FUJIFILM X-T4 レンズキット
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJIFILM X-T4 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット
ただの興味本位の質問です。みなさんはいくつの、また、どのレンズを所有していますか?
書込番号:23880223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taichi-fujiさん
フジノンは14本持っています…ハッキリ言って、「下手の横好き」私には宝の持腐れです!
●xf単焦点レンズ9本…14f2.8 16f2.8 18f2.0 23f1.4 35f1.4 35f2.0 50f2.0 60f2.4 90f2.0
●xfズームレンズ5本…10-24 16-80 18-55 55-200 100-400
ついでに使用カメラは、X-H1,T4,E3です。
現在主な使用レンズは、カメラ2台持参の場合は10-24と55-200で、カメラ単体持参の場合は 16-80しています。
単焦点レンズは、時々14,23,60,90を使用します。
レンズ大半は、全くの「箪笥の肥やし」状態です。
理由は、老体で体力不足とカメラの映像素子(C-MOS)に塵や塵が付着するのが嫌でレンズ交換しなくなったのが重なって、カメラ荷物は最小限持参にしたからです。
私はカメラオタクです。
カメラは、新製品が出ると機種毎に買換えをしていましたが、レンズは殆ど買換えをしないので溜まる一方になりました。
Taichi-fujiさん、質問の内容は「?」なので、この程度です。
来年は、良いお年になるといいですね!
書込番号:23880630
8点

>Taichi-fujiさん
文の訂正します。
(誤)ついでに使用カメラは、X-H1,T4,E3です。
(正)T4⇒T3です。
書込番号:23880663
3点

フジXマウント用は
フジXF23mmF2 R WRと、レンズベビーVelvet28mmの2本所有しています。
今年は、壊れてきたFinePixF1000EXRの後継のフジ色ということで、X-E3の単焦点キットを導入しました。
ただ、良く持ち出すペンタックスAPS-C機とXはバッティングしているので、
今年はXへの投資は最小限にとどめ、Kマウントと被らないハーフマクロ1本のみ追加という感じ。
ペンタックスK-3IIIの出来によって、Xの比率を増やすかどうかを決めますが、
取りあえず、M42マウントレンズ用のコンバータは、年が明けたら購入したいと思います。
書込番号:23880864
2点

Taichi-fujiさん
>みなさんはいくつの、また、どのレンズを所有していますか?
ちなみにスレ主さんの所有レンズは何ですか?
書込番号:23880939
1点

16-80f4と35f1.4です!
書込番号:23880950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Taichi-fujiさん
>16-80f4と35f1.4です!
二本体制ですね。
Xマウントレンズの本数は8本+テレコン一本
私が良く使うレンズは
・XF16-55mmF2.8 XF18-135mm XF10-24mm
・単焦点はXF35mmF1.4 XC35mmF2
書込番号:23881110
1点

>Taichi-fujiさん
こんばんは。遅まきながら、あけましておめでとうございます。
私は、1680F4、23F2、35F1.4、56F1.2、です。
今年は、シグマの参入もうわさされているため、100-400のライトバズーカXマウント版などが出ないとか、45F2などの軽量小型レンズなどを期待しています。
使用カメラはX-pro2とX-T4です。後、コンデジのX-F10を所有しています。
書込番号:23885818
2点

返信ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
どういった時に16-80を使用されていますか?また、16-80の焦点距離内で単焦点レンズを持つのはやはりボケ量などの理由でしょうか?
書込番号:23887140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズを使うのは、なにも、ボケを望むだけではありません。
例えば、
高感度によるノイズを少しでも減らすために
明るいレンズを使いISOをさげる。
室内のスポーツでシャッタースピードを少しでも稼ぎたい時などもあるかと。
焦点距離によっては、単焦点であっても広角のレンズではそれ程ボケは期待できないかとも。
ボケを求めるなら、被写体までの距離と背景の距離。さらに、使用するレンズの焦点距離も関係してきます。
つまり16から80間の単焦点レンズだからといってボケ量は、焦点距離によって変わります。
書込番号:23887237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taichi-fujiさん
>どういった時に16-80を使用されていますか?
>また、16-80の焦点距離内で単焦点レンズを持つのはやはりボケ量などの理由でしょうか?
自分の場合はペンタックスやキヤノンのAPS-C機で、似た画角のズームと単焦点を使い分けています。
大抵は単焦点優先で、ズームを使うのは「撮影ポジションを選ぶ時間や余裕がない」と思われる運用時です。
例えば、初詣。
密を避けつつ列を作ってお参りし、すみやかな退出を心がけ、
さらに周囲の方や寺社のご本尊や神様の迷惑にならないように写真を撮りたい。
こういう時は、単焦点では1チャンスのところをズームなら数チャンス確保できるので、
単焦点は家に置いて、ズームで出撃です。
逆に、のんびりポジションを選ぶ余裕がありそうな運用ができそうな時は、
ズームはニコンP950などに任せて(とはいえ、1度もバッグから出さないことも多々あり)、
その日に選んだ単焦点で撮る感じ。
単焦点のボケ量は自分はそんなに気にしていなくて、写りの質がその日の気分かという方が気になります。
柔らかく撮りたい気分ならVelvet28mm、かっちり写したいならXF23mm、
ペンタのLimitedの日もありますし、キヤノンのEF50mmコンパクトマクロで赤い花を撮りたい気分の日もあります。
高揚した時は高揚するレンズ、ボロボロの気分の時はボロボロのレンズで撮りたかったり、
写真を永くやっていると、お気に入りのカメラとレンズの組が段々と増えてくるのです。
スレ主さんはXF16-80mmをお持ちの訳ですから、まずはそれを堪能した方が。良いレンズですし。
使っていて不満な点が出てきたら、それを補う中で単焦点という選択肢も出てくると思います。
書込番号:23888043
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/30 21:10:20 |
![]() ![]() |
16 | 2025/05/22 9:34:20 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/25 11:05:24 |
![]() ![]() |
55 | 2024/08/19 21:30:41 |
![]() ![]() |
20 | 2024/01/25 17:51:57 |
![]() ![]() |
20 | 2023/12/28 11:37:47 |
![]() ![]() |
19 | 2024/03/08 17:06:21 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/26 23:50:53 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/16 3:15:07 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/31 6:55:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





