基本趣味で色々なものを撮るので、α7iiiのメリットデメリットを教えて頂きたいです。
書込番号:24489378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デメリット
⇒α7シリーズ 2世代まで有った
アプリが無くなった
コレはアプリの
ライトトレールで撮影したものです
観光地のフォトコンテストで
優秀賞を頂きました
フォトコンテストでは合成写真が問われるけどカメラ内でのアプリ
『ライトトレール』での合成です
コレが合成なら
デジタルカメラは全て合成になります
ノイズリダクション
ダイナミックレンジ拡張
自分のカメラはノイズリダクションは弱〜強でOFFにする事ができません
書込番号:24489668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Intel C2Qさん
お手頃価格でフルサイズが始められます。
連写等のスペックもそこそこあるので、動体撮影などオールマイティかと。
一方デメリットは、ソニー全般に言えることですが、カタログスペックは良いのですがスペックに出ない部分はキヤノン・ニコン優位です。
ファインダーの画質がよろしくなかったり、カメラ内でRAW現像ができなかったり、タッチパネル対応と称してメニュー画面はタッチ操作できなかったり、etc.
撮影用途や、他に検討している機種など挙げられると、より具体的なお話ができると思います。
書込番号:24489779
![]()
6点
>ニックネーム・マイネームさん
一方デメリットは、ソニー全般に言えることですが、カタログスペックは良いのですがスペックに出ない部分はキヤノン・ニコン優位です。
見識浅いなあ。そうじゃなくて、メーカーや機種毎にカタログスペックに出にくい部分が違うってだけの話だよ。
7Vより数ヶ月後に発売されたEOS RやZ6はUSB"給電"すら出来なかったしAFの実用性能も微妙、バッテリーの持ちも劣る、サードレンズの動作不具合、あとは各カスタムボタンに割り当てられる機能の制限があって不便だとかetc、果たしてちゃんと分かって書いてるんですかね?AFもバッテリーもファインダー画質やカメラ内現像やタッチパネル操作なんかと違って「撮り逃し」に直結する部分に関わるわけだから、カメラとしての本質を見たら「キャノンニコンより優位」という話になります。まさか、7Vより2年以上後に発売された機種と比較してるとかはないだろうし。そりゃ熟成されますわな。
で、まじめにα7Vのデメリットを語るなら、どうやらWでスペックに出にくい部分がほぼ改善されていてどうせ買い替えたくなるって事でしょうか。
書込番号:24490022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーが合わなかったのでA7r3にしました
液晶が上下チルトなのは弱点だと思います
ソニーは雨や砂埃舞い散る中では使いたく無いです
書込番号:24490179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分が買わなかった理由として、
・EVFが疲れやすい。
・オートホワイトバランス(AWB)が安定しない。
正直この程度しかデメリットないです。
EVFは上級機との差別化。
AWBは、α7Rm4でかなり良くなっていますし、
RAW現像メインの方にはデメリットではなく。
Eマウントのデメリットはなくはないけれど、
量販効果でデメリットを抑えられているので、
これが顕在化するレンズは極一部。
普通の使い方ならほぼ問題なしでしょう。
自分はα7m3を買わなかったけれど、
今家族が購入検討中で、
そちらにはお勧め機種に推している所。
書込番号:24490212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メリットはα7IIIに限ったことではありませんが、
ソニーはEマウントの基本仕様を公開しており、レンズメーカー製を含めて、選択肢が多いことです。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/201102/11-018/
デメリットはIII型でほぼ解消されたという感覚です。
書込番号:24490586
3点
Intel C2Qさん こんばんは
ソニーの場合 新機種が出てきても 旧機種すぐに廃番にならず 価格差を付け販売し続けれているため
修理などメンテナンスの終了期間が長くとれるため 安心して 旧機種購入できることがメリットだと思います。
書込番号:24490614
2点
>Intel C2Qさん
α7iiiはミラーレス一眼のスタンダードと考えられる位置にずっとあり続けましたから、これ単体で考えると比較対象が無くて特徴も挙げにくいかもしれないですね
むしろ、他に候補があればそれをα7iiiと比べることで特長が見えやすいのかも
