駐車監視モードあるドラレコ設置に向けて勉強中です。
********************************
ドライブレコーダーには、USB搭載(駐車監視機能?)とシガープラグ接続(通常接続?)があるのでしょうか。
(USB) 降圧ケーブルと、シガーソケットは、別々に設置しなければいけないのでしょうか。
それともどちらかを接続することにより使用できるのでしょうか。
********************************
シガーソケットも降圧ケーブルいずれも
ACC、常時、アースで 取り付けるとありますので、2種類(降圧・シガー)をそれぞれ接続しなければいけないのか。
勉強していくうちに頭が混乱してわかりません。
また、どちらかでよい場合、どちらをつければ良いと思われますか。
********************************
両方接続しなければいけない場合。
ACC・常時・アース 計 6カ所確保しなければいけないのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24135961
1点
>ななこせぶんさん
機種によって5V(USB)を使うものと12Vをそのまま使うかものがあると思われます。その機種の取付要領書を見て分からないなら、業者に任せるのが良いと思います。
書込番号:24135970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多くの場合、
駐車監視を使わない取り付けは、
12vアクセサリーソケット=シガーソケットに、
USB変換プラグ+USBケーブルか
片方USB、片方ソケットになっているケーブルか、
どちらかを使ってドラレコに接続します。
駐車場監視を使う場合、これは使わずに
常時電源、アクセサリー電源、マイナス
に接続するコードを使って、ドラレコを接続します。
どちらも接続する必要はありません。
書込番号:24135977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
取り付けを想定している製品名を書かれた方が、より正確な情報が出て来ると思いますョ
自分の自家用車にはコムテックの頭の型番は・・・?
たぶんZDRの015 と云う前後カメラの初期の製品です
電源は、オプションのヒューズからの直接配線にしています
常時電源・アクセサリー電源・アース の3線のみです
駐車監視機能ですが、そんなに長い間は機能していない様に思います
会社の車には、カロッツェリア のND-DVR10 と云う製品です
こちらは、シガーソケットからの給電のみです
こちらも内蔵バッテリーにて駐車監視機能が有りますが、だいぶくたびれてきているせいか?
1時間ももたない気がします
書込番号:24135980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ななこせぶんさん
接続方法はドラレコの機種によっても変わりますが、配線は基本的に常時電源、 ACC 電源、アースの3本を接続すれば大丈夫でしょう。
つまり、この3本の線を接続すれば通常録画、駐車録画の両方に対応できるでしょう。
書込番号:24135983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
口コミ掲示板のやり方がいまいち勉強不足で重複していたらすみません。
皆様本当に感謝いたします。
お財布の関係で恥ずかしながら自分で取り付け考えています。
シガーを使わず、下記を購入し、ACC・常時・アースで接続の理解でよいでしょうか。
間違っていたら教えてください。
その場合、下記のアドレスには低背ははいってますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Changer-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8-USB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-24%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%A7%90%E8%BB%8A%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B0836M9XXH/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Changer+%E9%99%8D%E5%9C%A7&qid=1621037745&s=electronics&sr=1-4
>スーパーアルテッツァさん
>VTR健人さん
>el2368さん
>コピスタスフグさん
書込番号:24136002
0点
>ななこせぶんさん
>シガーを使わず、下記を購入し、ACC・常時・アースで接続の理解でよいでしょうか。
考え方はそれであってますが、ドラレコ側の接続がミニUSBなので、使うドラレコがミニUSBなら、と言う話です。
>低背ははいってますでしょうか。
口コミを見る限り、そのまま使えるのは入っていなくて、加工が必要みたいです。
後、駐車監視に関しては、取り付け、設定、商品選びをミスすると、バッテリーが上がりますので、商品はしっかりした物を選びましょう
書込番号:24136193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>el2368さん
ありがとうございます。
当方頭が混乱していたのですがすっきりいたしました。
皆様も本当にありがとうございました
書込番号:24136212
1点
>ななこせぶんさん
el2368さん他の回答で十分に答えは出ていますが、
個人的には当該ドラレコメーカーの純正「駐車監視・直接配線コード」をオススメします。
車両からの電源取り出しの方法、必要部品も含めてのご検討かと思いますが、
取り出しは「電源取り出しヒューズ」や「電源取り出しカプラー」などがあります。
オススメとしては後者のカプラータイプで、電源取り出しカプラー 〇〇≠ニかで
検索してみて下さい(〇〇にはご自分の車のメーカー名を)
一番確実に各種電源線を取り出せますので、後日その他の電装品の取り付けにも役立つかも。
ご提示のAmazon商品でも、el2368さんがおっしゃるように
ドラレコ本体の接続がミニUSBの機械(ドラレコ)ならば接続、運用は可能かと思います。
ただ、機械によっては端子部の位置や向きも違いますので「差し込みにくい」とか、
コードが反対に飛び出て「見た目が悪い」とかの小さな不満点もあるかもしれません。
それと少し気になるのが、これもel2368さんがおっしゃっていますが作動をカットする電圧です。
ドラレコは機種により駐車監視のスタイルも違い、待機電力をほぼ使わない(その分、作動は若干遅れる)
タイプや、常にフル稼動に近い状態でスタンバイする機種もあります。
ユーザー各々で駐車監視にどこまでを求めるかで違ってきますが、ご提示の接続コードの説明文では
「車バッテリのあがりを防止するために、電圧が10.8/21.6V未満でドラレコの運作を止まります。」
とのたどたどしい文章があります。
監視中の電力が大きいドラレコを繋いだ場合、10.8Vに低下するまでどんどんと消費し続けますので
バッテリーへの負担はかなり大きい物があると思います。
他メーカーさんの場合、例えばユピテルの場合はカット電圧が11.6V〜12.2Vの4段階で設定できます。
バッテリーへの負担を考えた場合、12V程度にしておくほうが安心かもしれません。
もちろん出先でのバッテリー上がりや、下手すると半年や1年毎の早いサイクルでのバッテリー交換など、
リスクは重々承知で「監視」に重きを置く場合は、その限りではないですが。
書込番号:24136571
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドライブレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/22 7:50:43 | |
| 11 | 2025/11/21 16:09:17 | |
| 4 | 2025/11/16 7:45:52 | |
| 7 | 2025/11/03 6:17:13 | |
| 4 | 2025/11/06 15:03:57 | |
| 5 | 2025/10/28 18:59:19 | |
| 5 | 2025/10/24 7:01:10 | |
| 1 | 2025/10/20 10:16:29 | |
| 2 | 2025/10/18 23:48:31 | |
| 31 | 2025/10/17 20:41:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




