面白いですが、ちょっとクセが強いですね。使いどころが難しそうです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395661/
パターンで画面を埋めるというのは面白いですね(^^
ツヤツヤの小さな放射円がカワイイです。
●フォトアートさん、こんにちは(^^
>XF35mmは良いレンズですよね。
自分の中では、最も好ましい描写をするレンズだと思ってます。
ただ、画角が苦手なので、ほぼ人物撮影専用になってますね(^^
7artの35mmはさらに線が細いですか。へ〜...です。
他にも楽しそうでお財布に優しいレンズが沢山ありますね(^^
でも、実用的なレンズを先に買わないと...(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395949/
良く使いそうなF2.8〜F5.6くらいで写りがイイと助かりますね(^^
四隅が気にならない人物撮影で活躍しそうです。
●準特急Tr.さん、こんにちは(^^
旅行だと、何を持って行くか迷いますね(^^
今はまだギリギリ一眼を持って行ってますが、時間の問題でコンデジ→スマホオンリーというコトになりそうです。
>「どうせ投入するならキヤノンでも使えるEFレンズを」
電子マウント対応のアダプタがリーズナブルになってきましたから、それは安全投資ですね(^^
とは言え、E、XF、m43の3マウント、4マウントとなると、アダプタ代もバカになりませんから、機械的に絞りを調整できるレンズがいいです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3395982/
ズバッとストレートでシンプルな構図が、白い花の存在感を出してますね♪
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3396136/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3396143/
とてもセンスの良さを感じるお写真ですね。
構図も着眼点も色合いも、とてもステキだと思います。
大人の写真ですね(^^
●だらだらくまさん、こんにちは(^^
>切り取りの写真が周りを想像させるような写真を撮りたいです。
同じく。です(^^
切り取り方って重要ですよね。。難しいです。
素材の魅力をマシマシにできたら嬉しいなぁ(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3397243/
雨の日の撮影は気を使いますね(^^
この季節だけ、防滴のカメラとレンズが欲しくなります。
EF135mm F2は以前使っていましたよ♪
まさかミラーレスでキャノンのレンズが使えるようになるとは思ってなかったので、手放してしまいましたが、好きなレンズでした。
書込番号:23476859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>legatoさん
やっぱこのふんわりした感じがいいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3396137/
100mmのL単をお持ちということは、タムキューと二刀流ということですね?
そういえばXF100−400も結構お値段しますよね。
ちらっとシグマかタムロンの100−400を考えたこともありましたが、70−300があればいっかなって^^
>だらだらくまさん
RPゲットおめでとうございます。Kiss M同様、細かいカスタマイズの融通が利かなそうな機種という気がしますが、軽くて軽快にフルサイズ画質が撮れるのは魅力ですね。
MC-11を持っているので、α7シリーズを使ってみたいなあ〜って思っているのですが、意外と中古が下がらない(むしろ高くなった)んですよね〜・・・
この時期は雨降りの撮影も映えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3397244/
>タツマキパパさん
旅行の時はいつも、α6000とG7XUとVX1M(ビデオカメラ)でいつも出掛けています。
まあ僕の場合はぱっと見マウントが多いですが、Xは標準1本だけで増備予定なしなので、ほぼEとキヤノンって感じですね。
Eマウントも今持っている標準と望遠と単焦点2本以外増やす予定はなく、コンパクトAPC-Cシステムとして愛用していくつもりです。
そこまでかさばることなく、標準望遠背景ボケが楽しめるのが強みですね。
増やすとしたら、35mmの単焦点をどれにしよっかな〜て感じです。
うまい具合に日差しが入ると雰囲気が出ますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398880/
書込番号:23477448
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
雨の季節になりましたね。
雨を題材に毎年撮影していますが満足できる写真に出会えていません。
メンタル的とか感性の問題になりますが、
今年こそは雨を意識する写真を撮りたいです。
今日は1枚だけですが、帰り道の紫陽花です。
Angineux RetroFocus 35mm F2.5 Type R1とX-E1で撮影です。
タツマキパパさん
