


あれ付いてると、窓を閉めると少し暑い雨の日に車内で待ってないといけないときに、アイドリングしなくて待ってられたりするし
真夏の炎天下で駐車するときに左右を2センチぐらい開けとくと社内に残したプラスチック製品の変形を防げて便利
ついてるとAピラーが更に太くなって見づらくなるし
気流の乱れが起きてちょいうるさかったりする事があるんだお
ドアバイザーって付けておくべきモノなのかお?もう時代遅れでいらない子なのかお?
ロズっちの家のヤリスの視界が悪すぎると思ってたらAピラーの付け根まで黒っぽい半透明のドアバイザーが付いていたんだお(°Д°)
窓の上は黒くても構わないけどせめてAピラー周辺だけは透明にしてほしかったんだお(ノ_・。)
書込番号:24083544 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的にドアバイザーは、見た目がダサいと思っているので
今まで乗ってきた車には、ドアバイザー付けてません。
書込番号:24083552 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>口ズワールさん
>ドアバイザーって付けておくべきモノなのかお?もう時代遅れでいらない子なのかお?
人それぞれだと思いますけど、
日よけになるし、AC点けていても2〜3cm2か所開けていると快適ですよ。
外国車では見かけませんね。
(ACが普及したので、外国車のように付けなくなったんでしょか)安上がりだし。
書込番号:24083566
6点

不要ですね。以前なら必要派は窓を少し開けておく時に換気が出来るとか言ってましたが今どき喫煙自体嫌われ者ですからね。
だいいち見た目がカッコ悪いです。ガンダムにバイザー被せたSPTレイズナーみたい(爆)。
商談の素人さんはバイザー・フロアマット・ナンバープレートフレームの3点が加味されている見積書を載っけてきますけど、こんなもん飾りです。最後の最後で無料で付けさせればいいんですよ。
書込番号:24083574
14点

必要ですw屁ぶっこいて換気する時に限って雨降ってるんですよw
窓数cmの差が生死を分けますw
書込番号:24083591 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

バイザー 外車でも付いてますよ
書込番号:24083658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

喫煙家には、必須ですよ!
書込番号:24083696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要に応じて付けるものですから他人の意見に惑わされずに判断しましょう。
後々付ける事も出来ますよ。
書込番号:24083704 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バイザーをカッコ悪いと言う人が居るけど、そもそもバイザーが付く設定の車種って、デザインやスタイル重視な車種じゃなく、実用性重視な車種なんだからカッコで判断するのって可笑しいよね。
機能性は少なくともあるんだし、付けたって、付いていなくたって、カッコは良い車なのかどうか
微妙だよな。かお
書込番号:24083756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

雨や駐車中に窓を少し開けていたいかどうかでしょ
書込番号:24083778
7点

>Che Guevaraさん
そんなことはないですよ。
スポーツカーの86、GR YARIS、LEXUS等の車種にも設定はあります。
書込番号:24083780 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドアバイザーの取捨にあたり、デザイン面も気になります
ルーフの形が横から見て丸いクルマの場合、ドアバイザーも必然的に丸いデザイン
となってしまい、曲面がより強調されてカッコよさがスポイルされるなと思うことがあります
(昔のAE86とかはドアの上端がほぼ直線に近かったような記憶があります)
私自身は窓をあまり開ける習慣はないのだけれど、
GRヤリスにオプション設定されている、空力効果を付加価値とするような製品であれば、
積極的につけてみたいとは思います
書込番号:24083807
6点

要るか要らないかくらい自分で判断できないのかお?
書込番号:24083809 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レイズナーか…何もかも懐かしい…
「どうして私が撃てない(バイザーが必要ない)と思うの?私は撃てる(バイザーは必要)…!」
「ならば撃つ(付ける)がいい!」
かと。
身内も煙草をやめたから、今のクルマにはバイザーを付けませんでしたが、前車みたいにバイザーがあったら…と思う時はありますね。
梅雨時の換気や炎天下での駐車時のメリットと、見た目や風切り音などのデメリットを考えて、自分は自分の判断、他人は他人の判断ですね。
書込番号:24083842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口ズワールさん
https://youtu.be/JxNDaJsvccs
涼介「バイザーがあれば、雨にあたる可能性が軽減される。高速道路の料金所でひとつ多く通過した場合は外の従業員と話をするケースもある。」
啓介「結構、窓を開けて話をする場面はあるもんなんだな?」
涼介「サイドバイザーは多少茶色だから、少しは眩しくはない。」
書込番号:24083908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
経済効果の為に必要だお♪(´・ω・`)b
書込番号:24083957
2点

