


【使いたい環境や用途】6畳で視聴
【重視するポイント】画質
【予算】20万
【比較している製品型番やサービス】48LZ1800 48X8900L
【質問内容、その他コメント】ビエラ高画質機能がてんこ盛りで、深層学習機能で、100万データで画質を良くします。
レグザは新たにクラウド画質でネットで、レコーダーとテレビともで、ネット接続で高画質を良くします。
両方とも、似たような感じですが、エンジン調整のビエラと、オンライン調整のレグザではやはりレグザ
のほうがリアルタイムで調整なのでよさそうですが、ビエラもFFゲーム推奨と負けていません!
どちらが、推奨ですか?
書込番号:25111954
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25110436/#tab
の続きって事ですかね?
>エンジン調整のビエラと、オンライン調整のレグザではやはりレグザ
>のほうがリアルタイムで調整なのでよさそうですが、
ネットによる画質調整はリアルタイムでは無理な様です。視聴率の高そうな番組は調整情報が早く来る様ですが...
多少「傾向」で調整される部分は有りますが、特徴のある映像が含まれると逆効果になる可能性も有りますm(_ _)m
それを補うための「AI画質調節機能」だと思いますm(_ _)m
「画質」は、結局「人それぞれの好み」なので、量販店でそれぞれの展示品の「映像メニュー」「映像モード」などを変更して「自分の好みに近い設定」を探して、その状態でそれぞれの番組の映像を見比べるのが一番良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25111977
0点

>Tsuatさん
映像エンジンについては、カタログの美辞麗句にごまかされないことです。
東芝、パナソニックの有機なら画質は似たようなもので、どちらも買って後悔はしないレベルです。
オンラインで云々してるという触れ込みでも、結果は口ほどでもありません。
むしろ店頭で見比べてどちらが好みかで決めれば良いと思いますよ。東芝の方が色は濃いのでそういうのが好きな人には合うでしょう。パナソニックはナチュラルです。
デジタル放送ですから元の映像データは東芝もパナソニックも同じです。ですから画質の「質」が変わるわけがありませんが、画質のお化粧のポリシーは違うという事です。
書込番号:25112187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログでどうしても判断してしまいますね。
店頭で判断することにします。 でも店員さんが寄ってきて、いろいろ言ってくるので、ゆっくり判断したいですね!
書込番号:25114375
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 13:16:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 3:59:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 13:03:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:58:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 9:53:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 20:52:39 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/19 14:53:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 11:30:36 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/18 12:57:20 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/17 18:36:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





