


カメラ初心者です。
APS-Cミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。いろいろと調べながら予算のことも考えて今候補として挙がっているのが以下の4つです。
・Canon eos kiss m
・Nikon z50
・Sony α6100またはα6300
・Fujifilm xt-30
動画撮影はあまり考えていません。
raw現像ありで建物や風景の写真を高解像度で鮮やかに表現してくれるカメラはどれでしょうか?
添付のような写真を撮りたいです。
書込番号:24525224
1点

>添付のような写真を撮りたいです。
スマホで充分じゃないですかね?
書込番号:24525243
5点

>だーすもーるべいだーさん こんにちは
アップされた画像にするには絞りを絞って、露出を+にすることで撮れると思います。
かなりのハイトーン画像ですね、当方Z50とXT20のユーザーですが、作例をアップしてみます、ただしハイトーンではなく見た目に近い露出です。
書込番号:24525257
0点

その写真は加工してあるようですから、スマホで撮影して加工すればいいんじゃないですかね?
加工しなかったらこんな感じになるはずです。
書込番号:24525271
4点

>添付のような写真を撮りたいです
影の不自然というより非自然的な感じや
ピント位置が被写界深度うんぬんとは違うようなところから、
CGとかCAD併用の画像だったりとか?
書込番号:24525289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だーすもーるべいだーさん こんにちは
カメラよりもレンズの方が重要だと思いますので 広角系でレンズの種類が多いフジのカメラが良いように思います。
でも 普通に撮ると 室内と外では明るさが違いますので 撮影時室内明るくするライティングか 撮影後暗部を明るくする加工が必要になると思います。
書込番号:24525311
1点

どのカメラを買っても、撮り方の工夫をしないとダメです。
先ず、室内の壁の明るさと外の景色の明るさを調整するために
それなりの照明設備が必要です。
合成でも良いなら、室内に露出を合わせたショットと外の景色に露出を合わせたショットを合成します。
RAW現像ソフトでそれぞれの明るさをコツコツ部分修正しても良いでしょう。
何れにしても、カメラを買っただけではダメです。
逆に言えば、好きなカメラを買って、更にRAW現像用のPCその他も買い集めて下さい。
書込番号:24525344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だーすもーるべいだーさん
こんばんは。
私はソニーを使っています。
ただ、既にレンズの資産があれば別ですがカメラ選びはどのメーカーを買っても、その後の使いこなし次第だと思います。
挙げられたカメラのデザインや好きなメーカーを選ばれたら、どれを選んでも間違いは無いように思います。
APS-CミラーレスをされるならRAW現像はやった方が楽しいです。
α6000のRAW現像の作例を1枚ペタリします。
書込番号:24525976
2点

機種選択というよりも、
該当写真を見れば分かると思いますが、
外は曇天で、室内は明るめです。
外が明るく、室内が暗いと加工にも限界があります。
よって、RAW現像前提でも、
撮影時にキッチリと各種設定する事がまずは重要ですね。
>KIMONOSTEREOさん
>加工すればいいんじゃないですかね?
>加工しなかったらこんな感じになるはずです。
その元画像らしきモノで、
スレ主が要望している画像を真似て
加工してみてさしあげたらどうですか?
書込番号:24526088
4点

>WIND2さん
勝手に加工したら著作権に関わりそうなんでやめときますわ。不自然という意味が伝わればいいだけですしね。写真の掲載元はスレ主の写真と同じようです。
書込番号:24526153
1点

>だーすもーるべいだーさん
はじめまして。
建物をとるならフジのXF14ミリのレンズをすすめます。広角で歪みがありません。建築物は最高です。したがってフジのカメラを薦める事になります。
書込番号:24526662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
なるほど、でも、ここに貼ってる時点で・・・
では、スマホで何らかの例を見せてさしあげたらいかがでしょうか?
ご自身がスマホで撮影した物なら問題ないですよね?
それをビフォーアフターで
書込番号:24526674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAW現像されるのであれば、いずれのカメラも画質には殆ど差はないと思います。レンズの選択肢と、触ったときの印象で選べばよいのではないかと。ちなみにA6300は所有していましたが、難しくないシーンでもAFを外すことがたまにあり、後継の6400と比べるとちょっとお勧めしにくいです。
皆さんの書かれているように貼られた画像は恐らく合成されていて、現像時の調整だけでこのようにすることはかなり難しいと思います。トーンカーブをどう調整しても、室内側はもっと暗くなったりコントラストが落ちてしまい、屋外側も白トビしたりコントラストや色が低下してしまいます。(明るさとコントラストの両立は結構難しいです)
1枚は屋外に合わせて暗く撮り、1枚は室内に合わせて明るく撮り、屋外部分を切り抜いて上に重ねる、といった編集が必要になると思います。
書込番号:24526827
1点

