『昔のAVアンプを今のテレビに・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『昔のAVアンプを今のテレビに・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

昔のAVアンプを今のテレビに・・・

2022/11/07 08:17(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:52件

オンキョーのTX-SA607(2009年)のAVアンプを当時のテレビに使っていましたが、
今年家の建て替えに合わせテレビを新しくし75Vにする予定です。

AVアンプも新しくする予定でしたが少し考えることにました、迷っています。

そこでとりあえず手持ちのAVアンプとブルーレイ・DVDプレーヤー・スピーカー・HDMIケーブル(共に同世代)を
そのまま繋いで見ようかと・・・思っています。

アンプを通し視聴するのはブルーレイ・DVDソフトのみで、その他のテレビ番組等は今の所考えていません。
不具合とか接続不能とか問題点はありますか?
専門用語とかにはうといもので・・・解かりやすく教えていただけたらと思います、
よろしくお願いします。

書込番号:24998334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:531件

2022/11/07 08:57(1年以上前)

たかぼんくんさん

テレビだけの買い替えなら特に問題は無いかと。
繋げる機器が4Kとか、テレビ放送などテレビの音声をTX-SA607で鳴らしたいのなら、そのテレビの仕様で繋ぎ方が変わると思います。
テレビの製品名を書かれると、具体的なアドバイスもあるかと。

書込番号:24998362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2022/11/07 12:59(1年以上前)

>たかぼんくんさん

ブルーレイ・DVDプレーヤーの音を出すだけなら問題ありません。

書込番号:24998698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/11/07 16:25(1年以上前)

>あさとちんさん
>ひでたんたんさん

ありがとうございます、ちなみにテレビはレグザの75M550Lにする予定です。
手持ちのブルーレイ・DVDソフトも400本程全てノーマル?です、
最近のは4K/8Kとかあるのか?も知りません。

テレビにもアップコンバートもどきのようなものもあるのでしょうか・・・
DVDプレーヤーは今ではないような機能が付いたチョット高めのパイオニア製でブルーレイプレーヤーは1〜2万のソニー製です。
画像も見るにたえるレベルくらいには出ますでしょうか?

合わせて助言頂ければありがたいです、
宜しくお願い致します。

書込番号:24998915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2022/11/07 16:44(1年以上前)

>たかぼんくんさん

TX-SA607のHDMI端子は、バージョン1.3aなので、4K映像の伝送はできません。

テレビにはアップコンバート機能があるので、手持ちのプレーヤーでも今までよりきれいに映るでしょう。

書込番号:24998932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/11/07 20:46(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございました、参考になりました。

とりあえず使ってみます、以前は基本の5.1を拡張しフロントハイ・サラウンドバック・サブウーファーを4つにしていました。

新たにヤマハのA6Aと考えていますが、古いのでやってみてからですね。

月に1回・2〜3時間使うかなという使用頻度です、テレビも同様で普段は他のテレビを使います。

お世話になり本当にありがとうございました、

繋いでみたら感想を報告させていただきます、テレビを買うのが先ですが・・・

書込番号:24999315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/11/09 16:20(1年以上前)

>たかぼんくんさん

TX-SA607はHDMI端子のARC(オーディオ・リターン・チャンネル)がないので、テレビで受信する放送の音をアンプで聴くには、テレビからアナログ音声や光デジタル音声でアンプに繋いでやる必要があります。レコーダーで受信してレコ -> アンプ -> テレビとHDMIで繋いで見る分には問題ありません。

4K放送をテレビで受信する場合、4K放送の音声規格はMPEG4-AACでBSハイビジョン放送のMPEG2-AACから変更になっており、ネイティブでの伝送に対応する機器がないので、PCM音声に変換してやる必要があります(テレビに設定があるはず)。

それ以外は、これまで使えていた機器の設定を変えなければ、そのまま使えるはずです。ただ、75インチでDVDは結構つらい画質に見えると思います。ブルーレイは問題ないでしょう。

ただ個人的には、せっかく家を建て替えるのなら、天井スピーカーの配線なども新築時にやっておき、ドルビーアトモスなどの3Dオーディオを楽しめるようにしたら良いのではと思います。天井スピーカーは建てた後から追加するのはとても大変です。

書込番号:25001960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/11/09 21:16(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ありがとうございます。
全てはすぐに理解出来ないので一つづつ潰していきたいと思います。
天井配線ですが・・・一応考えていたのですが、先々では配線不要とか(今もなりつつありますが・・・)
設置を最小限で360°カバーとか出るかもと・・・

まぁ〜この分野、需要が無いのでメーカーが続々無くなっていくようですね・・・残念ですが。
昔はオーディオ分野もにぎわいがありましたが、ほとんど無くなりましたね。

トリオ・サンスイ・デンオンなんかは懐かしいですね、名称が変わりのこっているものもありますが・・・ほぼ別物ですね。

又よろしくお願いします。

書込番号:25002425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/11/09 22:21(1年以上前)

>たかぼんくんさん

趣味なので、ご自分の納得のいくクオリティとコストのバランスで検討されたら良いと思います。

ただ、スピーカーは無線よりは有線の方が音質や遅延などで有利で、壁の反射を使うバーチャル系の製品は家具の配置がランダムな一般家庭ではほとんど機能しません。

我が家のシアタールームを見た友人二人は、自分達が家を建てる際にシアタールームを作りました。映画や音楽などの他に、子どもとゲームをしたり、活用している様です。壁や天井にスピーカーを取り付ける場合は、通常の住宅の石膏ボードの壁ではネジが効かないので、設置場所に合板を仕込んでおく必要があります。