必須。窓は全開だけど。
書込番号:24083981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適当な事しか言いませんさん
スポーツカーに付いてたらカッコ悪いよね
でも他の車はそんなに見た目こだわってなさげに思えるんだお
神楽坂46さん
外国ではあまりつけないらしいね
大陸の内陸部に住んでたら雨なんて滅多に降らないからいらないかもだお
JTB48さん
SPTレイズナーとか知らないお
鉄人28号ぐらいしかしらないお
白昼の残月だお(o^−^o)
3点セットはまるで共産主義国家の手口だお
最初はたいして負担にならない契約を持ちかけて最後は大きな負担をさせる契約から逃げられないような関係性を構築するんだお(°Д°)
ジャッキー0244さん
この前、レコーダーが勝手に録画した海外ドラマの1話を見ていたら
マフィアのボスが屁をぶっこいてみんなで窓ガラスを開けて換気してたらガキんちょに首を撃たれて大出血だったお
防弾機能付きのドアバイザーが必要だお
福島の再雇用おじさんさん
喫煙者にはマフラーを付けるべきだと思うんだお
麻呂犬さん
そうだったのかお
Che Guevaraさん
ヤリスなんてダボハゼみたいな車なのにフィットより良いとかゆう人がいるからわからないんだお┐('〜`;)┌
このクラスの車なんて多少の見た目なんてどうでもいい気がするんだお
gda_hisashiさん
毎日乗ってたら年に何回か役に立つときがあるかもぐらいの装置だと思うんだお
イナーシャモーメントさん
スポーツカーに付けたら台無しだお(ノ_・。)
しいたけがきらいですさん
ドアバイザーがエアロパーツの役割を果たすのかお?
待ジャパンさん
判断できないのだお(o^−^o)
チビ号さん
視界をさえぎったりうるさくなければ付いててもいいけど
見づらかったりうるさいと快適さが下がるんだよね(^-^;A
夜神月(ライト) Lの後継者さん
そうゆえば雨の日、窓を開けて話すと大変だね
(´;ω;`)
☆観音 エム子☆さん
経済効果なんだ(°Д°)
kockysさん
全開なんだ(°Д°)
書込番号:24084249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口ズワールさん
バイザーよりサンルーフでしょう。。
バイザーの用途は限定的だし空力的には良くなくて騒音の元にもなる。
雨が降っても走行中は全開で無ければ雨は入らないし
たばこの換気は上が良い。
猛暑の駐車場で僅かに空けておけば車内は熱くならない。
(雨が降ったり人が近づくと自動で閉まる車も結構ある)
夏のエンジン始動ではサンルーフが少し開きより早くエアコンが効くのもある。
書込番号:24084290
6点

>ミヤノイさん
ブルジョアが乗ってる車に付いてる装備だお
ブルジョアは満開の桜並木とかをアベックでルーフの付いた車で走るんだお(ノ_・。)
まるで赤毛のアンのワンシーンなんだお
ロズっちも馬車でリンゴ並木のアーチをくぐって力スバートさんと連呼したいんだお(o^−^o)
書込番号:24084356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車中泊とか災害時とか、クルマの中で寝る時にはバイザーが有って窓をちょっと開けといたほうが息苦しさが緩和されるような¨¨¨
虫が入って来るとイヤだけど。
書込番号:24084372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

youtube等で反キャンペーンしてる人は
風切り音が大きくなって車本来の性能が出ないといってます。
私はスポーティ大型バイザ をつけていますが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XJNBSMS/
高速でも風切り音はきにならないですね
ボディのAピラーを超えた側面は急速に断面積が増えて
横方向に風が押し広げられるので その広がりの内側は
もともと反流渦が巻いているので その範囲より大きくならなければ
空気抵抗もそれほど大きくなりません
書込番号:24084471
1点

バイザーのある無しの比較をしている動画です。
別のスレで紹介をしてくださった方がいました。
https://youtu.be/9CeY759E8FI
スレ主さんの思っておられる車種とかとは違うかもしれませんが、機能面での参考にはなるかと思います。
書込番号:24086014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口ズワールさん
基本走行中開ける派ですが付ける付けないは車種によりますね。
スポーツカーなら付けませんが、ファミリーカーなら付けます。
しかし洗車する時が面倒くさいので今回前期フリードから後期に替える時は敢えて付けませんでした。
そしたら側面が明るく視界広々になり気分良し。
しかし先日リアウィンドウ両側開けて
やっぱりあった方が良いなかなと思い直してます。
書込番号:24086647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 23:41:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:26:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 23:08:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 23:42:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 19:35:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:35:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 22:32:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:13:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 19:46:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





