


一眼レフカメラを探してます。
条件
1、価格10万円以下
2、バッテリーの持ちがいい。(1日1度も充電無し)
一眼レフ又、ミラーレスどちらがいいというものはないです。
主に電車、風景などを撮りたいと思っています。
カメラに関しては皆無ですのでどなたか詳しい方がいましたら教えて頂けると嬉しいです(*^^*)
よろしくお願いします🙏
書込番号:24729708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池寿命が長い、となると一眼レフをOVF(光学ファインダー)で使ったときが適しているように思います。
10万円以下(新品)だと、
EOS Kiss X10 ダブルズームキット
PENTAX K-70 18-135WRキット
あたりが検索されます(キットレンズ付きを選んでいます)。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_pr=-100000
中でもEOS Kiss X10をOVFで使ったときの電池寿命は常温(+23℃)時に約1070枚で特筆するものがあります。
中古や、電池寿命の制約を緩めてミラーレスも視野に入れれば、もう少し選択肢は広がります。
書込番号:24729732
5点

「望遠」は何か考えていますか?
また、夕方以降~夜間の撮影も含むのであれば、ミラーレスとかデジイチというよりも、高感度画質に優れた機種になるので、
結果的に(コンデジに比べて広大画素の)ミラーレスとかデジイチになるでしょう。
ところで、走行中の列車も撮影するのであれば「シャッター速度優先モード」の利用が不可欠になり、
よく判らないので避けたいのであれば、総額百万円を超える高額カメラとレンズの組み合わせでも全自動撮影の結果は残念になってしまいます。
仮に、シャッター速度優先モードを使っても「コピー機で用紙設定する程度の単純な操作」ですので、最初から避けたいのであれば、スマホで出来る範囲内で我慢するほうが良いかもしれません(^^;
書込番号:24729738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>審査中です.........さん
こんばんわ 初めまして
予算と撮る物を考慮しましたら
ソニーのミラーレスカメラα6100はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000031093/
発売されて1年半くらいの機種で性能は最新の物です。
書込番号:24729739
1点

>審査中です.........さん
あっ、薦めた機種は電池の持ちが少し悪いです。
条件に外れますね。
書込番号:24729744
2点

>審査中です.........さん
バッテリーに関しては、
1日に何枚撮るのか、
撮ったあと、背面液晶でちょくちょく確認するとかでもちは大きく変わります。
ですので、何ともです。
一般的にはミラーレスのもちは短いです。
状況によって、予備バッテリーを用意しましょう。
で、カメラなら、
キタムラなど複数のカメラ店にいって話を聞いた方が良いかと思います。
家電量販店はカメラに詳しくない店員もいます。
また、購入者にとってお勧めではなく、店の都合で勧める場合もありますので注意も必要です。
それと、ボディ、レンズ以外に、
メモリーガードは必須で
サンディスクなど信頼あるメーカーで
万が一を考えて必要容量と思われる容量の1/2程度もものを
複数枚用意した方がよいかと。
そは以外に、
必要に応じてになりますが
先に言った、
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
クリーニングキットなど
1、2万程考えた方がよいかと思います。
ご参考までに、、
書込番号:24729764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>neo-zeroさん
α6100は2019年10月発売で既に生産は終了していますよ。
機種間違いでは?
書込番号:24729780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一日持つというのがどれくらいの枚数撮るのかしだいじゃないですかね?
むしろ外部バッテリーに対応してるものとかのほうが良くないですかね?
もっとも10万円以下のモデルで外部給電対応は無いかなぁ、、、、普通に予備バッテリーをいくつか持っておくのが1番でしょう。
正直な話を言えば、10万円以下の予算でその内容なら、コンデジかスマホでいいんじゃないかと思います。
書込番号:24729795
1点

