


こんばんわ!!
カメラ初心者でよく分からないことがあったので質問させて頂きました!!
僕は現在18で来年から専門学校に通う予定の高校生です。周りとの差を付けるため今年から実際カメラを触って撮ることにしてます!!
現在検討している機種はcanonのEOS 90Dです。
理由としては
・生き物、風景をメインに撮影する予定だから
・2、3年フル活用して勉強するから
・価格帯にしては性能が良いと思ったから(独自に調べました)
そこで質問なんですが
EOS 90Dにダブルズームキットはあるのでしょうか?今現在調べた限りでは見当たりませんでした。
また、レンズキット(単体)でカメラに慣れてから望遠又は、近接を買った方が良いのでしょうか?
ケチらずに道具に投資するつもりですが現在高校生なので価格は必要最低限で済ませたいです。
誰がご教授下さい!!
書込番号:24067549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、
https://s.kakaku.com/item/K0001185332/
↑
EF-S18-135 IS USM レンズキット
でも良いのでは?
これなら欲しいレンズが決めやすいかも?
(換算f=28.8~216mmですから)
>生き物
が近寄り難い野鳥などであれば、例えばf=100-400mmの望遠レンズを買い足すときに、
「レンズセットのf=70-300mmがモッタイナイから、買いにくい」という、(よくあるらしい)あるあるネタに至らずに済みますし(^^;
>周りとの差を付けるため
差が付くというよりも、単に浮いているだけだった、というオチにならないよう、お気をつけください(^^;
例えば、常人より数倍以上優れているプラス要素があっても、
常人より社交性に劣っているというマイナス要素があれば、
結果的なプラスマイナスは、マイナスになってしまう場合が多々ありますので(^^;
書込番号:24067600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットはEF-S18-135 IS USM レンズキットしかないですね。
カメラは初めてということで、特に何を撮りたいという希望がないというのなら、このキットでいいんじゃないでしょうか。
たとえば野生動物や鳥を撮りたいとか言うのであれば、望遠をどうするかとか考えなければなりませんが。
書込番号:24067609
6点

キヤノンはレフ機からミラーレスへの移行を進めており、今後、レフ機用のレンズ(EF/EF-S)は出ない可能性もあります。
とはいえ、市場に沢山のEF/EF-Sレンズが出回っているので、中古なら困ることもないと思います。
また、KissM 等のEF-Mマウントも今後どうなるのか分からず、将来性ではRFマウントが固いですが、現状フルサイズ機ばかりでレンズも高価なLレンズが殆どです。
つまり、今のタイミングでキヤノン機を選ぶのは悩ましいんですよね。
ただ、90Dのレンズキットを検討されているなら、RPの24-105キットや、KissX10iのダブルズームキットなんかも価格的には守備範囲かと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001233056_K0001232560_K0001185332&pd_ctg=0049
90Dは悪くない選択だと思いますが、ぜひ単焦点レンズなんかも試して欲しいですから、予算は抑えて少しずつ買い足されるとよいですね。
フードやプロテクター、SDカードやバッグなんかのアクセサリー類も意外とバカになりませんし、データを保存したりRAW現像するPCも大事ですから。
何を撮りたいかも、これからでしょうから、なかなか難しいですが、実際に手に取って操作してみて、シックリくるのが大事ですね。
書込番号:24067711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キヤノンはレフ機からミラーレスへの移行を進めており、
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
・一眼レフ 約20万台 ※特に欧米で堅調
・ミラーレス 約23万台
↑
全世界向けの国内カメラメーカーの2月全出荷数です。ミラーレスが上回ってから暫くになりますが、比率の変化は鈍化しています。
一眼レフの大部分はCanonとNikon、残りがペンタ(リコー)ですから、Canonは月10万台以上を出荷していると思われます。
新しいレンズは出なくても、まだしばらく続きそうです。
書込番号:24067762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考までに僕の場合90Dはもったいないカメラだと思います。
90Dは高画素で値段を上げているカメラで、写真家が使っても高画素は個展を大判プリントに生きる規格。
僕なんかせいぜい大きくてA3プリント。
書込番号:24067788
3点

>ニコニコ侍さん
>ケチらずに道具に投資するつもりですが
どうぞ、ケチって下さい。
そのほうが、自分の将来のためかもしれません。
というのも…
スポーツや、楽器演奏、絵画や料理なども
入門時、スタート時に道具立てに凝る人は概ね上達しません。
多くの楽器とかゴルフクラブなど そうですが
初心者にベストなのは初心者向けに作られたモノであり、
初心者にも良くプロになっても一生使える…なんてムシの良い商品はありません。
習熟度合いや、ボケてた目標がハッキリするなどで
いずれ道具をどうするか真剣に悩む段階は来るんです。
たいていの物事は 入門時からしばらくは
単純な基礎作業を無心に繰り返す時期があってこそ自分が成長するので
道具に頼る人
道具立てに酔いしれる人はダメなんですね。
勉強でも居ますよね。
やたら分厚い参考書持ち歩いてたり、同じ教科の問題集なのに複数手を出したりして...
その割に点数がたいしたことないヤツ。
>周りとの差を付けるため今年から実際カメラを触って撮ることにしてます!!
結果を焦るなら高機能で完成度が高い機種をすぐ購入すれば良いでしょうが、
自分の実力で本当の意味で周りとの差別化を図るなら
人と比べられ劣等感を味わったり、
自分の意図と結果とのズレを修正することを学びながら、ちょっとずつ長い階段を登るしか無く
贅沢な道具はむしろ邪魔です。
環境や道具に恵まれた状態でしかやったことの無い人は
試合、コンテストなどあらゆるコンペティションで
・簡素で不便な状態からスタートしている経験豊富な人
・不都合な状態を跳ね返す気骨とアイディアの有る人
には勝てない…ということがありますからね。
スレ主さんがクリエイター志向かは判りませんが
もしそうなら、自分の将来ために
今の予算を 半分から4割くらいの金額に落として
考え直してみることをお薦めします。
書込番号:24067858
5点

私個人的な経験としては「買えるならその時買える高スペック機(上位機)を買え!!」です(笑)
お金ケチって中位機や下位機買うとお値段なりの機能制限があるので
動画静止画を撮るにも機能制限がボトルネックになってしまうことも・・・。
本格的に勉強するなら最初から高スペックな機材揃えた方が良いと思いますし、結果的に効率的で安上がりだと思います。
話がそれますが、
本格的に勉強したいならデジイチだけでは完結出来ないのがデジカメ写真の難しい所で
実は「それなりのスペックのパソコン」も必須なツールになります(“RAW現像”という作業で必ず必要になります)
RAW現像はここの常連さんは当たり前の作業です。
もしRAW現像とか画像編集用にパソコンも同時に買うなら
WindowsならCPUは「corei5」以上にしてください。
将来、本格的な動画編集が視野に入ってるなら
GPU(グラフィックスとかビデオカードとか言われるパーツ)搭載のWindowsパソコンをお勧めします(いわゆるゲーミングPC)。
ゲーミングPCは「ゲームする為だろ?」と思われがちですが
実は高性能なGPU装備で普通のPCよりやれる事が多いクリエイティブ向けPCなんですね(ニヤリ
私は最近、動画編集しだしたのでGPU搭載のゲーミングPCへ新調しましたが
やれる事が劇的に多くなり世界観が変わりました♪
書込番号:24067909
4点

ニコニコ侍さん
>>来年から専門学校に通う予定の高校生
>>周りとの差を付けるため今年から実際カメラを触って撮ることに
写真専門学校ですか?
こちらの掲示板なのでそのような前提のお話としてレスしますね。
>>2、3年フル活用して勉強するから
学ぶために使う機材として90Dでも良いと思います。
もう少し頑張ってフルサイズを選ぶほうが後々迷いや後悔が少ないかも知れませんね。
>>生き物、風景をメインに撮影する予定だから
学校ではそれらのジャンルを中心に教わることはありません。
趣味で撮るには普通に楽しめると思います。
もし風景作家を目指しているなら・・・・職業人として成立しにくく、経済的にも時間的にも厳しい世界です。
丸一年先ですね。
どうか夢が叶いますように。
書込番号:24067949
1点

>ニコニコ侍さん
まずは18-135oUSMキットで良いと思いますよ。
望遠は70-300oUSMUかコスパで55-250oSTMを未使用キットバラしをキタムラネット中古などで購入したら良いと思います。
キヤノンはEFレンズ群を縮小してるようなのでラインナップは最低限になりそうな雰囲気ではありますが、2〜3年は問題なく使えると思います。
書込番号:24067950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者にベストなのは初心者向けに作られたモノであり、
初心者にも良くプロになっても一生使える…なんてムシの良い商品はありません。
幾らでもあるのでは?
ローリングストーンズのキースリチャードは80近い爺さんになっても
ギブソンのスチューデントモデルレスポールジュニアを愛用してる。
ポールマッカートニーのバイオリンベースもお世辞にも高級品とは言えません。
初心者向けと言うのは、商売上製品ラインナップの位置付けの為に付けられた方便だと思う。
俺はFE50mmマクロが好きだが、低価格故に「マクロ撮影の入門用レンズ」と言われる。
でも、上級者なら50mmの画角でのマクロ撮影はしなくなるの?
そんな事は無いと思う。
>RAW現像はここの常連さんは当たり前の作業です。
弄って逆効果で台無しになる人も居ますけどね。
幾ら弄っても素材が良くなければそれなりです。
自分の写真でも上位に入った写真って殆ど弄ってない。
書込番号:24068016
4点

