


シティやマーチは700キロ台だった気がするんだ
800キロ前後で1500tエンジンを載せたコンパクトカーとか作れないのか?
もっと尖った600キロ台で170馬力エンジンを載せたスポツクーペとか国産で無理なのか?
コンパクトカーは200キロ以上重くなって軽くても1,000キロ弱だけど、どうして重くなった?
書込番号:24909302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
安全性の向上や必要な装備も増えている。
他の材料で軽量化は可能だが、コストの兼ね合いがある。
書込番号:24909326
3点

>写画楽さん
軽自動車には650キロや680キロの現行車があったりするけど、普通車に求められる安全性が高く普通車の軽量化は無理なのか(ノ_<。)
書込番号:24909335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大幅な軽量化をしようと思うと、カーボンを使うとかコスト的に見合わないし、外装の樹脂化も耐久性などの面でまだ普及は難しいかな。
(AZ-1とかで一番樹脂化があったような…。)
後者はボディアースが使えなくなるとマイナス側の配線も増えて重量増に?(笑)。
安全装備を増やす分、何かを減らさないと軽くはできないですよね。
書込番号:24909490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>800キロ前後で1500tエンジンを載せたコンパクトカーとか作れないのか?
鈴木のスイフトが840kgで1.2Lですね。
600kg台のころはパワーウインドウやパワステ、エアコンもオプションか無い時代ですから、軽かったのでしょう。ABSなんかも無いしね。
マフラーの触媒とかも今より規制緩かったしね。
あの頃のリッターカーは60〜80馬力くらいだったけど、グロス表記だから、いまでいうと50〜70馬力無いくらいだと思いますよ。
書込番号:24910165
0点

>銀の庭さん
そういう自分の体重もかなり増えたんじゃないですか?
書込番号:24910234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の車は小さかったんです
今買える軽量 車両ならこれで
https://www.webcg.net/articles/-/30889
軽でなければこちら
https://www.caterham-cars.jp/cars/
書込番号:24910266
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 0:56:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 0:59:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 1:09:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/07 1:21:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 0:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 18:19:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 18:52:07 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/07 4:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





