EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



Rを購入して気が付いたの事です。
パソコンへ取り込み時、インターフェースがUSB C to USB Cになっている。
今までのレフ機はUSB Aなので現在使用中パソコンが対応していません。
そこで質問です、Rを使われている方はどのように対応しているのでしょうか?
変換アダプターやコードで対応出来るのであれば、オススメとかは有りますか?
宜しくお願いします
書込番号:24085556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rは使用していませんが・・・RF機は使っていますので・・・
どうしてもカメラからカードを出したくないのであれば・・・
変換アダプターで対応できると思いますが・・・
私は、カードをカメラから取り出してカードリーダーで読み込んでいます。
初期のデジカメからそうなので・・・
USBポートの傷みが早いか・・・カードスロットの傷みが早いか・・・
どうなんでしょうね。
書込番号:24085580
6点

>ランランランRUNさん
私はデーター取り込み用では無いのですが、カメラ内に使っているピクチャースタイルを保存したくて、USB-AとCの口が付いているケーブルを買いました。(電気や(ケーズデンキ)で売っていました)
これで問題なく使えました。
ただ、myushellyさんも仰るとおりカメラのコネクター類って作りがちゃちくて使っていると壊れないか心配です。
撮影データーの取り込みは、毎回カードを取り出してカードリーダーで読み込む方がマシではないかと思います。
書込番号:24085596
4点

SDカードが使えるUSBタイプのカードリーダーではダメなのですか?
Amazonでもカードリーダーで検索するといっぱいでて来ます.
書込番号:24085599
6点

>ランランランRUNさん
カードリーダーが良いのではと思います。
格安なC tou Aケーブル購入するより安定してるのではと思います。
書込番号:24085636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前はコードを利用していましたが
別のメーカーで【富士】のカメラの端子が壊れたことが有りました
それからはカードリーダーからSD、CFカードを読み込んでいます
カメラ本体の端子が壊れるより、メディアが不良になる方が金額的には低いですから
書込番号:24085674
4点

みなさんと同じ意見ですけど
カードを出してカードリーダーで
読み込むのが良いと思いますよ
後は枚数にもよりますがwifiで飛ばすとか(笑)
まあUSBケーブル買っても大した値段じゃないですよね
変換アダプターですが、
Amazonで中華製の物を買って
タブの充電してたら燃えたって事があったなぁ(笑)
書込番号:24085717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダー派は触れないが、カードリーダーを使うと
メーカー純正取り込みソフトが起動しないメーカーが多い。
なのでケーブルを繋ぐだけで立ち上がりフォルダーを作ってくれるのに慣れてる
USB転送派はカードリーダー転送にすると「アレ?」ってなる。
書込番号:24085869
2点

>ケーブルを繋ぐだけで立ち上がりフォルダーを作ってくれるのに慣れてる
それがお節介でいやなので、よりカメラを繋がない・・・
Canonの場合は、管理ファイルを持たないので、画像ファイルだけ転送すればいいし。
時に、EOS Utilityがへそを曲げて起動しないということも散見したりするし・・・
まぁ、好き好きではあるので、自分が良いように転送すればいいのだけど・・・
書込番号:24086225
14点

>ランランランRUNさん
カメラが USB Type-C で、パソコンが USB Type-A であれば、Type C to Type-Aのケーブルを使えば良いです。
カメラにType C to Type-Aのケーブルが付属していないのであれば市販のケーブルで
USBは規格ですのであまり安いものでなければ動作は問題ないはずです
書込番号:24087038
3点

まず、EOS Rの USB は USB.3.1 Gen 1です
Type C ですが 速度はType-Aと同じです
Type-C Type-Aケーブルを使えばOKです
変換コネクタは注意が必要で、充電専用もあるので
ケーブルを使うほうが確実です
Type-Cがすべて3.0以上と勘違いされる事がありますが
USB2.0でもType-Cがあるので、購入時は注意してください
(古い TypeCのスマホはUSB2.0です)
カードリーダーを使うという方法もありますが
キヤノンの付属ソフトが自動で起動できない
UHS-IIカードを使用する場合、対応リーダーを購入する必要があります
正直 カードリーダー買うなら、USB ケーブル購入するほうが 適切です
個人的には、撮影したあと、外でDPPて現像する場合
Surfaceにカードリーダー UHS-II対応品 を使用して現像
自宅にもどったら カメラから 取り込みしています。
書込番号:24087186
2点

コメント皆さんありがとうございました。
カードリーダー、ケーブルでも使用出来る事がわかり安心しました。
今まで通り純正ソフトを使用するならケーブル、コネクターの故障を減らすならカードリーダー迷う所ですが、自分に合った方法を見つけてみたいと思います。
書込番号:24087521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カードリーダー派は触れないが、カードリーダーを使うと
メーカー純正取り込みソフトが起動しないメーカーが多い。
なのでケーブルを繋ぐだけで立ち上がりフォルダーを作ってくれるのに慣れてる
慣れてるとか使い勝手の良し悪しは人それぞれ。
フォルダ管理は自分のやり方があるので純正ソフトが立ち上がったりしない方が良いのでカードリーダーの方が良い。
考え方はそれぞれなので純正ソフトが立ち上がって便利と思うならケーブル接続すれば良いだけで、純正ソフトが立ち上がって欲しくないからカードリーダーを使うって考えもある。
触れないのではなく、考え方が違うので触れなてないだけ。
自分の意見が正論、正しいって言いたいようだが自分の使いやすい方で良い。
書込番号:24087981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