書込番号:25002537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/11/10 07:58(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ありがとうございます。
そうですね、良くも悪くも好み・自己満足ですね。

テレビを観るのは録画したドラマくらいで、他のテレビです。

75Vのテレビ用にバックにエコカラットを張りスピーカーを付けるであろう部分は裏補強を入れるように要望したら、
「それなら全面にナンチャラパネルを入れておきます」と、部分的に入れるより簡単確実ですね、価格は上がりますが。
壁掛け用に床から天井まで幅20cmの柱を2本入れてもらい、全ての配線類は柱の裏側で見えないようしました。
情報コンセントも裏に付けました、前からは配線類は一切見えないように。

75VではブルーレイやDVDを視聴する事を主に考えています。

重低音が好きでオンキョーやデノンは音楽では好きですが、ヤマハの方が派手に音が出るのでサブウーファーはSW1500×2・
SW800・320と4台繋いでいます、音というよりも振動ですね、地響きです。
なので家族が居ない時だけですね、以前もそうでしたから。

定年退職し昼間は家人が不在なので助かります。

ところで、DVDソフトを観るには75Vより65Vの方が良いですか?
ゲーム等は一切しませんと言うと、それならばと大きな方を勧められます。

店頭で見比べると違うように見えますが・・・型紙で壁掛けにしてみるとそんなに変わらないかとも・・・
価格は倍しますが(現時点)それはあまり問題ではないですが・・・

又皆様のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

書込番号:25002867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/11/10 20:51(1年以上前)

>たかぼんくんさん

我が家は20畳のシアタールームに130インチの4Kプロジェクターを、リビングルームには70インチの8Kテレビを設置しています。どちらも壁付けや天井設置、天井埋め込みのスピーカーでサラウンドにしていて、シアタールームでは映画や音楽ライブ中心で、リビングではオリンピックやワールドカップ、モータースポーツなどスポーツ番組やドキュメンタリーを楽しんでいます。

サラウンドスピーカーの壁付けや埋め込みは、壁の下地だけではなくスピーカーとアンプの設置場所を結ぶケーブルのためのCD菅やケーブb流コンセントの設置なども必要です。

私はLDからDVDをほぼスキップしてBDに移行して、現在はBD1500枚、UHD-BD150枚という感じですが、DVDを今の環境で見ると、音楽ライブなら我慢して見る感じです。これはディスプレイの大きさを多少変えても変わらないと思います。32インチが違和感のない環境ならDVDもいまだにありかもとも思います。

書込番号:25003831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/11/11 07:46(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

良い環境をお持ちですね、ウチも前はオーディオルーム?的な部屋があったのですが今回建てたのは必要最小限の部屋数で22畳のLDKに2台のテレビ設置のうちの75V候補待ちです。
マルチメディアポート内のテレビ分配器MAXの8台設置ですが、大画面はなくて55・43・40・328の組み合わせで8台で残りは倉庫に入れて保管しています。
2台は知人にもらってもらい助かりました、スピーカーも残っています。

スピーカー配線用にCD管にメッセンジャーワイヤーとか、ターミナルも考えたのですが、それ自体が邪魔になるような気がしてやめました。

画質とかには過敏でないのでベーシックモデルのレグザの550Lを候補にしましたが、75VでのDVDソフト視聴には無理がありますか・・・
それから知人等はブルーレイとDVDでは全然違うと言ってましたが、ウチので見比べるとそこまでの違いが分からないなーと言います

75VでDVD観てる方の助言もお願いします。

書込番号:25004301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2022/11/18 14:22(1年以上前)

たかぼんくんさん

 発想を180度変えて仕舞うと言うのもアリでは?

月に一度、2〜3時間… とありましたから もっとお手軽にされたら?

立て替え(新築)されて キレイなお部屋に仕上がると思います。   そこにゴチャゴチャとスピーカーを置くのは如何なものかと…。

ここは割り切って バーチャルにして仕舞うと言う手です。   スピーカーはワイヤレス! 長いスピーカーコードは不要です。  ただしAC確保が要るのでコンセントは造ります。  設置の場所はテキトーで構わないので 棚でも作って仕舞えば キレイに設置が出来ます。   設置場所がテキトーでも そこは最新の補正とバーチャル技術です。   想像を裏切る出来の臨場感が味わえます。   

私は今の家(部屋)で17年 散財しながら(笑) 7.2.4を作って楽しんでいます。  広い部屋(20畳)を造ったつもりですが 調子に乗ってスピーカーがデカくなり TVやスクリーンもデカくなると 専用の部屋とは言え ところ狭しでゴチャゴチャです (笑)   だから本物志向のサラウンドも知ってるツモリです。 確かに楽しんでいます… セッティングや調整には それなりに苦労もしています。

ご紹介してるシアターシステムは SONYの 「HT−A9」です
https://kakaku.com/item/K0001370768/
別売の専用ウーファーと合わせると25万くらいになると思います。

たかぼんくん様の様な 使い方だと コッチの方が最善と考えました。  本当に手軽で 楽しめますよ。

お近くにあるかどうかは分かりませんが 一度ショールームで視聴されてみて下さい。  最新のフォーマットにも対応してますから 思いがけない3D音場に出会えますよ。 

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/

動画にも多く出ています
公式 https://youtu.be/idz9nZfntCM
一般人 https://youtu.be/uqe2SgpOE00
https://youtu.be/q4TS6w92oFM

書込番号:25014918

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング