『スポット測光位置のフォーカスエリア連動について』のクチコミ掲示板

2021年 3月19日 発売

α1 ILCE-1 ボディ

  • 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
  • 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。
α1 ILCE-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥672,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥691,488

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥414,000 (31製品)


価格帯:¥672,000¥944,475 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:652g α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

α1 ILCE-1 ボディSONY

最安価格(税込):¥672,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月19日

  • α1 ILCE-1 ボディの価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの中古価格比較
  • α1 ILCE-1 ボディの買取価格
  • α1 ILCE-1 ボディのスペック・仕様
  • α1 ILCE-1 ボディの純正オプション
  • α1 ILCE-1 ボディのレビュー
  • α1 ILCE-1 ボディのクチコミ
  • α1 ILCE-1 ボディの画像・動画
  • α1 ILCE-1 ボディのピックアップリスト
  • α1 ILCE-1 ボディのオークション

『スポット測光位置のフォーカスエリア連動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α1 ILCE-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 ILCE-1 ボディを新規書き込みα1 ILCE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

α9の時にも質問しましたがいい回答がなかった問題です。

α1でも測光位置をスポットでフォーカスエリア連動にしても最初にロックした位置で測光位置を固定するようです。

具体的に言うと、フォーカスエリアを「トラッキングスポットS」にして中央で鳥の瞳を検出後、構図を調整するために画角を変更すると
画面の中央で測光するので、画面の中央が被写体ではなくなる為、露出が狂います(背景の暗かったり明るかったりする場所に合う)

ISOオートを使うなという意見はごもっともなのですが、鳥は暗い枝から明るいとこまで動き回るのでISOオートは使いたいです。

何かいい方法がありましたら、アドバイスお願いします。

なお、以前の質問でハイライト優先やマルチなどを提案され使ってみましたが、ヤマセミやカワセミの白い部分は飛びましたので、測光モードはスポットが有効だと思います。

書込番号:24132236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/05/12 20:53(1年以上前)

>Laciaさん

AEロックをカスタムでどれかのボタンに割り当てるか、シャッターボタンでAEロックしては?

書込番号:24132279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/05/12 21:06(1年以上前)

>何かいい方法がありましたら

中央で鳥の瞳を検出時に、AEロックすればよいのでは。
デフォルト設定であれば、AELを押している間AEロックされます。

予め、構図を想定して、フォーカス位置でスポット測距&測光した方が、手っ取り早いと思いますが。

書込番号:24132303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/12 21:32(1年以上前)

動き回るのでISOオートは使いたいです。

⇒だったら
先の事を予測してセットして
撮るしか無いと思います
そっちのほうが難しそうだけど

書込番号:24132357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/12 21:40(1年以上前)

自分はスポット測光を
使わないです
カメラの露出計が反射光式露出計で有る以上
平均反射率18%をスポット測光しないと
露出補正が必要です
その露出補正量は経験と勘が必要で難しい

それなら
ファインダー内にヒストグラムを表示させて
ヒストグラムの分布で
露出を決定すれば良いです
コレは撮像面で出力されてるのですから
被写体の位置で無くても測光できる
被写体の反射率に惑わされない
入射光式露出計と同じ事です

書込番号:24132375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/12 22:02(1年以上前)

こんばんは

三脚なら
タッチトラッキングすればそのタッチしたポイントで測光しそうな?

手持ちなら
押す間呼び出しをレンズのフォーカスホールドボタンに割り当てておくと、2通りの設定が1アクションで使えます。
どんな設定にするか?ですね。

どっちも実用的ではなく申し訳ない。
そろそろ2ヶ月ですね。

書込番号:24132419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/12 22:20(1年以上前)

随分と変な挙動をするんだね?
トラッキングSでフォーカスポイントと鳥瞳AFの検出ポイントが違うの?
鳥の瞳検出って中央だけしか機能しないんだ?
まあ、百歩譲って、
トラッキング検出と瞳検出ポイントが違っても瞳検出ポイントでの測光が優先にならない?
もしくは優先設定が出来ない?
なんだか挙動だけで聞いてると
装備してるってだけに聞こえてくる。
せめて、
トラッキングポイント=鳥瞳検出ポイント=測光ポイント
という挙動をしてもらわないと撮りづらくて仕方ないんじゃないかな?
これだけ高価な機材でなんてお粗末な仕様なんだろ?って思っちゃうよ。

