


PC何でも掲示板
ビデオカメラで撮った映像をスマホで見たいとのことで、mtsをmp4に変換しました。
その時に興味本位で2台のPCで同時に変換するとファイルサイズに違いが出ました。
PCの性能等で最適化され差が出るのでしょうか?ご教示お願いいたします。
エンコードはどちらも同じ
WIN10のビデオエディターを使用、出力は、高1080p(推奨)
使用機材
デスクトップ i7-4790 RAM16GB SSD 500GB WIN10PRO
ノート i5-8250U RAM8GB SSD 256GB WIN10HOME
元ファイル .mts 105MB
mp4変換後
デスクトップ 92MB 総ビットレート13764kbps
ノート 58MB 総ビットレート8662kbps
デスクトップは8年選手です(汗…)
ちなみにエンコード時間はほぼ同じでした。
書込番号:25015831
0点

ビットレートの違いが結構あるので、総ファイル量は異なって当然です。
画質1080PならFHDサイズですが、そいこまでのビットレートは必要でしょうか?
ブロックノイズが発生する限界まで行かなくても3500kbps程度あれば十分ですよ。
当方は出来るだけファイルサイズ抑えながら、高画質を保てるビットレートで行っています。
書込番号:25016030
1点

ビットレートが違っていますから、違うでしょうね。
オートみたいなおまかせの設定で変換したのでしょうか?
普通なら設定できると思いますから確認してみてはどうです?
気になる、設定がわからない、とかなら、他の変換ソフトを使うのも手です。
書込番号:25016089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
お二方のおっしゃるようにビットレートの違いがあります。
なぜこの違いが起きるのか、それがわからないのです。
ハードウェアに依存しているのかなと。
>画質1080PならFHDサイズですが、そいこまでのビットレートは必要でしょうか?
とりあえず初めて変換したのでまずはという感じです。
最終的にはファイルサイズと画質でいいところを見つけないと、とは思ってます。
>オートみたいなおまかせの設定で変換したのでしょうか?
マイクロソフトのビデオエディターは高1080p・中720p・低540pの3種類しかなく、両方とも高でエンコードしました。
設定を見ましたがビットレートやVBR、CVRその他設定はできませんでした。
これによって問題が生じたわけでなく、気になったのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:25016124
0点

自分は一般のエンコードには、HandBlakeを使用で任意のビットレート設定したり、面倒なら品質設定で済ませています。
ある程度は可変項目のある融通性欲しいですからね。
他にもエンコーダー種もCPUや、QSV、グラボなど変えたいですから。
書込番号:25016179
0点

ジェイゼットさん、こんにちは。
ビデオエディターには、「利用可能な場合には、ハードウェアアクセラレーターによるビデオエンコーディングを使用」といった感じのオプションがあったかと思いますが、こちらを有効にしているのが原因ではないでしょうか?
ノートPCの方はおそらくiGPUを使用、テクストップの方はiGPUかdGPUか不明ですがiGPUを使用していると仮定するとどちらもインテルのQSVというハードウェアエンコーダーを使用していることになります。
どちらもQSVなのですが、ノートの方は「QSV Ver6」、デスクトップの方は「QSV Ver3」となります。
「QSV Ver3」から「QSV Ver6」にかけてはQSVの性能はかなり向上して使える機能も増えているはずなので、同等の画質でも圧縮率が向上してファイルサイズが小さくなったのではないかと思われます。
仮にデスクトップでdGPUを使っていた場合でもハードウェアエンコーダーの性能差による違いだと思われます。
ハードウェアエンコーダーを使っていない場合は全く見当が付かないです。
書込番号:25016185
0点

>あずたろうさん
その昔、DVD出始めのころdivxやらなんやらと色々頑張りまして
その頃は設定をいじくりまわして3日間エンコードしっぱなしとかありました(笑)
いまはもう歳もあり、ワンクリックでそこそこ変換できるのがありがたいです。
なかなか付いていけません。
ありがとうございました。
書込番号:25016234
0点

>ベーたんmkUSR以降さん
おっしゃるようにそれを有効にしてます。
「QSV Ver3」から「QSV Ver6」にかけてはQSVの性能はかなり向上して使える機能も増えているはずなので、同等の画質でも圧縮率が向上してファイルサイズが小さくなったのではないかと思われます。
仮にデスクトップでdGPUを使っていた場合でもハードウェアエンコーダーの性能差による違いだと思われます。
なるほど!ハードウェアとQSVのバージョンによるってことですね。
すごく納得のいくご回答ありがとうございました。
あとすみません、余談ですが
mkUSRはPC-8801からですか?
自分の中でパソコンと聞いて思い浮かべるのは未だにPC-8801mkUSRなんです!
X-1 ターボとFM-77を含めて3台巨頭(笑)
書込番号:25016244
0点

>ジェイゼットさん
> mkUSRはPC-8801からですか?
そうですw
当時はお高くてとても手が出せませんでした(泣く)
書込番号:25016266
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/02/01 12:37:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/27 0:19:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/24 23:00:32 |
![]() ![]() |
15 | 2023/01/22 18:14:32 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/16 11:00:25 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/15 19:42:41 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/12 21:14:52 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/04 11:49:44 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/04 0:10:01 |
![]() ![]() |
14 | 2022/12/31 12:20:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)