『ミラーレスカメラのボディーカラーは黒系から変わるかも。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミラーレスカメラのボディーカラーは黒系から変わるかも。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

真夏日が続いているので炎天下でのミラーレス機オーバーヒートの話題が散見していますね。
一眼レフ機では熱々のボディーでも全く問題なく使えますので、
この辺りの信頼性はレフ機に比べるとまだ低いのかなと思います。

衣類の場合、直射日光に当てた白いTシャツの温度は黒いTシャツに比べ
-10〜-15度ほどの温度差が生じるそうです。
(車の場合も同様ですが、車内温度は断熱材があるので大きく変わらないそうです。)

シルバーや白ボディーにすると多少改善できたりすると思いますので、
今後、白やシルバーのボディーが増えそうな予感がします。

ソースはありませんが、オーバーヒートで撮れなくなる問題は解決しないと
オリンピックなどスポーツ報道系の人には使ってもらえないですよね。

書込番号:24890467

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/23 19:53(1年以上前)

こんばんは

ボディが黒(反射しにくい黒)なので、ファインダを覗かないほうの目を開いたままで撮影できます。

縦位置が多く、右目で覗いているときに、モニタに反射した光が左目に入るときは撮影しにくく。

α99ii のときは反転させていちいちカバー側になるようにしていたくらいです。

白ボディとか反射しやすくなると左目が疲れそう。

書込番号:24890482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/23 19:56(1年以上前)

写りこみしにくい黒も必然性はあるわけで

白黒着せ替えボディ登場とか?(笑)

電気的に色を変えられるカメレオンボディもよいかも
単色にもできるし
背景そっくりに細かく色を合わせられますみたいな♪

書込番号:24890488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/23 20:16(1年以上前)

白Tと黒Tの温度差は15℃どころでは無さそうです。
5分間で表面温度で20℃以上の差があるみたいですね。ビックリ!

>りょうマーチさん
>ファインダを覗かないほうの目を開いたままで撮影できます。
これ大事ですよね。ファインダー周りは工夫して欲しいですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
カメレオンカラーは面白そうですね。
イカ墨液晶みたいな感じなら消費電力も低そうですね。
ただ電池持ちが課題のミラーレス機で電気消費が増えるのは厳しいかも。

書込番号:24890522

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/23 20:25(1年以上前)

オリンピックでの使用に問題あるということは、Z9やR3で写真撮影時のオーバーヒートによる停止が散見しているということでしょうか。

α1はチルトをあげてないと動画は止まりやすいそうですが、写真で止まったという話は知りません。
本当だとしたらパリ五輪に向けて新型フラッグシップを各社開発してるでしょうから頑張ってほしいですね。

書込番号:24890535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/23 20:47(1年以上前)

>hunayanさん

確かに、フラッグシップ機はあまりオーバーヒート情報を見ませんね。
実際のところどうなんでしょうね。
話が逸れそうなので、オリンピックとか書かない方が良かったかも知れませんね。

書込番号:24890583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/23 21:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

canonわ耐久性3倍ある赤色ボディの発売を健闘中♪(´・ω・`)b

書込番号:24890622

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/08/23 21:21(1年以上前)

日光対策は帽子をかぶってカメラをツバの下に隠すのはダメなんでしょうか。
農業用の帽子(風のデザイン)なら後ろ首筋まで影になって、自分自身も涼しくていいですよ。

書込番号:24890656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/23 21:33(1年以上前)

扇風機付きボディジャケット装着で済むよ。
植木屋さんが着ていて、涼しいって言っていた。

ワークマンあたりが出せばよい。

書込番号:24890672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/23 22:52(1年以上前)

白い一眼カメラといえば、真っ先にこの機種を思い浮かべてしまいます。

書込番号:24890788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/23 23:02(1年以上前)

ボディ外装の色よりは、CPU付近の電子回路基板の放熱を如何に効率的に出来るか、でしょう。

多分熱問題を解決するには、現在の回路の実装密度そのままで、どうやればCPUが悲鳴を上げずに、またコンデンサ等の熱の影響により寿命がモロ影響を受ける部品に対して『平熱に収まるか』がキモ。

電動冷却素子(ペルチェ素子)等は有効なんでしょうが、下手にフル稼働させるとバッテリがあっと言う間に干上がって撮影時間が激減なんでしょう。

回路基板が十分に冷える程のヒートシンクを付けてしまうと、今度は本体サイズがべらぼうにでかくなる。

ではCPUをブン廻さずに高速処理できるソフト開発を・・・と言いたいところなんでしょうが、そうすると超優秀なソフト屋を多数確保せにゃならず、これはハード開発以上にハードルが高い。

素人予想としては以下です。
・回路基板全体を熱伝導率の良い絶縁樹脂(相当昔からある)の高性能版で包みつつ、
・アルコール系かそれに準じた熱伝導率の良い冷却材をぶち込んで、
・ボディの一部分をヒートシンク的な筐体にしてそこから排熱して、かつカッコ良いデザインにして、
・熱監視用ソフトとハードを抱き合わせで新開発して、
・オーバーヒート直前で収める。

・・・お値段最大2割増し、それは撮影の機能追加で何とか誤魔化す、こんな感じでしょうか。
簡単には粗大ゴミとして出せなくなるとは思います。

書込番号:24890807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/23 23:03(1年以上前)

動画が必要ならビデオを使うでしょうし、実際にスポーツ・報道関係ではビデオカメラが増えて、スチルカメラは減りました。

現状のミラーレス機でスポーツ・報道のプロとしてやっていけるカメラマンはかなり少数ですし、今後もますます減っていくと予想します。

キヤノンは業務用ビデオカメラもシネマイオスも一眼レフもミラーレスもあるので、ニーズに合わせて使い分けて下さいということでしょう。

色に関してはこれまでに研究しつくされていて、その結果としてプロ機のボディ・レンズは黒、ただし表面積の大きい望遠レンズは白になっています。

書込番号:24890808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/24 00:09(1年以上前)

ミラーレスがスポーツ報道系の人には使ってもらえないのは、オーバーヒートより電池持ちが悪いからと聞いたことがあります。

書込番号:24890879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/24 04:30(1年以上前)

ここの意見はどうしても撮る側に偏りすね。
撮られる側、特に動物の場合は、野生でもペットでも共通ですけど、
シルバーよりもブラックの方が動物に嫌われにくく、結果的にシャッターチャンスが多くなります。
それは、動物の心理として金属光沢に対して警戒心を持つからだと言われています。

発熱とは関係の無い話ですみません。

書込番号:24890960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/24 06:31(1年以上前)

>盛るもっとさん
脱線かもですが、動物に関しては、ボディの色よりも、大きく丸いガラスを向ける時点で警戒されていると感じます。
撮影者の服の色も考えると、カメラの色はほぼ影響ないと思います。

書込番号:24891001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/24 07:01(1年以上前)

そもそもなんで黒なんですかね(笑)。

記憶では昔はシルバーと黒のツートンと、黒ボディが並行してあり、AF全盛期から一斉に真っ黒になった印象があります。
官能ではなくなにか機能的な理由があるのですかね?

もちろん「銀塩機なら機構的に高温には(デジタル機より)強かった」って可能性はありますが。

書込番号:24891015

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/08/24 08:53(1年以上前)

ピカピカ鏡面加工のボディにすれば温度も映り込みも解決ですね

書込番号:24891133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/08/24 09:11(1年以上前)

つうか、炎天下のオーバーヒートを気にして白やシルバーのボディに
してレンズとのカラーマッチングはどうするの?
って感じだよなあ。
なので、あまり交換レンズを購入しそうに無いエントリー機にカラバリが多い。
大体炎天下の撮影って俺だと全体の1%も無い気がする。

書込番号:24891149

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/24 15:59(1年以上前)