>だーすもーるべいだーさん
>APS-Cミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。
購入候補の1台Fujifilm xt-30 ですが、
価格.comの価格比較を見ると最低値は73,500円(チャコールシルバー)ですが、新製品T30Uが2021年11月に発売し、T30は既に生産完了しており、ブラック等は出品店舗数4件と激減、販売価格も安定していない様に感じます。
従って、この最安値でT30のお好みボディカラーを探すのは大変かと思います。
かと言って、新製品T30Uの最安値96,050円(シルバー1色だけか?お確かめ下さい)は、初値と変化無しのままです。これは、カメラ部品が安定供給されて通常生産に戻り、販売価格が8万円台に下るまでお待ちになった方がよろしいかと思います…となると、IBIS搭載のS10か異色なE4がお薦めとなりますね。
私は、富士以外にAPS-Cミラーレス一眼カメラは知りませんので、他社カメラとの優劣コメントは出来ません。
只、Xシリーズのハイエンド機(T4,Pro3)もミドルエイジ機(T30U,S10,E4)も同じ第四世代(CMOSセンサー、画像処理エンジン)を使用しており、ソフトウェアが同じと言う事は撮れる絵もほぼ同じです…一度Jpegでフィルムシュミレーションで撮って見て下さい。RAW現像無くても、それなりに綺麗な色彩表現が出来ます。
また、Xマウント用レンズは純正とサードパーティを含めると40本以上とAPS-Cカメラとしては充実しています。他社の様に、フルサイズ用レンズ併用を前提としてないので、カメラとレンズの合体したバランスは良い方です。この点は、富士は筋をとおし、拘りのあるクラッシックなデザインのカメラとレンズを造っている会社だと私は思って、8年前にNikonから乗り換えました。
書込番号:24526980
0点

既にcbr_600fさんが回答されていますが、
人間の目では外の風景と屋内を同時に綺麗に見ることができても、デジカメでは通常は明暗差があり過ぎて
再現できません。屋内が適正な明るさになるようにすると外は白く飛び、屋外が適正な明るさになるようにすると
屋内は暗すぎて真っ黒に潰れます。
そこで、露出が違うカットを2、3枚撮影し、フォトソフト上で合成してください。
そうすれば作例で上げて頂いたような写真ができます。
書込番号:24527035
0点

ポイントは2点あります。一つはまずそれなりの広角レンズが必要なことです。
Z50は広角ズームレンズが未発売なのでこの点で失格です。
アダプタを使えばありますがアダプタ代が高くつくはずです。
もう一点はサンプルのまったりこってりトーンですが、光の条件を非常によく合わせて
いるのでない限りは、普通HDRによるものです。これを簡単にやりたいのかどうかになります。
他の方の説明にある通り、後処理でよければどのカメラでもできます。
しかしカメラ内でやろうとするならHDRオートのあるαが便利になると思います。
cf. https://www.sony.jp/ichigan/HDR/1-2.html
これ以外の点では基本的にどれでもいいと思いますが、EOS Mは、今はキヤノン
のミラーレスAPS-CがRFマウントに移行するかどうかが噂されている状態で、
将来性に疑問を持っている人が少なからずいる状態です。
ということで結論としてはお勧めしやすいのはα、次点がフジになります。
書込番号:24527474
0点