すごいです トトロとか出てきそうな奥の白抜けがたまりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398875/
切り取りが最高級です。
EF135mm F2 L USM最高です。
画作りもFUJIFILMのカメラと合わせるとすごくいいです。
FR-FX10でサンニッパは動作対象外でしたが、
なぜかAFが動いて合焦精度も高いです。
欠点はレフのレンズはミラーレスには大きすぎることでしょうか。
でもやっぱりFUJIFILMのカメラにはFUJIFILMのレンズがかっこいいです。
準特急Tr.さん
タムキューの表現が合焦点からアウトフォーカスに向けてとてもきれいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398981/
EOS RP実はめちゃくちゃ高性能です。
操作性はCANONのメインダイヤル(背面のダイヤル)が廃止されて
NIKONやPENTAXのようになりました。
背面のQボタンやファインダーをのぞいている時は
レリーズの左にあるファンクションボタンからほとんど画面に表示することができます。
レフ機のようにボタンですぐに専用機能が呼び出せないのはラグがありますが、
UIはとても操作しやすい感じがしました。
AI SERVOの設定は最近の1DX系、5D系ほどではありませんが、旧1D系くらいの設定は可能です。
かなりの実力機だと思っています。たぶん・・きっと・・
SONY機でCANONレンズを使っている移行組多いですよね。
最近αの値段が上がったときいています。
Α7RUとかすごく良さそうな気がします。
手持ちのレンズを活用できるといいですよね。
書込番号:23477685
4点

みなさま、こんにちは。
10万円まだ振り込まれず。未確認飛行物体も降ってこず。
>penn5500ssさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3396853/
綺麗に咲いてますね。ガクアジサイは写真のように花の破片?がボロボロと落ちて葉っぱの上に乗ってるのが気になって、それをそのまま写すか払い落として写すかいつも考えますが結局そのままにしています。
雨に濡れた花を撮ってきて周りでその写真を見せると「霧吹き使った?」って言ってくるのが必ずいたりするのですが、「いいや、私はありのままを写すのです。」と毎回その繰り返し。蟻やハエなどフーッと息で退かしたり意図的に落ち葉など動かすときはあるのですが。
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3397244/
雨の時は長い(深い)フードがありがたいですね。またこのレンズは傘の下で被写体から離れて撮れるので濡れることに関しては安心かと思います。
私が雨でも撮影したいと思って買ったXF16-55mmは実際雨天では絶対にプロテクトフィルタに雨が付くのですが、最初は気を使いながら最後は結局ずぶ濡れで写しています。撥水性能が良いフィルタだとブロアーではじき飛ぶので少しは写しやすくなります。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398877/
良い構図ですね。私ならありきたりの1:1にしたかもしれません。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398982/
これぞタムキュー!!! ピントの山からのボケ表現が美しいです。
現在は二刀流ですが他にもEF-S35mm F2.8 マクロも気になっています。
タムキューと比べてEF100mm f2.8Lマクロはキレキレの解像なので昆虫が合っていると思っています。
防塵防滴なので雨の季節はタムキューより持ち出しやすいので今度雨降っていたらEF100mm f2.8Lマクロかな。
書込番号:23479025
5点

>北海道の農民さん、皆さん今晩は!
梅雨時期、皆さんの写真も花や紫陽花が多くて季節の写真を楽しませていただいています。
>準特急Tr.さん
キャノンの高級レンズは実にフジの優しい色合いに会いますね・・
毎回、楽しませていただいています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398983/
>legatoさん
いつもながら、良い色出しますね・・・
Wtulens L 17mm 大活躍ですが、legatoさんの現像のうまさがと相まって実に魅力的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399305/
>penn5500ssさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3396852/
暗所の中での紫陽花の紫が何とも言えません。梅雨真っ盛りですが、この手法、僕も倣いたいです。
>だらだらくまさん
写真を楽しむスタンス、簡単なようで難しいですよね。 オールドレンズは写真を楽しむうえで必要に感じていきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399073/
解像よりも味のあるレンズだと思います。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398880/
う〜ん、最高ですね・・・ やはりタツマキパパさんの真骨頂はこれかなあぁ・・ 透明感が半端ないです!!
