


DXOMARKに Xiaomi Mi 11 Ultra のレビューが出ていますが、画質がすごいことに。
https://www.dxomark.com/xiaomi-mi-11-ultra-camera-review-large-sensor-power/
等倍でフルサイズ一眼と比較しても、(ボケを除いたら)どっちがどっちか言い当てることは難しいです。
いや安いズームレンズを付けたフルサイズ一眼より、シャープさでは明らかに勝っています。
色も、最近のスマホはド派手で不自然なものが多いですが、Mi 11 Ultra は十分自然な色となっています。
ただ、遠景の木々など細かい部分が絵画調になってしまうのは気になりました。
また、矛盾しますが、写真がきれいすぎて不自然だなという感じも少しあります。
暗所の画質では Huawei Mate 40Pro+ のほうが優れていますね。
超広角レンズと望遠レンズは、いままではフラッグシップでもオマケ程度でしたが、Mi Ultra は十分使えそうです。
(このページの望遠の作例はデジタルズームが入っているので鮮明ではありません。)
このようなスマホが出てきたら、一眼の入門機は売れなくなりますね。
スマホを買い替えたいのですが、もうすぐ発表される SONY Xperia 1iii と画質を比較して決めたいです。
書込番号:24058532
4点

>安いズームレンズを付けたフルサイズ一眼より、シャープさでは明らかに勝っています
そりゃあ、フルサイズに安いズームをつけて
小さいセンサーのカメラに高画質のレンズ(特に専用に設計されたもの等)をつけると
後者の方が解像度で勝つことなんてよくあることでしょう
でもそれってレンズの性能が主要因であって、大きいセンサーの魅力とは違いますよね?
>このようなスマホが出てきたら、一眼の入門機は売れなくなりますね
そういえば昔のミラーレスがまだ無い時代とかでも
「このコンデジの画質は一眼レフに匹敵します」なんていうスレがたまに立って
「コンデジでこれだけ写れば、重たい一眼なんて不要ですね」なんて
コメントがつくこともありましたね
それで今、一眼はなくなりましたか?
>遠景の木々など細かい部分が絵画調になってしまうのは気になりました。
そういう細部の諧調にセンサーサイズの違いが出ているのではないですか?
調べてみたら、スマホ史上最大の1/1.12インチセンサーですか
私もスマホカメラのセンサーサイズの大型化は賛成なので興味はあります
サブのコンデジの出番が減りそうなので。
書込番号:24058874
3点

>taka0730さん
昔使っていた、
docomo HT-01A(Android機・3G通信)や
EMoble S21HT(WindowsMobile機・3G通信)のスマホよりは
かなり良くなっていると思います。
途中では、SBのiPhone4S(3G通信)やiPhone5(3G&4G通信)も使いましたが、
先月の3月23日までは、docomoのガラケ(3G通信)を使っていました。(笑)
今は、「はじめてスマホ割」を適用してiPhone12mini(docomo/4G&5G通信)に入れ替えました。
でも、カメラのスペックは以前よりは良くなっていると思います。
広角までしか対応出来ないので、日常のスナップ程度しか使えないです。
書込番号:24058993
3点

今のスマフォがきれいなのは、AI現像してるからでしょう。
photoshopにスーパー解像というAI機能がつきました。AI関係のニュースを見ていたら、ちょっと前に、元画像よりきれいにした上で、拡大写真が撮れるようになったという記事が出ていました。
解像度だけで写真が決まるとは思えませんが、今後はカメラにその機能がのってくるかもしれません。写真コンテストでは禁止されると思いますが、撮って出しで、すでに使われていると、禁止も難しいかもしれません。luminal AIもAI現像です。解像度はいじってませんが。
書込番号:24059116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまのスマホは複数枚合成があたりまえで
動き部分と静止部分を別々に処理重ね合わせしているようです
なので チャイムが長く 撮影ポイントを特定しにくいようにしている
GPS位置情報や時刻もとってるので
大晦日のテーマーパークカウントダウンとかは
スマホ君じたいも認識しているかも(ユーザーの去年の写真も認識してるかも)
スマホメーカーはカメラ雑誌のコンテストに締め出されてもなんとも思わないでしょうね
書込番号:24060206
0点

>コメントがつくこともありましたね
それで今、一眼はなくなりましたか?
だから
「入門機は〜」って言ってるじゃん?
確かに入門機を買う人は減ってる様に思う。
昔はカメラ板でも入門機の購入相談が一番多かったが
今はフルサイズや高級レンズの購入相談が多い。
量販店でもカメラコーナーのスペース自体縮小されてる。
きわめつけは書店、行くたびにカメラ雑誌のコーナーは縮小されてる。
「ネットで情報仕入れるから問題ない」と言うが、書店自体の規模は変わらないのに
カメラコーナーだけが縮小されると言う事はその趣味自体が衰退してると言う事。
>スマホメーカーはカメラ雑誌のコンテストに締め出されてもなんとも思わないでしょうね
別に締め出されないでしょう。
ネイチャー部門以外はコラージュOKな所多いですから。
書込番号:24062102
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 6:44:55 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 6:35:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 0:08:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
![]() ![]() |
47 | 2025/09/28 0:19:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