初書き込みのスレ主さんにやられたたかも、書き込みないし。
書込番号:24527489
0点

>KIMONOSTEREOさん
今使っているのがiPhoneXSで超広角や夜景モードがなく、解像度にも不満があります。また、綺麗なボケが出ないのでミラーレスを検討しています。最新のiPhoneならできるのでしょうか。
書込番号:24527581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
作例ありがとうございます。z50とxt20の違い、特徴等教えていただきたいです。
書込番号:24527584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>盛るもっとさん
>WIND2さん
>cbr_600fさん
>EOS 6DUユーザーさん
照明設備が必要、合成が必要等のご意見ありがとうございます。特に準備もなく1枚の写真を綺麗に撮ってうまく現像すればできると思っていたので大変勉強になりました。
書込番号:24527601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のらぽんさん
α6000も十分綺麗ですね。自分が気に入ったものにしたいと思います。
書込番号:24527605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
なるほど、歪みがないのは良いですね。広角をよく使うことになりそうなので参考になります。
書込番号:24527609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2 mantaさん
S10、E4は全然調べていなかったので調べてみます。
レンズが充実しているのは良いですね。ハイエンドとミドルエイジで写りに差がないのは嬉しいです、初心者なのでいきなりハイエンドを手にするのは気が引ける一方で満足する写真を撮りたいので助かります。
書込番号:24527624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だーすもーるべいだーさん
>z50とxt20の違い、特徴等教えていただきたいです。
fujiは長いフィルムの歴史があり、代表的な3種類のカラーフィルムの
モードがあって、更にモノクロでもアクロスなど2種類それにセピアなど多彩なモードがあり、18-55mm,F2.8-4の標準ズームも魅力的です。
Z50は16−50 F3.5-6.3の標準ズームが沈胴タイプでレンズ先端からの厚さが8.5pと短く、コンパクトで持ち出ししやすく、オートでの撮影モードがPとAutoがあり、AutoではISO 12800などに上がって暗所での急場をしのげる魅力もあります。
液晶はFuji XT20では手前に倒れるだけですが、Z50では反転し、自撮りも出来る便利さもあります。
書込番号:24527703
0点

>だーすもーるべいだーさん
建物を撮るなら超広角レンズ、それからボケも欲しいなら大口径単焦点レンズが必要ですね。
あと、建物ならできたら三脚があったほうが楽ですし質も大幅に上がります。
特に窓の外を白飛びさせないように露出を変えて複数枚撮って合成するには三脚は必須です。
予算もあると思うので、具体的にどのレンズを買うのか、また三脚もどれを買うのかを含めて検討することをお勧めします。
キットレンズだけでは建物(特に屋内)には画角が足りないと思いますし、背景ボケもあまり大きくできません。
超広角レンズはワイド側が最低でも14mm以下がいいと思います。
ボケ用のレンズはあまり大きなボケは得られませんが、使いやすいのは35mmF1.8とかでしょうか?(そこそこボカせて、寄ることもできる。画角はiPhoneの2倍相当)
たくさんボケが欲しいなら50mmF1.4 や 85mmF1.8 がいいですね。ただし、画角が狭くなるので(iPhoneで言うところの3倍とか5倍とか相当)使い方は限定されてきます。
iPhone XSでしたら標準(普通のカメラで言うところの広角)が26mm相当(APS-Cなら17mm)、望遠(普通のカメラで言うところの標準)が52mm相当(APS-Cなら35mm)となります。
また、iPhone XSのポートレートモードで撮ってから写真アプリで編集モードに入って左上の黄色いボタンを押してボケコントロール(?名前は忘れましたが)で f値を変えて見てみてください。
それが f値によるボケの量の感じです。iPhoneのポートレートモードは画角はAPS-Cのカメラだと35mmのレンズを使った画角相当となり、f値はiPhoneでの値を1.41で割った値で撮る必要があると思ってください。
普通のカメラだと撮影時のf値が小さいほど背景がボケせます。ただしどこまでF値を小さくできるかはレンズ次第なのです。
(もちろん、被写体を近くに持ってきて、背景を遠くにすると言うのが背景をぼかす基本ですが)
ただしAPS-Cだとフルサイズよりも(ざっくり言うと)ボケが減るのでiPhone XSの望遠レンズでボケコントロールで f2.0相当のボケをAPS-Cのレンズで出すには 35mm F1.4が必要となります。35mmF2.0のレンズだとiPhone のポートレートモードでF2.8にしたのと同じくらいになるはずです。
ちなみに普通のキットレンズだと望遠側55mmとかにして絞りを一番開けてもF5.6とかなので、iPhoneよりも望遠になることを勘案しても iPhoneのポートレートモードでせいぜいF5.6にしたくらいの背景ボケしか得られないと思います。
(絞りを開けるとはF値を小さくするということです)
なお、超広角レンズは少し古いモデル(今だと中古かな?)とかだと、そういうものだと知らない人が見たら開放だと端の方が驚くほどに流れまくったりするので要注意です。
書込番号:24527996
0点