回答ありがとうございますm(*_ _)m
おすすめしていただいた機種は気になっていました。
とても最適かなと思います。
多くて一日何百枚撮るか撮らないかぐらいなので(今のとこの考えている範囲だと)バッテリーは大丈夫そうですかね?
書込番号:24729812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
たしかにいいものを収めようとするとどうしてもお金がかかってしまいますよね。沢山調べて自分に最適なものを探せたらと思います。
書込番号:24729816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
おすすめしていただいた機種を調べてみました。
とても良さそうな感じがしました。
'今のところは'一日に百、二百枚ほど撮るか撮らないかというところです。それであれば電池の持ちは気にしなくても良いですかね?
書込番号:24729824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
一日撮る枚数は百、二百枚いくかいかないかというところです。(今のところは)それでもバッテリーは持ち歩いておいた方が良いのでしょうか?
フィルムやSDカードなどで少なくとも1万円は見ておいたほうがいいのですね。アドバイスありがとうございます。助かります。
家電量販店だと利益しか考えていないからカメラの専門のところの意見を聞くのもありですね!!
書込番号:24729829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
外部バッテリーも視野に入れてみたいと思います。
やはりスマホだと遠い写真には限界があります。
カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??
書込番号:24729836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
どうも(^^)
>沢山調べて自分に最適なものを探せたらと思います。
標準ズームレンズと望遠ズームレンズのレンズ2本セットの「一眼レフ」ならば、安い順で予算を考慮すると、
CANONとNikonで各1~2機種ぐらいが せいぜいになります。
また、その価格帯では「レンズ資産」と言えるような価値がありませんし、
電装化されたレンズになってからは、一生モノのレンズというものが、現実的に否定された感じになっているので、
数年スパンから せいぜい十年スパンの使用期間として扱うほうが現実的かと思います。
また、「望遠」自体はピンきりですが、安いレンズになれば同程度の仕様になります。
というわけで、ハッキリ言えば「一眼レフ」に制限した段階で、CANONとNikonのどちらを選ぶか?で殆ど決まってしまいます。
※他の「一眼レフ」として リコー(旧ペンタックス)もあります。
書込番号:24729862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??
大間違いとは言いませんが、誤解です。
(使うレンズ次第)
添付画像は、iPhoneの標準レンズ(ただし換算f=26mm)を1倍とした倍率の表示も付けていますので、ご参照まで(^^;
デジイチやミラーレスの機種名の例示ではありませんが、換算fなどの「焦点距離」が同じであれば、この計算描画の結果は同じになります。
書込番号:24729875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
電池は1日最大200枚程度でしたらよほど長時間閲覧とかカメラ内で編集とかしない限りはミラーレスでもフル充電の電池なら持つと思います。
(一眼レフなら完全に余裕)
レンズ交換式カメラは用途に合わせたレンズを組み合わせて使います。
レンズの方がカメラ本体よりも高いことも多いので最初から予算に合わせて買うレンズも決める必要があります。
レンズ交換が絶対に嫌というのでなければダブルズームキットとして売られているものがお手頃だと思います。
ただし、一眼レフは廉価機種はもうキヤノンしか作っておらず、ダブルズームキットだと10万円を少し超えそうですね。
(”ダブルレンズキット”では望遠レンズがない場合もあるので、”ダブルズームキット” にしたら良いと思います)
どうしてもレンズ交換が嫌というのでしたら画質を犠牲にして便利ズームと言われる10倍ズームレンズなどを合わせることも可能ですが、おそらく10万円では足りなくなると思います。
標準ズームレンズ一本のレンズキットでも、スマホで言うところの3倍*ズームくらいの範囲はカバーできます。
ダブルレンズキットの望遠ズームレンズだとスマホで言うところの3倍-12倍*ズームくらいまでをカバーすることが多いです。
*なお、レンズ交換式の場合基準となるものがないため、 "何倍” という言葉の意味がスマホとはまったく違うので要注意です。
スマホで言うところの3倍から12倍を写せる望遠レンズの場合、12倍ズームとは呼ばず、12/3= 4で 4倍ズームと呼びます。
逆に超広角で、スマホで言うところの0.5倍から1倍のレンズは2倍ズームと呼びます。
電池はどうしても1日で足りなくなるようだったら後から買い足すことも可能ですね。
カメラの場合、外部バッテリーを使うことは(使える機種でも)普通はしません。
三脚に設置したまま何時間もの自動連続撮影とかの場合は必要ですが、普通の撮影では予備バッテリーを準備しておいて交換すれば済むので。
書込番号:24729902
0点