書込番号:24490620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラのデメリットは低解像度です
普通に使う分には問題ありません。
使いたいレンズでマウント選びすれば後悔は少ないでしょう
書込番号:24490776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7、α7Uとフルフレームのミラーレスが選択肢が無かったゆえ即買で使ってましたが、α7Vを店頭で使って購入をやめたのはまずEVFがあまり進化してなかったためです。
画素数だけでなくチラつきがやはり合わなかったですね。
あとはグリップ、ホールド感など操作性が全般にイマイチに感じてソニーは辞めました。
逆に上記が気にならない方にはそれ以外の要素はバランスの取れた機種になると思います。特にサードパーティのレンズ選択肢が多いのはメリットだと思います。
書込番号:24490919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいませんありがとうございます!...色々ご意見頂きましたが元々使っていたカメラがcanonのEOS5D初代でして、つい先日α7iiiを電気屋に行き触ってみたものでして色々進化しすぎて時代について行けてなくてお聞きしました。ありがとうございました!あとCanonからsonyへの移行してみたいと思っております
書込番号:24491218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>7Vより数ヶ月後に発売されたEOS RやZ6はUSB"給電"すら出来なかった
EOS RやZ 6は「USB給電ができる」とは書いてありません。カタログ通りです。
>AFの実用性能も微妙
これは確かに同世代ではソニー優位です。
>バッテリーの持ちも劣る
カタログスペックの枚数少ないのはカタログ見れば分かる話です。
実使用だとカタログスペック以上に撮れる機種(メーカー)は誠実だと思います。
>サードレンズの動作不具合
RFマウントもZマウントもマウント情報開示していません。
>各カスタムボタンに割り当てられる機能の制限があって不便
ここも確かにソニーの方が柔軟です。
>カメラとしての本質
グリップの形状、ダイヤル操作やメニュー操作のレスポンス、バッファ書き込み中にメニュー操作できるか否か、ボディの剛性、防塵防滴、シャッターの感触や音。
>まさか、7Vより2年以上後に発売された機種と比較してるとかはないだろうし。そりゃ熟成されますわな。
スレ主さんの書き込み内容からして、α7W含め、現行機種の中で比較するべきではないでしょうか。
書込番号:24491378
6点
>Intel C2Qさん
メリット、デメリットは、何と比較するか、どういう使い方をするか、によると思いますが、
α7C(およびα7W)と比較しますと、次の点にご注意ください。
・テザー撮影
PCとアプリ(Imaging Edge Desktop)を使用してのテザー撮影がWifiではできず、有線に限られる。
・ローアングルでの縦構図
液晶モニターがバリアングルではなくてチルトなので、縦構図でのローアングル撮影は、地面に寝転がる必要がある。
・トラッキングAF
youtube の比較動画を見ると、α7VのロックアップAFは
α7Cのリアルタイム・トラッキングほどではないようであり、
α7Wのリアルタイム・トラッキングからは、見劣りするようである。
・動画撮影時間
30分に制限される
・動画のアプリによる手ブレ補正
ジャイロを積んでいないため、Catalyst Browse での後処理での手ブレ補正ができない。
他社のカメラと比較しますと、次の点にご注意ください。
・JPEGの色味
従来のソニー機のJPEG撮って出しの女性の肌色の色味は好みが分かれるかもしれません。比較サイトをみますと、新しい機種ほど、特にα7C以降(α7C、α7S、α1)は、かなり綺麗になっているように感じます。
書込番号:24491818
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/16 10:14:04 | |
| 4 | 2025/11/16 9:29:32 | |
| 4 | 2025/11/15 20:37:38 | |
| 0 | 2025/11/15 20:03:31 | |
| 7 | 2025/11/15 22:53:13 | |
| 13 | 2025/11/16 0:09:18 | |
| 3 | 2025/11/15 14:39:59 | |
| 5 | 2025/11/15 18:57:29 | |
| 5 | 2025/11/15 15:53:22 | |
| 2 | 2025/11/14 23:21:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







