


いろいろと試行錯誤してみてAmazonmusicってかなりいけるじゃんというレベルまでたどり着きました
私が経験して良かったと感じたのは特にLAN経路の対策ばかりでして
@無線LANの周波数は5ギガが良い
AONUと無線LANルータの電源を良くすると効果がある
BLANケーブルは単線で二重シールド有りのツイストがキツくないのが良い
C家庭用の電源タップはかなり悪影響を与える
この中で1から3までは誰でもたどり着くと思いますが、盲点は4でした
例にあげるなら
https://panasonic.jp/tap/products/tap_q.html
こんなやつなんですが、これがDACやONUや無線LANルータと同じコンセントに刺さっているとかなりヤバい
この電源タップにスマホの充電アダプタが刺さっているからとかではなく、電源タップ自体が悪さをしていると思うんですよ
電源タップのケーブルが部屋全体のノイズを集めて集中攻撃してる感じです
それだけ
書込番号:24737242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ用途として使えるのは家庭用電源タップではダメで最低限オフィス用途のOA電源タップで
その見極め方は、
@ケーブルが丸型のキャプタイヤ
Aプラグが固定式
Bコンセント部(本体)が頑丈
中でもAが分かりにくいかと思うけど
壁コンに差すプラグは可変ではなく固定タイプを選ぶべき
次にタップのコンセント部で回して抜け止めするやつは良くない
まあぶっちゃけで、オーディオ用のタップを使えば話は早いとは思うけどね
書込番号:24741301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonmusicの音が良くなれば、NASからの音も良くなる
この2つは同じ経路を辿ってくるからね
書込番号:24752217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