書込番号:23479499
5点

>だらだらくまさん
そういえばKissMもAFが結構高性能だったような気がします。
エントリー機でもきびきびしっかり動くのは強みですね。
確かにMC-11の登場でキヤノンレンズを持つ人がαを導入する一つの道になったのは確かですね。
もともとシグマのレンズが対象なので、キヤノン純正レンズも動いたというのはある意味結果論ですが、何はともあれ1からレンズをそろえる必要がないというアドバンテージは大きいですね。
僕もα6000用に買ったMC−11があるので、ボデイだけ買えばフルサイズαを使える・・・のですが、高くて買えず、将来のお楽しみです^^
ちなみにα6000ではキヤノン純正レンズでのAFが厳しい(唯一ある程度動作していたシグマの18-300は手放してしまっているので手元にない)ので、MC−11は長らくお休み状態です。
>legatoさん
EF-S35mm F2.8は僕も気になっています。ただ35mmレンズの選択肢が多いのでなかなか決められませんね(笑)
いっそのこと2本持ってもいいのかも(APS-C用とフルサイズ用)。
中に何があるのかだけが気になります(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399307/
>フォトアートさん
高級レンズは持っていませんが、並単でもそれなりにしっかり写ってくれるので、あの重くて高いL単は買わなくっていいや、という感じです。
この板もそうですが、思いのほかアダプタを使ってキヤノンレンズを活用している方が多いですね。
梅雨の直前の晴れ間でしょうか。風情があっていいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399397/
書込番号:23481680
4点

X-E1+TAMRON(A09)/JPEG/ProNeg.Hi 元画像を縮小
ヒーリング(掲載許可済)
北海道の農民さん、皆さん、お邪魔します。
書込番号:23482895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
みなさん解放されたためか街中も賑わってきました。
まだまだ危険なことに変わりないんですけどね。
対処薬があればいいのですが、まだないのが実情ですので
気をつけなければならないのですが・・・
遊水池の写真はCarlZeiss Tessar
夜のモノクロはCarlZeissJena Triotar 4/135
legatoさん
写ルンです感が素晴らしいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399304/
色も写ルンですみたいになるのでしょうか?
現像なしでこの色が出たらすばらしいレンズです。
XF16-55mmが伸びた時広角で縮んだ時望遠なら深いフードにできるんですよね。
フードがレンズ鏡筒に固定される方が好きでした。
結局ずぶ濡れはぼくもいっしょです。今も使っていますが、水弾きフィルターいいですよね。
拭き取りの時にいっしょに掃除みたいな感じです(笑
フォトアートさん
モノクロの中に船だけカラーのようなノスタルジーさがいいですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399394/
日光で同じような写真を撮影したことがありますが、
構図がフォトアートさんの方がすばらしいです。
オールドレンズを使っているとどこのレンズ?と聞かれることがあります。
ドイツのレンズです。なんて答えるとイエナかい?という流れになり
もりあがっちゃうこともありました。
写り以外にもコミュニケーションツールなんだと実感しています。
準特急Tr.さん
このやわらかな解像に気づかない人多いですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399870/
しばらくバラを見てすばらしいレンズであることに気づいてくれる人も少ないです。
先ほど本屋さんで読んだ雑誌にEF85mmF1.8が取り上げられていました。最高です。
今日EOS RPのデビューでした。
まだ手探りですが、鳶をしっかりと撮影できました。
納得できる写真が撮れたらあげてみたいと思います。
フルサイズα楽しみですね。
FUJIFILMのままでもVILTROXからレデューサー付きの電子アダプタが出ています。
APS-Cで擬似フルサイズを味わうことも可能です。
マウントアダプタは夢を広げてくれますね。
当たりも外れも風まかせさん
タムロンのレンズとFUJIFILMの組み合わせが心地いいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3400213/
モデルさんもとても健康的でいい写真をたくさん撮らせてもらえそうです。
マウントアダプタの恩恵ですね。
書込番号:23483881
4点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
これからしばらく雨の日が続きそうですね。
さて、何を撮ろうかな...