今の技術でオーバーヒート対策を考えると
・OM-1程度に防水性能を上げる(必要なら水をかけて冷やす)
・ボディを大きくして放熱部を増やす
・ファンなどで強制冷却
・ボディの上に傘や遮熱板で多重防護
・手に耐熱グローブ装着(オーバーヒート警告設定を標準から高温にできる)

>いぬゆずさん
>そもそもなんで黒なんですかね(笑)。

被写体に気づかれることの防止(ライカM3の頃)→狙撃防止(ニコンF2の頃)→プラ部品

あたりの流れだった記憶。

書込番号:24891685

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/24 18:21(1年以上前)

動画を撮るならビデオカメラを使うということですが、
ビデオカメラの需要って増えてるんですかね。
その割には古い機材しかありませんが。
C70やFX6などを含めるなら新しいものもあります。

書込番号:24891845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/24 19:26(1年以上前)

>hunayanさん

プロカメラマンの話しをしています。

別にアマチュアが使うカメラは青でも赤でも白でも構いませんし、実際に発売されてきました。

書込番号:24891949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/24 23:18(1年以上前)

キヤノンの磁性流体を使ったセンサーの冷却システムの特許
https://digicame-info.com/2022/08/post-1555.html

(私見ですが)
磁性流体を使った冷却(というか熱輸送⇒放熱)自体は公知なので、
カメラ内の磁性流体を流通させるための構造や制御などが発明のポイントになりそう?


・・・こうやって、「初期型ミラーレス⇒暴熱仕様」から、
買い替え需要創生の意味でも「制熱仕様世代」が用意されいくか、
「熱停止トラブルよりも、100ドルでも安く」に流れるのか?
(^^;

書込番号:24892280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2022/08/26 21:14(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん
赤ボディーですか?シャア専用みたいですね(^^♪
ん?3倍ってそういう事ですか?

heporapさん
三脚立てて白タオル作戦をしている人もそうですね。
工夫されてますね。

うさらネットさん
夏もワークマンは大活躍ですね。
カメラやスマホ用のファンも作るのでしょうか?

ポポーノキさん
ガンダムみたいですね。
白も結構カッコイイですね。
紫外線で黄色にならないのを期待します。

くらはっさんさん
ペルチェは電力と結露が課題ですね。
ただ、熱の発生源を絶った方が良いのでは?とも思いますよね。
廃熱だけでは難しそうですね。

功夫熊猫さん
色の研究はレフ機での常識だった場合、前提条件が変わりそうですよね。

しま89さん
電池持ちの方が課題なんですね。
スポーツ以外だと戦場カメラマンさんとかも大変そう。

盛るもっとさん
ん?オーバーヒート対策の観点です。
気温が低ければボディーラバーやレンズコートもありますよ。

トムワンさん
同意見でした。流石です。

いぬゆずさん
「黒いカメラ」ティターンズ?ガンダムネタで、すみません。

ほoちさん
屋外でミラーボールは超迷惑な気がします(笑)

横道坊主さん
色の配色は良い感じだと思います。
既に白レンズがありますし。

koothさん
普通のカメラは白タオル作戦くらいしか無さそうですね。
以前、TG-4がオーバーヒートしましたが海にしばらく入れていたら使えました。
防水カメラでないとこの冷やし方は無理ですね。

hunayanさん
使いやすさと手振れ補正はビデオカメラの方がミラーレス機より遥かに良いですよ。

功夫熊猫さん
ビデオカメラも生活に余裕があったらもっと売れるんでしょうね。

ありがとう、世界さん
本題に戻していただきありがとうございます。
水冷ですか。PCにも「ポセイドン」とかありましたね。
手持ちカメラには使え無さそうですね。


ミラーレスのAFは楽ですが、撮影チャンスの多い夏に暑さで使えないとただの文鎮ですよね。
一般用だと EOSkissM2やE-PL10のような白ボディーなら黒よりは熱に強いような気がしますので、
廃熱に弱い小型エントリー機のミラーレスカメラは白が増えそうな気がします。

書込番号:24894745

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング