『明るいレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『明るいレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2020/11/25 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:376件

ざっと自分で調べたのですが、F1.2ぐらいが一番明るいレンズのようですね。
これ以上明るいレンズってあるのですか?
F1.2だと、どれぐらい背景ボケするのかも気になります。

書込番号:23811264

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/11/25 23:36(1年以上前)

50mmF1.4(有効径φ35.7mm)

フルサイズだとF0.95まであります。マイクロフォーサーズでは今度コシナからF0.8が出ます。古い映画用レンズではF0.7と言うのもありました。ただし、今のところすべてマニュアルフォーカスです。

ボケの大きさは大雑把に言って、有効径(=焦点距離÷F値)に比例します。ボケの質はレンズそれぞれですので何とも言えませんが。

ZEISS Super-Q-Gigantar 40mm F0.33の話を持ち出す人がいるかもしれませんが、レンズ交換式だと理論上F0.5以下の写真レンズは作れませんから、これはフェイクです。

書込番号:23811291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/11/25 23:40(1年以上前)

>holorinさん
F1.4の作例有り難うございます。
参考にしてみます。

書込番号:23811299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/25 23:48(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
こんばんは。

こちらでは?
 Super-Q-Gigantar 40mm F0.33
 (http://a-graph.jp/2017/08/26/29010)

今の市販品という意味なら、私が、価格comで調べた範囲では、以下の2点のようです。
 ライカ NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH
 NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct

上のは上があるのかも?
是非、ご自身でも検索してみてください。
もっと、すごいレンズが見つかったら、報告お願い致します。


ちなみに、ちょっと脱線してますが、こちらなんて面白いですよ。
「史上最強の9本の途方もないレンズたち!」
http://a-graph.jp/2016/06/24/17611

書込番号:23811309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2020/11/26 00:02(1年以上前)

1.2ですとボケすぎてやばいと思いますが?
大丈夫でしょうか?

書込番号:23811330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/26 00:04(1年以上前)

単なる興味か、それとも購入したいので大分話は違いますが・・・
f1.2よりも数字の小さい大口径レンズは相応にお値段しますよ?

ボケ量が欲しいのであれば、50mm〜135mmクラスでf1.4〜f1.8の明るさもあれば十分ぼかせます。

書込番号:23811336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/11/26 00:19(1年以上前)

f16

f8

f2.8

f0.95

>T-TAKETO153広場さん
フルサイズ50mm f16-f0.95 までの作例を貼っておきます(描写の柔らかいレンズ使用)
カメラセンサー位置から 猫の手前の目まで 約50p 奥の人形まで 約75cm です.。
明るいレンズは、ボケ量のコントロール幅が増え、表現の幅も広がるので、持っていても良いかなと思います。

書込番号:23811364

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2020/11/26 00:20(1年以上前)

最近発売の「F0.8」とかあります(^^;

・驚異の開放F0.8! 比類なき明るさを手に入れた超大口径レンズ「SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical」
https://capa-getnavi-jp.cdn.ampproject.org/v/s/capa.getnavi.jp/news/352396/view-all/?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&amp=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16063166346704&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fcapa.getnavi.jp%2Fnews%2F352396%2F



なお、空気中で使えるカメラ用レンズの開放Fは「F0.5」が理論限界ということです。

かの有名な「F0.33」は、有名過ぎるにも関わらず、撮影された写真が一切ないようで、
「F0.33」ネタが出る毎に「F0.5」の理論限界ネタで終了してしまうような感じかも?


下記も「F0.5」が理論限界であることの説明付きですが、その説明自体を理解するには、相応の光学知識が必要でしょう(※曲解厳禁)

https://www.cybernet.co.jp/optical/course/codc/result/#:~:text=%E7%90%86%E8%AB%96%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81F,%E3%81%AF18%2C000%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:23811365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2020/11/26 00:23(1年以上前)

後方被写界深度【逆算】※5種フォーマット別

>F1.2だと、どれぐらい背景ボケするのかも気になります。

F値「のみ」では、背景ボケの1要素に過ぎません(^^;

書込番号:23811369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/26 00:52(1年以上前)

ボケと言っても本当はクッキリとしたものを被写界深度の浅さでボケを
演出してるものと
STFの様に一見そんなにボケて無い様に見えて、ディテールは跡形も無く
溶けてるタイプに分かれる。
前者はボケ量は多いものの、どこか騒つく印象が有る。
後者はボケ量は少ないものの、背景のざわつきは整理される。

書込番号:23811393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2020/11/26 00:57(1年以上前)

こんばんは。

F0.7レンズ、Web検索だと「Planar 50mm f/0.7」らしいソレの実写例は
レンタルビデオ屋で「バリー・リンドン」を借りてください。

書込番号:23811400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/11/26 01:28(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
>貧乏してます。さん
>価格良識さん
>maculariusさん
>横道坊主さん
>スッ転コロリンさん
貴重なご意見有り難うございました。
皆様のご意見を元にレンズ選びの参考にしてみます。

書込番号:23811430

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/26 08:39(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

ボケはF値で決定するのも出なく、様々な要因で決まるものだから
もっと、色々写真撮って覚えるといいと思います。

F2.8でもこれだけボケるという事を例として貼っておきます。

モデルの許可を得てないので顔は消してあります。

書込番号:23811678

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング