


【困っているポイント】
タイトルの通りです。
【使用期間】
中1の頃に、父から「BOSE」使えるぞ!と言われて、その時に使っていたコンポに繋げたり繋げなかったり...
【利用環境や状況】
SPケーブルをA+Bで繋げていて、Bの方にこの101を繋げて聴いていました。で、Aの方のSPケーブルをBの101へ繋いだが聴けました。次にBのSPケーブルの左右を交換してみましたら、ちゃんと聴けました。「ん?」と思い、今度はスピーカーごと左右入れ替えてみました。これやと、鳴りませんでした;これは、完全に「スピーカーの故障や」と思い、今に至っています。
【質問内容、その他コメント】
・片方のみの修理or片方のみ処分、でいいでしょうか?(母からは「もう捨て。30年以上前のやから。」と捨てる方を言われました。)
右チャンネルは聴けますので、このままにしておこうと思います。あなたなら、どうしますか?(T_T)
(本心は、もっと大事に使いたかったです。)
・処分した場合、今時の(w)新しいものを購入して、つけた方がいいですか?それとも、Aの方があるならAのみで。という感じでしょうか?(ちなみに、Aの方はBOSE 301Vです。もし、これにDALIを繋げるとどうなりますでしょうか?音質に違いが出てきそうです。)
書込番号:24837411
1点

golf1097さん
>SPケーブルをA+Bで繋げていて
前面パネルのスピーカー切替えをAにして
裏面のスピーカー端子AのRを右スピーカー、Lを左スピーカーにして音が出ますか?
接続がわからないので、写真をアップされた方がよいと思います
書込番号:24837718
1点

>あいによしさん
御回答m(_ _)m御座います。。
その文章を見た時「ん?どういう事?」てなりましたけど。笑
要は、AとBのスピーカーを入れ替えてみるって事でしょうか?
それは、しましたよ。やって、鳴らなかったです。
書込番号:24838182
0点

golf1097さん
>その文章を見た時「ん?どういう事?」てなりましたけど。笑
写真をご覧ください
接続を、シンプルにして、問題を確認した方がよいです。
>写真掲載します。
前面パネルのスピーカー切替えと、
裏面のスピーカー端子の接続がわからなかったのですが
裏側のスピーカー端子A:BOSE 301V、端子B:BOSE 101
表パネルのスピーカーセレクター:A+B
なのですね?
書込番号:24838244
0点

>あいによしさん
「裏側のスピーカー端子A:BOSE 301V、端子B:BOSE 101
表パネルのスピーカーセレクター:A+B」
そうです。これです。
セレクターをB単体にしても、音はならないです。
で、左右のスピーカーを入れ替えてみたんですが、そうすると、右が鳴らず左がなったのです。
「これはアンプやなくて、スピーカーがダメ」なのかなと思ってます。
書込番号:24838284
0点

golf1097さん
左スピーカーは右に移しても鳴らず、右スピーカーは左に移したら鳴った、
現在右スピーカーは右に戻し、鳴っている状態なのですね?
音が全く出ず、配線に問題なければ、スピーカー断線
原因は大きな音量を入れたか、入れていないならアンプの不調かもしれません
>Aの方があるならAのみで。という感じでしょうか?
Aのみでしょう、上下に異なるスピーカーを置き、同じ周波数を再生すると、干渉して、音が劣化するでしょう。
>Aの方はBOSE 301Vです。もし、これにDALIを繋げるとどうなりますでしょうか?音質に違いが出てきそうです。
音に違いは出ますが、音がよくなるか、golf1097さんの好みの音になるかは、不明です。
書込番号:24838977
0点

>golf1097さん
こんにちは
今一状況がわからないのですが
ふたつのスピーカーは、A系統に接続した場合、LR両チャンネルから
音が出ると 読み取れます。もしそうだとすると、SANSUIのあるあるですが、
スピーカー切替のリレーが故障していると思います。
私もSANSUIを使用しておりますが、一度修理して治してもらった経緯があります。
修理費用は7万弱になります。Aのみで使用する手もありますが、アンプの電源を入り切り
するたびにスピーカーのリレー回路も働きますので、寿命を延ばすにはアンプの電源は
入れっぱなしの方がリレーの負担を軽減することはできます。
書込番号:24838990
1点

オルフェーブルターボさん
>左スピーカーは右に移しても鳴らず、右スピーカーは左に移したら鳴った、
現在右スピーカーは右に戻し、鳴っている状態なのですね?
この回答により分岐が変わると思います。
AはBOSE 301Vのままなので
書込番号:24839144
0点

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
御回答m(_ _)m御座います。
今、Bに繋いでる101mm両方ともをAの方に差し替えてみました。
やっぱり、左の101mmが出ないです。
これは、アンプではなく、スピーカーの故障だと思います。
参考までに、Aに繋いでいた301v両方をBに差し替えていました。
そしたら、両方ともちゃんと鳴りました!ので、左の101mmの故障だと思います。
(負荷かけ過ぎ?それとも、古いから劣化してただけですか?)
書込番号:24839714
0点

>golf1097さん
こんにちは
101mmは フルレンジのようですね。
ネットワークは組んでいないと思いますので、
スピーカーが過大入力で壊れたか、途中の線が断線したかになると思います。
ネットは外せそうなので、スピーカーユニットを外してみて 線の関係を調べてみては
いかがでしょうか。 またメルカリにも結構出品されてますので、そちらも検討されてみるのも
いいかもしれませんね。
https://jp.mercari.com/search?keyword=bose+101mm&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=inapp_keywords_new_99&yclid=YSS.1000300638.EAIaIQobChMIyOb9rviB-QIVScIWBR12NgPEEAAYBSAAEgKrofD_BwE
書込番号:24839740
0点