今回のレンズは、EF50mm F1.4とXF35mm F1.4です。多分。
-----------------------
●準特急Tr.さん、こんにちは(^^
>旅行の時はいつも、α6000とG7XIIとVX1M(ビデオカメラ)
大荷物ですね(^^
気持ちは良く分かります。
まぁ、一眼レフ2台に明るいレンズを4本とかに比べたら、断然コンパクトですが(^^
一昔前は、ホントにそんな状態にならざるを得なかったコトを思えば、イイ時代になりました。
でも、欲は尽きないので、一層のコンパクト&高性能化を期待してしまいます(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3398982/
輪郭が滲むようにボケるレンズは好きです(^^
ふんわりだけじゃなくって、ナカナカ印象的な写真になるように思います。
●だらだらくまさん、こんにちは(^^
>切り取りが最高級です。
(^^
ありがとうございます。
ここは、本来バラ園なのですけど、アジサイもとても充実しています。
英国式なので、どんな風に切り取ってもとても美しいです(^^
多分、目を瞑って撮ってもステキに写ると思います♪
>欠点はレフのレンズはミラーレスには大きすぎることで
>しょうか。
ホントですね。
しかもフルサイズ用のレンズでは....
フジのレンズを買いたいですが、いろいろ使いまわすことを考えると、なかなか難しいです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3400508/
残照の洋館、美しいですね。
この時間帯のフジは、ホントにいい色を出してくれると思います。
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399306/
イイですね。
インパクトあります(^^
色がキレイなモノは、なかなかモノクロで撮ろうと思わないのですが、色がないことで印象的にもなりますね♪
●フォトアートさん、こんにちは(^^
>〜タツマキパパさんの真骨頂はこれかなあぁ・・
そうですねぇ(^^
自分らしいというか、これは自分の写真だな。って分かるのは、こういうヤツかも知れませんね(^^
他にもイロイロ撮りますけど、特徴が無いので自分が撮ったのか良く分からなくなりますからね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399397/
歴史のある建物はイイですね。
やわらかいラインが美しくて見とれます。
書込番号:23490001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だらだらくまさん
最近α5のうわさをちょこちょこ聞くようになりました。
α7の下位モデルとのことですが、個人的にはちょっと楽しみです。
10万ちょいぐらいで使い勝手が良ければいいなと思います。
ただEVFがないかもなんて噂もあり、「え〜それ省いちゃったの〜?」にならないかだけがちょっと気がかりです(^^;
まあフルサイズαを買うにしても、こちらもX同様アダプタ依存という形になりそうです(笑)(ただしフルサイズαの場合は、今持っているAPS-Cレンズをつけてクロップで撮るという技もある)。
>タツマキパパさん
大荷物と言っても、軽いαに予備的な意味でのキヤノンのコンデジをプラスなので心理的にも負担は少ないですね。
一応交換レンズも持って行っていますが、やはりミラーレス用を意識しているだけあって小型なので、こちらもそんなに苦ではないです。
ビデオカメラはポーチ型のケースにベルトに括り付けて体に装着している感じです。
>一層のコンパクト
αは逆にだんだん大きくなってきています(^^;
α6000は6000番台唯一の200g台です。
この軽さからは想像できない写りですね。
書込番号:23494867
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EXIFは24mmになっていますが7artisans35oです。 |
7artisansの25o、35oと描写力は同等のようです。 |
EXIFは24mmになっていますが7artisans35oです。 |
7artisans25oはかなり寄れるのが最大の美点 |
皆さん、おはようございます。
早いもんで今月も終わりですね。あと数日で7月です。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3402712/
レッドインレッド。。 実に綺麗です。画面構成を念頭に置いた撮り方とても素敵です。
>当たり外れも風まかせさん
E1の魅力に取りつかれておられるようですね。(笑) 試しに開放値の低くても解像する純正レンズでお撮りになられたのも見てみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3400214/
う〜ん、良いですね!