>横道坊主さん
ご指摘ありがとうございます。
では
「熟達した人に評判良い機種が、初心者・入門者が初めて使う道具として優れているかは分かりません。
また
初心者向けに作られたモノでも品質が高く、熟達者が使い続ける例もあります。」
とでも書き換えますかな。
キースさんもポールさんも
大スターで有るばかりで無く
高齢になっても勢いを失わず本当に凄い!
「弘法筆を選ばず」という言葉の解釈にも
諸説有るとは申しますが
考えさせられる良いエピソードでした。
書込番号:24068277
5点

>低価格故に「マクロ撮影の入門用レンズ」と言われる。
でも、上級者なら50mmの画角でのマクロ撮影はしなくなるの?
>「言われる」
誰がそう言っているの?
ほかに純正50マクロが無いんだから、それしかないよね。
┐(´∀`)┌
書込番号:24068286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主
レスポールジュニアのピックアップがP90を1個しか搭載してないこと、その取り付け方法がスタジオ他と違うことを考えたら、キースが使ってる理由がわかるはず。
あれは廉価版じゃなく、他のレスポールとは別物ですよ。
ここで引き合いに出すギターではない。
脱線失礼しました。
書込番号:24068320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコニコ侍さん こんにちは
>レンズキット(単体)でカメラに慣れてから望遠又は、近接を買った方が良いのでしょうか?
レンズの場合 レンズキットで足りないと思ったら購入するのも良いと思いますし 目的に合わせてレンズ交換出来るのがレンズ交換式の利点ですので 必要と思ったとき 必要なレンズ購入するのが良いと思います。
書込番号:24068454
2点

>自分の写真でも上位に入った写真って殆ど弄ってない。
何を「上位」と判断しているのかは分かりかねますが・・・全くもって意味不明・・・(´・ω・`)
スレ主さんは新規なんだから分かりやすくコメしてやってよ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24069752
3点

ニコニコ侍さん
初めてカメラを購入するときは、迷うものです。
でも、初心者というフレーズに拘ることもないです。
EOS90Dが目に留まったのであれば、それが正解です。
解釈の仕方次第ですが、キヤノンおすすめの使い始め構成
としてキットがあると考えてもいいのではないでしょうか?
この機械を知るメーカーが、まずはこのレンズを使って
本機を楽しんでくださいと解釈してください。
購入して、泳ぎ始めましょう。
早かれ遅かれ、壁にあたるのでこの機種を使って方法を探りましょう。
書込番号:24070427
1点

なんか、思った以上にペース早いですね…。
https://digicame-info.com/2021/04/ef2021ef.html
EF-S 35mm F2.8 IS STM Macroなんて、こないだ出たところだという印象ですが、55-250STMのようなキットレンズまで生産終了って、エントリークラスはどうなるんでしょう…(汗)。
RFと互換性のまったくないEF-Mもどうなるのか…。
昔のKissみたくダブルズームキットで7〜8万程度なら、それだけで完結してマウント変更してもダメージは少ないですけど、90Dの18-135キットって20万円弱しますから、私なら少し躊躇するかも。
まぁ、前述の通り中古の球数は多いので、新品に拘らなければあまり問題ないですけど。
書込番号:24070718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコ侍さん
初っ端から辛辣な言い方で申し訳ないが、欲しい機材を此処で聞いているようじゃ、既に差を付けられてます。
>僕は現在18で来年から専門学校に通う予定の高校生です。周りとの差を付けるため今年から実際カメラを触って撮ることにしてます!!
『周り』って、多分現在の同級生さんですね。同級生さん達は別の進路を歩まれようとしてますか?
でしたら、何年後か何十年後かは知りませんが大差を『付けられている』可能性も考えておきましょう。
『周り』がニコニコ侍さんと同年代の同業者さんなら、既に素質を持っている人の方が『差を付けてます』。
先ずは卒業までの1年、ジックリ本来の学業に専念する。
実際カメラに触る専門学校で、カメラの基礎を学びつつ確実に技術獲得して、周りに『差をつける』。
>・生き物、風景をメインに撮影する予定だから
カメラに慣れるなんざ、誰にでもできます。
しかし、生き物が居る場所や習性、ロケ地を開拓するのは誰にでも出来る訳じゃありません。
風景にしても春夏秋冬、朝昼夕で見え方が全然違います。画角の使い方ひとつで変わったりします。
当方はロケハンにはGoogle Mapを多用します。それこそ橋の上から建物の隙間から道路の脇から、ありとあらゆる
見え方を想定しておいて、現場でササっとロケ周囲で撮影可能な場所の目星を付けたり、と。あくまで一例です…
そう言った『誰にでも出来る訳じゃないこと』で、且つ撮影に必要な事柄は学業の間合いでコツコツと習得しておく。
これが将来的に周りに『差を付ける』ことの出来る唯一の手掛かりじゃないすか、その道で喰っていくなら。
書込番号:24073719
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:23:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 6:44:55 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/28 10:53:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 10:04:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