>オルフェーブルターボさん
そうしてみますw
丁度、中を見てみたいなぁと思ってたんですよw
ゆっくり考えてみます。
書込番号:24839753
0点

>オルフェーブルターボさん
これって、右側の101mmだけでも使ってて大丈夫なんでしょうか?聴けるのに、捨てるのは勿体ないなぁと思いまして。。。
書込番号:24839760
0点

同じ101mmを置くか、301と101の中間位置にある201を置くか、それとも、125とかにするか。。。
シンプルに301だけにするか←
書込番号:24839780
0点

>golf1097さん
こんにちは
配線関係にかんしては 大きな音量で鳴らさない限りは
大丈夫だとおもうのですが、音のバランス的に
左右違うスピーカーを使っているのと同じ感じになりますので、
違和感をどう感じるかは、golf1097さん次第になりますね。
A+Bの場合インピーダンスが8Ω以上に一応規格上は必要なのですが、
その辺をわきまえて、あまり音量を上げない方が無難だと思います。
各スピーカーのインピーダンスが不明なので、そこがちょっとわかりかねます。
スピーカーの背面に書いてあることが多いので一度見てみるのもいいかもしれません。
書込番号:24839784
0点


golf1097さん
>どこが?どうなってるのですかねw
基板の裏にフューズがあるので、切れてないか、
フューズが切れてない場合はスピーカーユニットのコイルが断線が考えられます
>これは、アンプではなく、スピーカーの故障だと思います。
スピーカーが故障した原因が、何かによるでしょう
アンプの電源ONで、少し経つとリレーがカチッと鳴り、音が出ますが
リレーの後、スピーカーからボスっと大きな音が出てませんか?
出ている様ならDC漏れで、アンプ再調整が必要です。
書込番号:24840383
0点

golf1097さん、こんばんは。
あいによしさん
>基板の裏にフューズがあるので、切れてないか、
ヒューズではなく電球です。
過大入力時に抑制効果で耐入力を上げるのですが、
電球なので光ると共に発熱もするので、
過大入力を続けると、吸音材が焦げるとか、
最悪は発火して焼損事故を起こすというものです。
写真から、基板が裏返しに装着されているので、
以下のサイト掲載のものに近い製品かもしれません。
101mmは何種類も構造等が違う製品があるので。
BOSEスピーカー内蔵のナゾの電球回路
http://abcdefgweb.sblo.jp/article/81756740.html
ユニットのコイル断線の場合、
以下サイトにあるようにアルミ専用の半田が必要なようです。
24、BOSE 101シリーズ オーバーホールなど
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP2-3_BOSE_101MMG.html
書込番号:24841064
1点

golf1097さん、こんばんは。
ひとつのお勧めとしては、両方のユニットの換装です。
バッフルの表側はどうなっているのでしょうか?
101MMは、平らなバッフルと、ユニット部分に座繰りがあるバッフル、
この2種類があります。
平らなバッフルでしたら、
フレームのずれ止めみたいな突起を削ってしまえば、
平らになるので、他のユニットに交換できます。
その場合は、イコライザー基板も必要ないです。
ユニットは、サイズ的にMarkaudioのCHR-70です。
おそらく今のCHR-70V3でも
外径サイズは変わってないと思います。
ウチでも、1組このように改造しています。
参考
BOSE101MM分解! (2)
https://plaza.rakuten.co.jp/misutake99/diary/201012140000/comment/write/#comment
BOSE101MMのユニット換装、とりあえず完了 (6)
https://plaza.rakuten.co.jp/misutake99/diary/201012160000/comment/write/#comment
書込番号:24841356
0点

blackbird1212さん
>ヒューズではなく電球です
FLだからヒューズランプですね
以前ランプと書いてしまい、箱の中を照らすでもなく
切れた切れないの話なので初心者の方にはヒューズの方がわかり易いのでは
https://s.kakaku.com/review/K0000505666/ReviewCD=1421534/
手元のを撮影し拡大して見ましたがφ0.1mmのとても細いニクロ厶線、大入力で発熱し抵抗が上がってリミッター、更に大入力で溶断しユニット保護なのでしょう
高価で電気抵抗の少なそうなSPケ―ブルの先に、φ0.1mmの細い線なので、闇ですね、だからランプなのかな
書込番号:24843339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
座すわり?がある方です。
平らではナイです。
書込番号:24846407
1点

>あいによしさん
>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
何か音出ました。。。
やはり、スピーカーではなく、アンプのリレーの通電不良な気がします。
次回機会があれば、また修理店に出せればなと思います。
書込番号:24846874
1点

>golf1097さん
こんにちは
スピーカーをばらしたことにより、
スピーカーと接続する線とで、接点不良を
起こしていたのかもしれませんね。
とりあえずは、音が出てよかったですね。私もSANSUIを使ってますので、
アンプも大事に使ってあげてください。
書込番号:24847003
1点

golf1097さん
>何か音出ました
配線を少し切って、皮むきしてみるとよいかもしれません。
皮むきして、もし銅線が錆びてるようならケーブルの買い替えがよいでしょう。
書込番号:24847651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また音鳴らない、と思ったら、出ました。ワラタ
今度は、バリッと言って音がならなくなりました。^_^;
このままではアンプどころか、スピーカーも劣化してしまう恐れがあるかも。
やはり、アンプのリレー不良な気がします。。。
書込番号:24851005
0点

golf1097さん
>今度は、バリッと言って音がならなくなりました
この内容ですね
書込番号:24840383
アンプに引きずられ
スピーカーも故障したかも
アンプに思い入れがあるなら修理、
おそらく5万円以上
https://idkcorp.co.jp/service/service9/
ないなら、買い替えでしょうね
デジタルアンプなら新品でも2万円前後です。
書込番号:24851734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 14:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