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3400507/
ライカ的なこういった絵をE1はすぐに撮れちゃう。だから僕もE1手放せないんですよね。
高画素機よりも、諧調が良く出る1600万画素機・・・まだ新品があるんですが誘惑です。(笑)
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3401740/
グリーンが奇麗なフジ機だからこういった画面構成も大変魅力的です。
今日は、前回の説明の続きで・・ 7artisans35oVS7artisans25oを紹介します。
ホワイトバランスをPro1のほうは赤っぽく(R+1に)してあります。
書込番号:23495435
3点

みなさま、おはようございます。
今週末はやることが多くて写真は後回しになりそうです。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399395/
ちょっと霞がかって、遠くの山のグラデーションがついたようなかんじの綺麗な写真ですね。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3399870/
数段絞ってもソフトな写りのレンズですね。
EF-S35mm F2.8よりも気になって狙っていたEF200mm F2.8L II USMをポチッとしたのですが、なんと店頭で先約があったそうでキャンセルとなりました。
残念でもあるし大きな金額だったのでホッとしたってのもあって複雑な心境です。未練があるので中古をチェックしています。
XC50-230mmとXF100-400mmで気を紛らわせるか...
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3400211/
モデル現地調達?うらやましい限りです。ProNegは肌の色表現が自然ですね。
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3400511/
写真でも目をこらすとうっすら浮かび上がってくる暗闇のベンチ。不思議な感じです。
Wtulens Lの写真はRAW現像しています。該当の写真はLightroomCCで最初はPROVIAプロファイルからの調整でしたが、色が全体的に濃いめになってしまったのでそのままProNeg Stdに変更したあと微調整しました。
トーンカーブは詳しくないのでどう説明したらよいか分からないのですが両端をちょん切る?という感じでフラット感を出しています。ちなみにこの調整はよく使います。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3401739/
縦位置構図と花の配置が良いですね。
目に留まる構図や表現したいカラーのイメージがこれだ!というときがあってそのとおり撮れると最高ですね。
書込番号:23495482
3点

6月ももう終わりですね。このスレラスト投稿かな。
>フォトアートさん
外でお寿司を食べることはないのですが、こうして見るとおいしそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3402852/
寄れるというのは大きな魅力ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3402855/
>legatoさん
けっこうな大物レンズを狙っておられたんですね。
まあ確かに大きな出費がなくなったのは一安心とも言えますね。
でも再トライはあるんですね。
ゲットしたら是非写真を!
スズメバチから真っ向勝負で撮影!?と思ったら模型ですね(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23439791/ImageID=3402866/
書込番号:23504028
2点

みなさん、おはようございます。
今日から7月。
X写真同好会 PART19 (7月号)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23504601/#tab
を立てました。
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
>準特急Tr.さん
>legatoさん
>フォトアートさん
>タツマキパパさん
>だらだらくまさん
>当たり外れも風まかせさん
>penn5500ssさん
>エスプレッソSEVENさん
>ニックネーム引用:に出てなかった貴方
6月も投稿ありがとうございました。作業に追われレスできずに心苦しく思っております。
時節柄、健康に留意され7月もどうぞよろしくお願いします。
7月も健康第一で、今後のことなど考えながら、ボチボチいきたいと思います。よろしくお願いします。
また今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:23504606
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > 富士フイルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 4:01:55 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 8:51:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/13 9:07:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/12 7:47:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 11:18:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:42:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