書込番号:24132465

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/12 23:34(1年以上前)

>Laciaさん
RAW/JPEGのどちらをメインにしているかは分かりませんが、白飛びを回避することを優先したいのであればJPEG撮って出しでDレンジオプティマイザーをLevel 4〜5に設定したり、白飛びしにくいクリエイティブスタイルに設定しておくのも一つの手だと思います。
RAWメインでもRAW + JPEGで撮影しておいて、白飛びしてるものはJPEG側を採用することで白飛びによる失敗を減らせるかもしれません。

スポット測光でも被写体の色によっては白飛びは発生してしまいますし、野鳥撮影だとヒストグラムやゼブラ表示を確認しながら露出補正を調整しようとしても間に合わないことも多いと思います。

書込番号:24132591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/05/13 08:36(1年以上前)

当機種

皆様回答ありがとうございます。

>よこchinさん
シャッターボタンでAEロックというのはよさそうな感じがします、さっそく試してみようと思います。

>sakurakaraさん
AELボタンには、「押すだけカスタム登録1」で止まり用のISO100設定が入ってますので、ほかのボタンでできないか考えてみます。

>アートフォトグラファー53さん
今時期だと、「サンコウチョウ」とかは基本的に、日陰を好みますがたまに日の当たるとこに出てくるので両方撮影したい欲張りです「二兎を追うもの・・・」
ヒストグラムをみてISOマニュアルは現実的では無い気がします。

>りょうマーチさん
枝の中の鳥をスポット系で「鳥瞳AF」認識させ、それから構図変更という運用をしています。
タッチトラッキングは、よく鼻が当たって誤作動するので切っていましたが、試してみようと思います。

>WIND2さん
フォーカスポイントと鳥の瞳検出場所は同一です。(ワイドなら画面全体、スポットならその範囲内)
しかし、検出後画角を変更すると、AFポイントは追従(鳥の瞳)なのですが、測光ポイントが追従されない為(中央など設定した場所に固定)問題になります。
画面の中央で鳥をとらえて、鳥の位置を調整する場合に気になる挙動です。
トラッキング機能があるαはすべてこの挙動だと思いますが、使っている皆さんはどうしているのか知りたいです。

>yidlerさん
RAW撮影しか使わないです。
露出補正は常にマイナス0.7くらいにして、現像段階でシャドウを上げる方向で白飛びを回避しています。
ヤマセミの目の後ろのの白い場所は特に飛びやすく難しいです。
添付画像は 「ISO100 SS 1/640」でかなり露出アンダーで撮影していますが目の後ろのフサフサした場所のさらに後ろの部分は白飛び気味です。

書込番号:24132882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/05/13 21:41(1年以上前)

>Laciaさん

こんにちは。

ヤマセミ素晴らしいですね!

とさか?の毛立ちが好きです。


スポット測距点(当方はMですが)+AF-Cでのトラッキングは、ピント補足後に

被写体が動いてもAF追従しますし、コサイン誤差もなくなるので、

構図を整えるのに、とても便利ですね!AF-Sを使わなくなってしまいそうです。


>α1でも測光位置をスポットでフォーカスエリア連動にしても最初にロックした位置で測光位置を固定するようです。

「フォーカスエリア連動」は主にトラッキングする前の設定したフォーカスエリア(の中心)

での測光を想定している用語のような気がします。

トラッキング無しのスポットS、M、Lではフォーカスのスポットを動かすと、フォーカスエリア連動の場合、

スポット測光エリアもついてきます。

トラッキング有りのスポットS、M、Lなどの場合、オリジナルの測距点部分がスポット測光されてしまいます。


よこchinさんご指摘のシャッター半押しAELの選択項目で、「オート」から「入」にされると、

トラッキング有り(=AF-Cモード)でフレーミングを動かしても露出やISOは最初のAF補足

次点での数値に固定されています。


シャッター半押しAELの初期設定の「オート」は「AF-Sの場合に」シャッター半押しで

AEL固定されますが、AF-Cでは無効になる設定のようです。

https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP0002887510.html

書込番号:24133986

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2021/05/13 22:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳しく解説をありがとうございます。
ご指摘の通り、シャッター半押しAELを「入」に変更したところ、想像通りの挙動になり満足して使えそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24134066

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α1 ILCE-1 ボディ
SONY

α1 ILCE-1 ボディ

最安価格(税込):¥672,000発売日:2021年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

α1 ILCE-1 ボディをお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング