![]() |
![]() |
¥45,799 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
中古価格帯(税込):¥29,051〜¥30,580 登録中古価格一覧(17製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
2022年の審査員は、ITmediaなどで活躍し、1年間を通じて携帯電話業界を取材してきた石川温氏、石野純也氏、太田百合子氏、佐野正弘氏、島徹氏、房野麻子氏、村元正剛氏、山根康宏氏(五十音順)の8人とITmedia Mobile編集部です。
我々のPixel6aがミッドレンジ部門『1位』に選ばれましたね。ブッチギリでした。総合1位も、まぁ硬いかな…年間販売台数でも首位を狙える位置に付けてると思います。
この爆発的、大躍進は
@デザイン
ATensorチップ
BauのPixel取り扱いによる活1販売の拡大
いずれの要因ですかねぇ?
書込番号:25073056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LINEMOの18さん
記事中でも何度も触れられていますが、
コストパフォーマンスの高さかなと思います。
私はほぼ2万円の一括で買いましたが、
メインにしてもいい性能でとても安く感じました。
書込番号:25073078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BLUELANDさん
返信ありがとうございます。
コスパは高いですね、後は耐久性とGoogleサポート次第かな。
筆者もメイン端末をiPhone12からPixel6aにしました。BLUELANDさんもメイン機にされては如何でしょうか?
サクサク動き、美しい画面なので満足度が高いと思います。サイズもスリムで扱いやすい。カメラの評価も高いものがありますね。
書込番号:25073094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直近のレビューでこちらの端末が低評価が多いことに驚いています。
個人的にGoogleにシェアを奪われたくない国やメーカーが低評価をつけていると疑いたくなるほど出来のよい端末です。
低評価の指紋ロック解除は、たまにロック解除しない時がある程度で、PDA工房のフィルムだと全く問題ありません。
4万円台でアップデート保証もあり、サクサク動き、中華製のスマホで不安を抱えているよりよっぽど良いです。
私は1000円で2台購入したのでさらにコスパは良いですが、5万円でも満足できる端末です。
書込番号:25074147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taku001002003さん
ご意見ありがとうございます。
指紋に関しては端末の問題というより、ユーザーの個体差が大きいでしょうね。年配の方だと指先が乾燥して反応しないですからね。また手荒れしてる方も反応しないです。
筆者の場合Amazonの安いガラスフィルムを使ってますが、右親指でライターをカリカリするので右親指は荒れてて殆ど認証しません。他の指だと認証失敗しないですね。指紋認証は水々しく綺麗な指先であれば認証率上がるし、そうでなければ認証率が下がります。そういうことですね。
書込番号:25074193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LINEMOの18さん
私はガラスフィルムではなく、普通のフィルムです。
バッテリー持ちも問題なく、iPhoneと比較してもずいぶんもつ印象です。
発熱にかんしても、iPhone proも発熱します。
さすがに14万のハイエンドと比較するのもおかしいと思いますが。
XPERIA、Galaxy他所持しておりますが、XPERIAはともかくGalaxyもかなり高くなってきています。
XPERIAも設定でいじれば良い絵が取れるのですが、ポケットからパッと出して簡単に撮影できて、比較的良い絵が撮れれば十分です。
本当にこの価格で不満を感じている人はiPhone proを購入した方が幸せになれるのに、4万円に何を求めているのか選択ミスのような気がします
書込番号:25074485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LINEMOの18さん
>指紋に関しては端末の問題というより、ユーザーの個体差が大きいでしょうね。年配の方だと指先が乾燥して反応しないですからね。
年配の指先乾燥男です。
そのとおりで、乾燥してない汗をかいている、または、表面がベトベトしている状態なら充分(100%ではない)認識します。
でも、前に使っていたGalaxyなら100%認識してくれました。
認識しないと文句を言っている人は、そこを言っている人も多いのではないでしょうか?
超強力なAIを唱うなら、「認識」みたいなソフトウェアで他メーカにできることはやってほしいものです。
「セラミド」配合のクリームをぬると、他の物に触って剥げないかぎり、3~4時間は瑞々しく、キレイな状態で「認識」できます。ので、1日に何回も塗っています。
そんなことをしないと使えない端末であるとメーカさんはしっかり「認識」していただいて、早期に改善していただきたいです。せめて、10本ぐらい登録できれば精度が上がるとは素人考えでしょうか?
その他については大変満足しています。
指紋認証なんかが端末の評価を下げるなんて、残念でなりません。
書込番号:25074597
8点

>Taku001002003さん
筆者は充電してから寝ます。
起床すると30%くらい減ってる日がありましたね。それから常時バッテリーセーバーをon、データセーバーonにして使ってます。データセーバーonにすれば就寝中に数%しか減りません。
多分アプリを消さずに使ってると、バックグラウンドでアプリが動いて電池消耗しやすいんじゃないですかね?バッテリー持ちに関しても使い方次第ですから個人差が大きいのでしょうね。カメラ撮影してると割と早く減る印象あります。
今は寒いのでゲーム等発熱するような使い方をしないので発熱は感じませんね。
Pixel6aは春に発表された価格で発売されたので、為替が130円台のいま割安感が大きいです。
書込番号:25074920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ADOFさん
歳をとると指先も乾燥して大変ですね。高齢者の方だと皮膚も厚くなり
、指先が冷たくなってるし。
筆者の場合、指紋認証でロック解除できてるので不満は無いですが、指先の状態は変化するから顔認証>arrows manさんの方が良いでしょうね。高齢化社会ですし。
書込番号:25074935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
本当に他を貶すのは最悪ですよね。
わかりやすい例として、ここにも貶す対象機種が違いますが書き込みが有りますね。
書込番号:25075029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACE-HDさん
うまい。
書込番号:25075076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBattery Proさん
矛盾した書き込み、荒らしだったのか消えていますね。
書込番号:25075314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
確かに私も年齢が若くないので乾燥との戦いです。
iPhone SE3世代は、ほぼ指紋認証失敗します。
XPERIA5IIは指紋認証は、ほぼ認証してくれるので助かっていますが、パターン認証と指紋認証を使っています。
話しは戻りますが、やはり4万円台のクオリティではないと思っています。
gorillaガラスに関しては購入前に調べればわかることですし、落として運が悪ければgorillaガラス5でも6でも割れます。
持ち運びに適さないかもしれませんが、手帳型はかなり画面保護に役立ちます。
知識を得た上でどうその端末を使いこなすかが課題ですね。
さすがに発熱に関してはスナドラ8+は820と同じく個人的に使う気になれないくらいの発熱でしたが。
Google Pixel 8が待ち遠しいです。
書込番号:25075422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taku001002003さん
コスパは破格で5aと同じ449ドルは驚きですね。画面の綺麗さとTensorのおかげでサクサクっのヌルヌルでiPhoneにも勝ってるかも。来年のPixel7a、8も楽しみなところ。AIとTensorの最適化が更に進み、面白く便利な新機能が加わると良いですね。
エコリサイクルシステムによる高価下取りにより、実質無料で新端末と交換できるのもスゴいです。端末の価格設定が低くau、SoftBankで1円販売されてるので、誰でもタダ同然で入手できます。
docomoはdocomo仕様のPixelを、Googleに断われてるようですね。docomoとGoogleのこれからも気になります。どちらが折れますかね…
書込番号:25075753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

折れるというよりも、Googleが開発コスト増やして5G n79に対応させても、ドコモが必ず取り扱うとは限らないという考えがGoogle側にあるんでしょうね。
ドコモと中国移動くらいしか採用してないガラパゴスバンドで、アンテナも別途必要、そのため端末メーカーはコストカットからあえて対応しない傾向なので。
キャリア納入でキャリア型番が付与される機種ならばキャリア仕様でメーカー側がしっかり対応させますが、PixelやiPhoneのようなメーカーSIMフリー版と同じでキャリア型番がない製品だとメーカー側の対応次第ですからね。
ドコモとしては中華メーカー取扱に慎重、またガラケー時代からのドコモ主力メーカーだったLGが抜けた穴もあるため、Googleがちゃんとn79に対応させれば取扱う可能性高いと思いますが。
総務省が各キャリアの主力バンド全対応が望ましいとして、キャリアAndroidスマホもマルチバンド対応になりつつありますが、Pixelシリーズも同じ対応になれば日本向け型番のPixelはn79にも対応せざるを得なくなる可能性はあるかなぁと思ったり。
書込番号:25075772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Google Pixel 6a SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/31 7:41:40 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/06 10:02:22 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/05 10:09:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/08 9:53:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/08 19:57:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/27 13:39:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/28 22:46:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 14:49:16 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/25 10:00:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/27 23:00:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