下記の補足です(^^)
>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??
別スレの、
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
で、各レンズの広角端と望遠端の撮影イメージの描画を作成したので、転用します。ご参考まで(^^;
比較的に質問件数の多い機種ですので、
iPhoneの標準レンズ(多くの場合の換算f=26mm)を基準とした倍率を紫色の文字で補足していますので、
ご参考まで(^^;
ーーーーーー
この機種の
・標準ズームレンズ ⇒ 実f=15mm ~ 45mm(iPhoneの 0.92倍 ~ 2.77倍)
・望遠ズームレンズ ⇒ 実f=55mm ~ 200mm(iPhoneの 3.38倍 ~ 12.3倍)
※各添付画像内の左端は、スマホの標準レンズと だいたい同じぐらい。
・添付画像の1枚目は、撮影距離10mのみ、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージ。
・添付画像の2枚目は、撮影距離10m ~ 80mでの、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージです。
書込番号:24729974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
すみませんα6100は生産終了品でした、お詫びします。
okiomaさんご指摘ありがとうございます。
現行機種はα6400です。
https://kakaku.com/item/J0000029440/
これはかなり予算を超えてしまいますが
α9譲りのAFシステムを搭載してますので動き物には強いです
私は兄弟機のα6600を使用しています。
そしてバッテリも最新の物で燃費もよろしいです。
α6100のバッテリの持ちは200枚は十分持ちますよ。
書込番号:24730004
0点

|
|
|、∧
|ω・` EOS 5D2+EF24-105L♪
⊂)
|/
|
書込番号:24730062
0点

ミラーレスのほうが簡単です
一眼レフのほうが知識を必要とします
ミラーレスは
シャッター押す前から写る
明るさも、色調も、ファインダーで見えますから
一眼レフはベテランでも
勘に頼る部分は多く有ります
書込番号:24730074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/item/K0001036035/spec/#tab
あのー性能が鬼低く(連写3コマ/秒、最高感度が4/3並み)なりますが、EOS Kiss X90
なんてのもありますよ?
これならヤフオクでEF-Sの望遠ズームを買っても合計で10万円切ります。
それでもRAWは14bitなのが凄い・・・
書込番号:24730138
0点

>審査中です.........さん
今日は
>一眼レフカメラを探してます。
>1、価格10万円以下
>2、バッテリーの持ちがいい。(1日1度も充電無し)
>一日何百枚
一日何百枚くらいでしたらミラーレスでも約400枚は撮れますので大丈夫だと思います。
10万円以下ですと
定番はEOS Kiss X10 ダブルズームキット 電池の持ちがよく、オートフォーカスがちょと弱めですが通常は問題ないレベルです。
https://kakaku.com/item/K0001147821/#tab
ミラーレスタイプでOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット 軽くても携帯性が良い 5軸手ぶれ補正は強力です。
https://kakaku.com/item/K0001283078/#tab
一番のお勧めは予算オーバーですがα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット 画素数2420万画素(有効画素)で映りも良くオートフォーカスは、さすがソニー連写撮影も最高約11コマ/秒と撮り逃がしが減ります。
https://kakaku.com/item/K0001185625/spec/#tab
良い選択を
書込番号:24730146
0点

>審査中です.........さん
こんにちは。
お話と途中までの回答見させていただきました。
内容からすると、レフ機でもミラーレスでもどちらでも良いと思いますので、気になる機種を一度触ってみて、ホールド感や、指がボタンやダイヤルにしっかり来るか等を確認するといいと思います。
また、撮影の想定をしてみて、カスタムやメニューの開き方が感覚的に分かりやすいか等も見てみると良いでしょう。
メーカーによってメニューの並びや操作感が大分違うことがあるので、これは自身の体で確認したほうが良いと思います。
その上で私が気になることは
1.今から買うならミラーレスの方が良いのではないかと思う
2.カメラ趣味にどこまで嵌まるのだろうか?
この2点です。
1.は、ご存知かと思いますが、各メーカー、ミラーレスに注力しているので、これからレフ機の機材が出てくる可能性が極めて低いだろうこと。今ある機材も、生産完了し始めてメーカー保守もどんどん切れてくる。ということです。
2.カメラは副次的な目的で、例えば、SNSにソコソコのものがあげられれば良いとか、そういう事であれば、とりあえず予算内で気に入ったものを買う、ということでもいいと思いますが、
ガチの撮り鉄がきっかけで、写真そのものに目的があるのなら、入門機を買ってもすぐに物足りなくなって、上位機種やレンズが欲しくなるのではあるまいか?
ということです。
後者ならば、最初から予算をあげて、中級機以上を購入したほうが結果として近道になるはずですが、どうなんでしょうか?
スレ主さんが良い買い物ができることをお祈りしております。
書込番号:24730482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
わざわざ画像まで添付して頂きありがとうございます。
スマホと比べると違いが見えてきますね。
おすすめしていただいた機種も視野に入れている感じです。
書込番号:24730526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
このくらいの写真枚数であればミラーレスでも電池は大丈夫なのですね。
ダブルズームキット良さそうですね!!ダブルズームキットも視野に入れて探していきたいと思います。
書込番号:24730527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
どうも(^^)
ヒトガタの大きさで想像できると思いますが、
80m離れても望遠端では車両正面が画面いっぱいの大きさで撮影できる感じになります。
逆に、広角端でも、都市圏で標準的な長さの車両を撮影しようとすると、意外に後退する必要があります。
(超広角でも、ヒトの左右視野角にはなりません)
書込番号:24730532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
写真ありがとうございます。
とても綺麗に撮れていますね!!
やはりスマホでは撮れない写真が撮れる!というのがとても魅力的です。
たしかに少しお高いですね。
カメラを持つのが初めてということもあるので条件以内で購入し、さらに興味が湧いたらおすすめしていただいた機種にも手を取って見たいと思います。
書込番号:24730533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家さん
画面で見て撮れるのはとても魅力的ですよね。
やはり勘を頼りする時もあるのですね。
勉強になります!
書込番号:24730539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
ミラーレスは400枚ほど撮っても大丈夫なのですね!
そうなるとミラーレスも良いですね!
ミラーレスのほうが少しばかり安いのでアリかもです!
書込番号:24730542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさ39さん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
機種によって操作方法が少し変わってくるので実際に確かめるのは大事ですね!!
自分で調べて見てもミラーレスのほうが今後たくさん出てくるというのを見ました!生産中止になってサポートが受けれないとなると大変になりますしね。
前者なので仰っているように予算内で決めることが出来ればと思っています!!
書込番号:24730548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
鉄道や風景を『どう撮りたいのか』で、どのカメラを買えば良いのか、の回答が多少は変わってきますが、
悪い事は言わないから、
『せめてミラーレスと一眼レフの違い、
焦点距離、シャッター速度、絞り値、ISO感度とは何か?
イメージセンサーの大小での写り具合の変り方、
必要なオプション類』
等を一週間程ジックリと研究した上で、それでも機種選択に迷う様であれば、質問を再度投げた方が宜しいかと思います。
ぶっちゃけて言えば、鉄道写真など、どのカメラを使っても大して変わりません。
書込番号:24730664
2点

>くらはっさんさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
自分でも細かい所をしっかりと調べてみようと思います。調べたら'これ'というものが見えてくる気がします!
書込番号:24730811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
ミラーレスの電池の持ちについて、イロイロ疑問点があり
自分なりに調べたことがあります。
結論から言いますと、撮り方によって撮影枚数が変わるのがミラーレスです。
ミラーレスの構造ですが、EVFに画像が映っているということは、シャッターを押していなくても
結構フル稼働している(1秒間に数十回センサーの光を電気に変えて簡易的にjpeg現像してモニターに表示している)
ということなんです。
だから、スイッチ入れて3分間EVFに映像を映しつつ一枚撮った場合と、3分間連写で撮り続けた場合で、
消費する電力は大きくはは違わない(メカシャッター動かして、メモリーカードに記録する回数のみ異なる)
ということになります。
つまり、連写でガンガン撮る人は1個の電池で多くの枚数が撮れて、EVFに画像を映しながら、じっくりと
考えつつ撮る人は1個の電池でそんなに枚数は撮れないんです。
自分は何枚撮れたという経験談は、あまり参考にならないことをご理解した方が良いです。
対してレフ機をファインダーで撮る場合には、映像を作成するプロセスをシャッターを押した時のみ
行うから電池の消費が少ないんです。
書込番号:24731194
3点

SONYの1インチスマフォ、異様にきれいです。
FaceBookで時々見かけて驚いてます。まあ、スマフォのモニターで見ているだけだからというのはあるかもしれません。
私はiPhoneなので、残念です。iPhoneが1インチカメラ搭載したら、コンデジは全滅でしょう。
スマフォが苦手なのは、超望遠レンズでの撮影です。望遠写真が撮りたいから、デジカメに手を出すというのは良く分かる話です。その予算しか出せないなら、パナソニックのFZ100がおすすめです。35mm換算で400mmで撮れます。レンズ交換式カメラで400mmのレンズはたいていレンズだけで10万円超えてしまいますよ。
書込番号:24734571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 14:27:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/18 13:49:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 14:44:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:19:07 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/18 14:36:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 10:23:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





