


https://chimolog.co/bto-cpu-core-i5-12400f/
この比較結果は、ある程度は 存じてはいましたが、
綺麗に並べられると、分かりやすくて良い参考になりますね。
半分近くのCPUは使用経験ありますが、あらためての指標として活用できそうです。
例えば5600X以下のCPUは、虎徹Uクラスで十分かなと。
上は12700K以上は簡易水冷が望ましそうだとか。
書込番号:24616774
0点

※全面的には、このサイトは信用はしていません。(過去にも曖昧な検証もありました)
今回も例えばi7 12700KをZ690マザーとは思いますが、デフォルトでテストしたとは思えません。
室温25.6℃で多数のCPUを同条件テストはしてないでしょう。
また12700Kデフォルトは軽く80℃超えますから。。
参考比較としては使えそうな程度です。
書込番号:24617060
0点

ASUS TUF GAMINGのZ690と記載されてますので、Z690で間違いないようです。
このマザーボードは12600Kの組み合わせで標準ではリミット4096Wとかで実質無制限ですね。
12600KではCinebench走らせるとTDPの95Wは軽く越え140〜150Wは標準で達してそうで、小型空冷のCC-06Bではその前にサーマルスロットリング発生して到底無理な感じでしたが、280mmラジエターの簡易水冷では60℃内に留まるという感じでしょうか?
ケースの記載はないのでバラック状態だと思われますが。
私個人としては特に温度面はまったく参考にならないデータですが、虎徹Uクラスもあれば十分という感じはなんとなく分かります。
設定を弄るとCC-06Bでもフル負荷時のパフォーマンスを維持しつつ十分冷える印象なので、OCの余裕すらありそう。
書込番号:24618059
0点

こんにちはです。
マザーデフォルトに戻して、メモリーだけ3200MHzでやってみました。
@ 最大で200w超えて、温度も96℃ですか((+_+))
A オフセット適当に-0.16V入れて再テストです。 137w − 73℃で、こんな辺りかな。
室温20.5℃、そしてメモリーは何時もの4000MHz、タイミング詰めるとCPU電力は、さらに増えますね。
書込番号:24618122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