>スレ主様
初めまして
自分ならfujfilmx xs10をオススメします。
理由
上位機種と変わらなな画質
性能のわりには小柄なボディ
ボディ内手ブレ補正搭載
コスパの良い価格設定
多彩な表現力(フィルムシミュレーション)
aps-c機に特化したレンズ構成
個性的な描写力がある単焦点レンズ
以上です。
自分はフルサイズ機としてキヤノンRF,ニコンZを使っていますが、使用感や画質的において被ることは有りません。
特にポートレートやお花撮りでは、jpg出しでも綺麗に撮れます。
あまりカタログ値にとらわれるのでは無く実際試されてから
購入されれば良いと思いますね。
書込番号:24528134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だーすもーるべいだーさん
>初心者なのでいきなりハイエンドを手にするのは気が引ける一方で満足する写真を撮りたいので助かります。
富士Xシリーズについて
ミドルエイジ機3機種(T30U,S10,E4)で私のお勧めは、IBIS(手ブレ補正)とグリップに凸の大きなS10です。
何と言っても手ブレの心配が減るメリットを優先します…幾ら高画質でも、意図しない手ブレ写真はいけません!
一方T30UとE4はクラッシックカメラデザインを優先したカメラだと思います。
IBIS未搭載でグリップ部分の凸が少ないT30U又は全く無いE4は、レンズ(サイズとOIS有無)を選びます。
xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(18f1.4,23f1.4U,33f1.4,80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
実例として私は、凸の少ないE3に別売ハンドグリップ を装着していました。
これはxf90や16-80等400g以上の重量レンズを装着した際にシッカリとカメラ保持出来るからです。
但し、ハンドグリップを装着すると、折角の軽快なカメラデザインが重たくヤボに見えるのも事実です(プレビュー)。
比較的レンズを選ばないS10は実用性を優先、片やデザインを優先したT30UやE4は、35oF2.0等コンパクトな単焦点レンズがお似合いだと思います…決めるのはご本人、悩むものも又楽しいですね (^_-)-☆
書込番号:24528314
0点

>だーすもーるべいだーさん
申し訳ございません。
投稿[24528314]の文章訂正です。
(誤)xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(18f1.4,23f1.4U,33f1.4,80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
(正)xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
新製品レンズ18f1.4,23f1.4U,33f1.4は、OISが内蔵していませんでした。
書込番号:24528767
0点

>だーすもーるべいだーさん
>特に準備もなく1枚の写真を綺麗に撮ってうまく現像すればできると思っていたので大変勉強になりました。
部屋の中から窓枠を正面にした写真を撮った場合、
窓枠の外側(すなわち部屋の壁)が暗く写るのが普通なので、
スレ主さんが、この質問スレッドを立ち上げられたときに見た殆どの人は
「ずいぶんと作為的な写真だなぁ」と感じたと思いますよ。
(作為=技術なので、別に悪い意味ではないです…)
撮影機材に求められる要件は幾つかあるでしょうが
>lssrtさん
の挙げておられるとおり
・ディストーションを抑えた広角レンズ
・合成を前提とし露光量を変えた連写(HDR)
は特に重要かと思います。
この点を踏まえると、
SIGMA dp0 Quattro がひときわ優れているかもしれません。
三脚は必要ですがSFDモード(※)で撮影し
SIGMA Photo Pro 6 に精通した方が現像した場合
そこらのミラーレスでは、全く太刀打ちできない絵が出来る可能性がありそうです。
(私自身にもそこまでの腕と、写真ストックがないので
作例等 何もアップできず…ごめんなさい)
と、まぁ画像は凄い dp0 Quattro ですが、
スレ主さんにお奨めしたい訳じゃ有りません。
特に、今までスマホ撮影のみでカメラの経験が無いというなら尚更です。
(ちなみに dp0 Quattro とは
ミラーレス一眼カメラではなく、分類上はコンデジです)
スレ主さんの趣旨が一般的なミラーレス一眼選びということであれば
特に知る必要の無い情報かと思ったのですが
万が一、件の写真のような表現を業務か何かの都合で突き詰めて行く必要があるのなら
何かの参考に…と考え、一応書きました。
※ ISO100限定の7枚連写モードで、約370メガバイトのRAWデータが1個だけ生成されます。
凄まじい情報量ですが、SIGMA Photo Pro でしか現像できません。
書込番号:24534123
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/25 17:50:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 12:32:34 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/25 12:31:47 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 16:44:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 12:29:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





