


ソニー 140万台
キヤノン 117万台
富士フイルム 40万台
ニコン 29万台
OM 20万台
パナソニック 18万台
もう完全に2強体制と言ってもいい状態ですね
ちなみに一眼レフはというと
キヤノン 157万台
ニコン 44万台
リコー(ペンタックス) 1万台
こちらはニコンが急速に生産をやめてキヤノンの独壇場になりつつあるのがわかります
書込番号:24895531
14点

CIPAの2021年の統計では(生産と出荷の平均程度として)下記ぐらいになりますので、レンズ交換型全体としてのシェアもだいたい判りますね(^^;
・ミラーレス ⇒ 311万台
・一眼レフ ⇒ 223万台
・レンズ一体型
(コンデジ) ⇒ 300万台
※ カメラ合計 ⇒ 835万台
https://www.cipa.jp/j/stats/dc-2021.html
・・・ブランド価値としては ライカモドキ にも至っていない Nikonは、
現状の延長では、ソニーに吸収される直前のミノルタよりも、カメラメーカーとしての影響力が落ちてしまいそうで、何となく心配(^^;
書込番号:24895612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコペン1万台、、、マジ卍!?
上手くダウンサイジングして、やめようが続けようが親会社にとってどうでもいい美味しい立場にいるとも言えるのか。
企業規模的にはたしかにニコンのほうが苦しいのかも。
ペンタックスは海外工場で組み立てる意味もなさそうですね。
1日50台くらいなので、国内に工場兼直売店兼テーマパークを作って、新規購入者は自分のカメラの最終組立を見学して受け取り後工場長や職人さんと記念撮影&テーマパークで花や乗り物撮影に興じる、みたいな売り方もできそうw
書込番号:24895699
10点

実質はキヤノンが横綱で、ニコンが大関から小結に転落し、ソニーと肩を並べたという感じでしょうか。
ソニーにとってのイメージング事業は、既にセンサーに変わっており、それも将来的にはB2C用途からB2B用途への転換を図っています。
ニコンはシェアを捨て利益確保に方針を変え、一応現時点ではそれに成功しています。
もう、メーカーがシェアを争う時代は終焉しました。
書込番号:24895730 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シェア争いは不毛な要素が多いけれども、シェアが多い⇒周知度も高い、という相関は崩し難いわけです。
シェアが下がっても、「常に」キヤノンやソニーを上回るパフォーマンスであれば、まあ何とかと思いますが、
特許出願件数なんかは売り上げやシェアと かなり連動しています。
(ただし、パナの場合は売り上げやシェアと比較すると過剰? しかし、電機系として 売り上げやシェアに対して キヤノン比較では、極端に過剰とも言えない?)
・・・そんなこんなで、売り上げやシェアが低下すると、
長期的には特許段階からの苦戦を強いられる可能性さえあるわけです(^^;
書込番号:24895743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン一眼レフの縮小分は ニコンミラーレスに移行してくれなかったのかな
二強のうちキャノンはKIssMの数が大きく含まれてますよね まだもう一回大きな変化をしなければいけないとしたら 他社にとってはチャンスかも
書込番号:24895792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコン一眼レフの縮小分は ニコンミラーレスに移行してくれなかったのかな
↑
主に「価格要因」かもしれませんね(^^;
仮に、日産やホンダが「リッターカー、やめます(^^;」
と言って、2倍から3倍以上も高額な別の自動車を買ってくれるか?
みたいな展開のほうが近いかもしれませんね(^^;
かつての「ニコン【かつ】安価」による選択の結果から、安価が消えた結果が現状なんでしょう。
かつては一時的にニコンのファンであっても、
ニコンの信奉者とかお布施上等!!の「けふ信者」では無いので、価格要因で除外されてしまったのかも(^^;
※他社に比べて「減数」が極端なので。
※「けふ信者」何らかの制約に引っかかると嫌なので旧仮名遣いにしました(^^;
書込番号:24895817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。
市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。
もう、デジカメの特許数で云々する時代でもないでしょう。
書込番号:24895820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコン キャノン ソニー フジ
PER 14倍 13.5倍 17.7倍 15.0 倍
EPS 115.7円 254.3円 646.8円 486.5円
自己資本 57.5% 60.1% 23.4% 63.3%
比率
どうやら、投資先と言う点でみればソニーダントツです。ニコン様は…結構おとなしい感じ?
ソニーは売上高構成を見るとデジカメなんて全体の数%程度・・・なんですが、投資家様が見ると、ソニーに食指が動くでしょうな。
ソニーは金融からメディア・コンテンツ、デバイス製造に至るまで幅広く手掛ける総合企業的な感じ、ですかね。
ザックリ言えば 『デジカメはもはや企業の屋台骨ではなくなった』 ですか。
書込番号:24895847
2点

このスレッドの内容については、
この掲示板が「一眼なんて無くなって欲しい人達」の巣窟になってしまったのが露わになり、
その点に驚愕です。
書込番号:24895864
4点

日本人的には、大多数、皆と同じモノが好まれるけど
写真とかは、ヒトと違うモノを撮りたがる。
はて?道具選びはいかに!
>もう完全に2強体制と言ってもいい状態ですね
ん〜
メーカー側が気にするとこやけど
そもそも大量に売りたいと考えて無いかもね。ポルシェがトヨタに負けたと考えていると思えんし、例えばな。
書込番号:24895867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスレをどう読めば一眼レフがなくなってほしいというというスレに読めるのか不思議です。
書込番号:24895872 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>功夫熊猫さん
>もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。
>市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。
この2点で容易に読み取れます。
今後デジタル一眼は進化しないという見通しで、研究開発の予算も削られるとの印象を強めていますから。
あと一眼レフとは書いてません、一眼とかけば、デジタル一眼でしょう。
ゆっくり読みましょう。
書込番号:24895892
4点

>キノコ狩りの男さん
書込番号:24895531の数値のままで集計させていただきました(^^)
書込番号:24896062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この掲示板が「一眼なんて無くなって欲しい人達」の巣窟になってしまったのが露わになり、
>その点に驚愕です。
You,too.
この掲示板に書き込んだ時点で、貴方もその一人。 みんな仲間だ楽しくやろうぜ。
書込番号:24896246
2点

ニコンってフラッグシップのミラーレスにソニーのセンサー使ってるんでしょう。
他社のAPS-Cやフォーサーズもソニー製のセンサーだし。
実質キヤノンとソニーの2強でしょう。
書込番号:24896273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーセミコンダクタソリューションズグループ
・会社概要
https://www.sony-semicon.com/ja/company/about/
日本
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
ミドクラジャパン株式会社
ソニーセミコンダクタエネルギーマネジメント株式会社
海外
Sony Depthsensing Solutions SA/NV
Sony Semiconductor Israel Ltd.
Sony Advanced Visual Sensing AG
Sony Device Technology (Thailand) Co., Ltd.
Sony Precision Devices (Huizhou) Co., Ltd.
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
会社名ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
(英語表記:Sony Semiconductor Solutions Corporation)
設立2015年11月9日(営業開始:2016年4月1日)
所在地神奈川県厚木市旭町四丁目14番1号
資本金4億円(ソニーグループ株式会社 100%出資)
(略)
事業内容半導体関連製品と電子・電気機械器具の研究、開発、設計、生産、販売事業、およびこれに関連、附帯する事業
売上高 1兆764億円 (2021年度)← ★
従業員数 約8,100名(2022年4月1日現在)← ★
会社名ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
(英語表記:Sony Semiconductor Manufacturing Corporation)
所在地熊本県菊池郡菊陽町大字原水4000番地1
資本金1億円(ソニーセミコンダクタ
ソリューションズ株式会社 100%出資)
(略)
事業内容 半導体の設計・開発・生産・カスタマーサービス
従業員数 約10,600名(2022年4月1日現在)← ★
書込番号:24896424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆっくり読まなくても後ろ向きな人が多いのは分かります。
これだけ日本に対して悲観的な人が多いと、人が来なくなるのも頷けます。
書込番号:24896583
3点

>ありがとう、世界さん
細かい事を書くとシグマやライカなんかもミラーレスは出してますからその分誤差はあるでしょうね
まあ四季報に台数が書いてないということは無視してもいレベルで少ないということでしょうけど
書込番号:24896789
2点

>キノコ狩りの男さん
どうも(^^)
そのような、出ていない数のこともあるので、
書込番号:24895531の数値のままで集計させていただきました(^^)
>リコー(ペンタックス) 1万台
↑
こちらに比べると、
ライカは ともかく、一時期はヨドバシあたりの販売ランキングに登場したシグマのfp単体でも(同じく全世界合計なら)1万台ぐらいあるのでは? と思ったりします(^^;
書込番号:24896818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、キヤノンの偉い方が言ってたらしい。
キヤノンがどんなに魅力的なカメラを作ろうと、結局は富士フイルムが儲かる。
だったかな(笑)
今はソニーということか(笑)?
一眼レフがなくなれば…
いや、一眼レフはそれなりに持っているだけ。
レンズまで含めてね。
書込番号:24896930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼は作れる会社は減るかもね。
ただ、写真時代にも絵具はあるし、絵画文化は生きのびている。
墨なんか高いよ(笑)
誰も悲観はしとらんが?
書込番号:24896936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rokumokuhanさん
>国内に工場兼直売店兼テーマパークを作って、新規購入者は自分のカメラの最終組立を見学して
>受け取り後工場長や職人さんと記念撮影&テーマパークで花や乗り物撮影に興じる、みたいな売り方もできそうw
今、これをやる可能性が一番高いと自分が思っているのがニコン。
2024年に西大井に新本社ができるわけで、象徴としての一眼レフの工房を用意し得るし、
ここで少数生産するのなら、一眼レフ撤退報道を否定するのもわかる。
シグマにもその可能性があるかなと思ったけれど、先日建った新本社には工房はなく。
修理品受付が旧本社のままだから、旧本社にその手のものを作る可能性はちょっとあるけれど、期待薄。
ペンタは、HOYA、リコーと渡り歩く間に、国内の生産関連のサプライチェーンが壊滅しているので、
今はクラブハウスが精いっぱいかと。
存続のためにまた小物類を買いに行こう。
>功夫熊猫さん
>もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。
>市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。
実際、品川のキヤノン本社のショールームがほぼB2Bに切り替わって、
PIXUSはないし、EOSは最奥の修理コーナーの長テーブル1つしか触れるブースがなかったりします。
書込番号:24897061
3点

>人が来ない
スマホからのステップアップになる、安価かつ性能の良いカメラが、軒並み製造中止になっています。
書込番号:24898183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、写真時代にも絵具はあるし、絵画文化は生きのびている。
墨なんか高いよ(笑)
絵画はコピー出来ないからね。
コピー出来ないモノは強いよ。
ミュージシャンがライブに拘るのも同じ。
良く公募展なんかで「最初から全紙以上で応募なんて経費が掛かりすぎる。全紙以上にするのは入選が決まってからで
応募の際はA4でも良いのでは?」って声が聞かれるが、同じ芸術分野でも書や絵画はコピーなんて出来ないから
最初から原寸大、一品モノで出すしかない。
書込番号:24898203
2点

NIKONは工作機械メーカーDMG森精機との協業を始めてから、工作機械関連に注力してます。あとは医療機器ですね。
以前から指摘されてたデジカメ事業依存の脱却がようやく前進した感じです。
SONY、CANON、富士フイルムはデジカメ事業にそこまで依存してませんし、元々動画方面では一定の地位を築いてましたね。
リコーPENTAXは、HOYA時代に相当リストラして事業スリム化したと聞いてます。
(以下は余談です。すみません。)
それにしてもHOYAの株価の上昇は凄いですね。。。
PENTAX買収時も医療系や音声合成事業は自社に残して、デジカメ事業は大ナタ振るってリストラした挙句にリコーに売却。株主からしたら魅力的なんでしょうね・・・
書込番号:24898299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キノコ狩りの男さん
ライカは、一応は、外国企業。
シグマは、信念の、非上場企業。
四季報に載るはずがないような?
書込番号:24899844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

四季報は基本的には上場企業の、投資家のためのIR情報源ですから、そもそもカメラの生産台数とシェアを分析する情報としては、不適とまでは言わずとも、情報源としての限界があるように思えます。
別のカメラ市場情報を網羅した情報源と、クロスして分析すりゃ精度が上がるかと思います。
書込番号:24901020
3点

>あれこれどれさん
四季報自身が調べたのではなくテクノシステムリサーチの調査を載っけてるだけですからねえ
例えばシグマやカールツアイスの売上は載っていてライカの売上は載ってないのでただ単にテクノシステムリサーチが調査できてないだけなのかもしれません
>くらはっさんさん
うーんきちんと世界市場全ての販売台数の調査なんてやってるとこなんてないですからねえ
BCNとかGfKとかNPDとかの限られた地域の限られた販売店を調査くらいならありますが
各メーカーの決算もキヤノンやニコンのようにちゃんと台数を書いていればわかりやすいですけど他のメーカーは書いてないですしね
今年は日経の世界シェア発表もないっぽいですし実質四季報に載ってるものが唯一の世界シェアのソースと言っていいんじゃないでしょうか
もし私が知らない世界シェアのソースがあるならすいません
書込番号:24901149
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/09/29 0:13:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/29 1:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/28 18:33:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





