『長い間ハイビームに気づかない対向車』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『長い間ハイビームに気づかない対向車』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

長い間ハイビームに気づかない対向車

2022/10/28 06:22(1年以上前)


自動車

車種に限らず前車のミラー、相手にまともにまぶしい、の状態なのに自車のヘッドライト点灯状態がハイビームになっている事に気づかないケースが多いと思います、経験上。
今回のケースも対向車がハイ、こちらがロー。
こちらからパッシングを何回かやって、やっと気づいてローにしましたので、手動でハイになっていた模様。
後続車がいなかったので速度はけっこう落としました。

手動であれオートであれ、自車のヘッドライト点灯状態がハイ状態になっているのは気付かない或いは気づきにくいものでしょうか?

書込番号:24983616

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/10/28 06:33(1年以上前)

ハイビームかな?と思っても単に光軸おかしいだけのケースも多々ある。

対向車なんて、すれ違ってしまったらもう二度と会わない相手にパッシングするとか
このご時世わざわざトラブルの種を自分からばら撒いてるようなモンだと思うけれどね。

書込番号:24983625

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/10/28 06:43(1年以上前)

確かにハイビームが増えたように感じます。
オート化になって、自分でコントロールする習慣がなくなってきたことが主要因ではないかと思っています。

それに加え、MIFさんがおっしゃるように光軸ずれも多いように思いますので、「本当にハイビームなのか?」の見極めが難しくなってもきています。

私は対向車がハイビームだったら容赦なくパッシングしますが、見極めが難しくなっているのでその機会も減ってきました。

「もう二度と会わないからトラブルを避ける」というご意見もごもっともなんですが、私の後続車にも一様に迷惑を掛けていく存在ですから、「私のところで気づかせてあげよう」と思う気持ちも強く、悩ましいです。(^^ゞ
一応のマイルールとして、
・私のパッシングで当該車の後のクルマにも迷惑がかかりそうな場合は控える
・当該車の前のクルマが迷惑していそうな場合は、そのクルマとすれ違いざまにパッシングをしてあげる
・私のパッシングで私の前走車が迷惑しそうな場合は控える
という感じでしょうか。

書込番号:24983630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2022/10/28 07:01(1年以上前)

LEDはローでもまぶしいです。
向きがくるっているという事もあると思いますが、たいていわかります。

オートもあるでしょうが、対向車がいないとなればハイにする人もけっこういますよね。
メーターは速度計ばかりを見てハイの青色インジケーターランプは見ていないんでしょうかね。

書込番号:24983643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/28 07:46(1年以上前)

パッシングしつこくして気付かせるしかないでしょうね

まあ 道路の縦断勾配の関係でロービームでも眩しい時もありますが・・・

書込番号:24983694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/28 08:20(1年以上前)

〉自車のヘッドライト点灯状態がハイ状態になっているのは気付かない或いは気づきにくいものでしょうか?

気づかないんじゃないですか

ハイのまま後ろ走られたらホント迷惑
逆に無灯火のまま平気で走り続ける車も居るし

今メーターにランプとか表示とか多く
ナビとかも見やすい所で明るいし

ハイのランプ点灯も無灯火も解らず平気で走っているんじゃないかな




書込番号:24983725

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/28 08:47(1年以上前)

確かに多くなったなあと感じますね。

ハイビームを推奨するようになったこと
オート機能で自分で切り替えしなくなったこと。


ハイビームではないけれど
ハロゲンの車にレンズの配光が違うのにLEDをポン付けし上方向に拡散させてる。

あと一番驚いたのはハイビーム状態を示すメーターパネルの青い表示がライトが点灯しているものだと思っていたという人もいました。


無灯火も意外に多いですね
いくら今の車がメーターパネルが自発光式で常に点灯しているとしても周り暗いから見にくいでしょうに。
薄暗いばかりでなくかなり暗くても無灯火いますからね、自分の視野を確保以外に周りに自車の存在を認識してもらう意味もあるんですけどね。

書込番号:24983761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/28 08:57(1年以上前)

LEDでオートハイビーム(正確には、アダプティブドライビングビーム)装着車に乗っています。

先行車や対向車を検知し、眩しさを与えないよう照射範囲を自動でコントロールしてくれるそうですが、メーター内の表示が切り替わることはなくずっと青いハイビームランプが表示されているため、街中などは自車の照射がどうなっているのかわかりません。

また車通りの少ない道においては照射が切り替わったことはわかりますが、対向車の運転手がまぶしいかどうかはわかりません。

このご時世パッシングはトラブルの元なので、気をつけてくださいね

書込番号:24983771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2022/10/28 09:26(1年以上前)

>逆に無灯火のまま平気で走り続ける車も居るし

私もすれ違えば終わりの対向車のハイビームより、こっちの方が重罪だと感じます。
ハイビームも迷惑ですけど存在は認識できる(もちろん蒸発現象などその他の存在に気付けないリスクはありますが)のに対し、対向車が無灯火だといきなり気付いて危険度も高く、前走車が延々無灯火だと疲労度も増します。

歩行者目線で言えば、生活道路などで停車中にヘッドライト点けっぱなしのクルマがいると、幻惑されて視界を失うので、すれ違うだけの対向車よりも迷惑かな。

荷物を積みすぎて天然のハイビームのクルマとか、路面状態が酷くてパッシングしてると勘違いとかもありますが、周りに気を配って運転していない人も多いですよね。

書込番号:24983801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2022/10/28 09:27(1年以上前)

(オートレベリングが付いていない)手動で光軸調整する車で、光軸を一番上に上げてる車もハイビームかと見間違うくらい眩しいですね。
運転手的には一番明るく見えるところにしているのでしょうけど。
ロービームなだけに悪意もないんでしょうね。
社有車にも光軸調整のダイヤルが付いていて、0から5までの6段階ですが0と5ではかなり光軸が変ります。

書込番号:24983803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/28 18:23(1年以上前)

>☆即購入と゛うそ゛カリメルさん
今さっ気自転車で帰宅中、対向車が眩しいので、右手で目の前を覆うポーズをすれ違うまで5秒くらいしてましたが、下げてくれませんでした。
他にも自転車や歩行者いたけどアダプィプだと反応しないのか。
車は最新のボクシーでしたが、ミニバンの高さでLEDのハイビームだと迷惑です。
だからメーカーは積極的にハイビームはLEDは採用しなかったのかと思いました。

書込番号:24984384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/28 19:37(1年以上前)

どちらかと言うと、無灯火走行車にはパッシングしたくなる。
眩しいと言う事は車の存在に気がつくのでハイであっても問題なしと私は思う。凝視しなきゃいいだけ。

無灯火の車ほど、イラッとする存在はない。

書込番号:24984479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/29 00:44(1年以上前)

>☆即購入と゛うそ゛カリメルさん
気付かない或いは気づきにくいものでしょうか?

気付かないです。ハイにしてることを忘れるんです。
筆者の場合、対向車がいなければハイにしますがそのまま忘れることも多々あるのですよ。
オートでも、オートを切りハイにして忘れるので
手動かオートの違いは無いです。

>ダンニャバードさん

同じ関西なのでダンニャバードさんの容赦ないパッシングを浴びてるのは筆者かもしれませんね(汗
厳しいですねぇ。優しいパッシングにしていただきたいところ。

書込番号:24984882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/10/29 05:58(1年以上前)

>ワインレッド×シルバーさん

さすがに街中でパッシングすることはほとんどありませんが、真っ暗な山道で遠くの対向車がハイビームのまま近づいてきたときなどは、「パッ・・・パッ・・・」と優しく2回ほどパッシングして様子見(1〜2秒)して、それでも落とさなければこちらもハイビームにします。
ローに落としてくれたらこちらもローに戻す、という感じです。
パッシングされたら素早くローに落としてもらえると助かります。m(_ _)m

書込番号:24984974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/29 14:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

お気遣いありがとうございます。
パッシングされたら直ぐにローに切り替えるようにしてます。

確かに街中は車も多く、道路沿い店舗の灯りもありハイビーム走行されてる方は珍しいですね。
店舗が閉まり、他の車がいないと暗くなりハイビーム走行すると対向車が来てもハイビーム走行してることを忘れる方が多いように思います。

対策は簡単でオートライトを切らなけば良いのです。
ただオートライトは対向車だけで無く、街灯の明かりにも反応しロービームになるのが困りますねぇ。
ハイビーム走行する理由は、もちろん歩行者や猫等の動物を見落とさないためでしょうね。従って歩行者を見つけたらロービームに切り替え減速するのは言うまでもありません。猫など動物を見つけた場合、人間より動きの予想が困難かつ素早いため減速より、停止した方が良いと思うんです。

書込番号:24985501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/30 17:00(1年以上前)

クルマは取説読まなくても、動きますから、セールスもよくわかっていないから説明できない。

フォグランプを点灯させているのが、解っていないのも多い。

フォグ装備しましたが、数年点灯してません(無駄装備だった)、雪は積もりません(昨年は1回だけ数cm)

書込番号:24987179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/10/30 18:37(1年以上前)

>NSR750Rさん

私のクルマもフォグランプ付いてますが、全く使いません。暗くなったらヘッドライトだけ点灯です。

おっしゃるとおり、降雪時にはハロゲンのフォグは重宝します。
LEDはもちろん、HIDも着雪してしまいますが、ハロゲンはかなり頑張ってくれますからね。

濃霧の中で走行することも、ほとんどありませんね。
私の行動範囲では、六甲山の朝は濃霧が多く、そんなときだけは使いますがまあ、なくても困りませんね・・・
ほとんどの場合、フォグランプは飾りです。
少しでもたくさん光らせたいと思う人のためのアクセサリーランプですね。(^0^;)

書込番号:24987320

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング