『ポータブルで使える有線ヘッドホン探し』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポータブルで使える有線ヘッドホン探し』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ポータブルで使える有線ヘッドホン探し

2023/02/11 22:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

最近はポータブルヘッドホンとなると軒並み無線で困っています。
そこで有線の外で使えるヘッドホンを探していますが、なかなか試聴ができないのでおすすめを教えてください。

予算は4万円、状態が良くて保証等信頼できる店なら中古可。
音はフラットで籠らずに音場広めで抜けのある音が好きです。深みのある低域と伸びのある中高域が好きです。傾向としてはややウォーム寄りで柔らかめの音でしょうか。
イヤホンでもいいのですが上記に加え、頭の中で鳴ってる感が嫌いなのでそれがないもの。音の数が増えても背景で鳴ってる音がしょぼくならないもの。
DAPはR5なので、R5クラスでも十分鳴らすことができるものがいいです。

それってミドルハイクラス以上の開放型ヘッドホンじゃねーかと言われそうですが、ヘッドホンは開放型が好きなので外でも似たような鳴り方で楽しみたいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:25138709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/11 23:55(1年以上前)

ポータブルで使える有線ヘッドホン探し
というのは、
ポータブル(プレーヤー)で使える有線ヘッドホン探し
⇒スペック的にDAPでも十分使える
なのか
ポータブル(外に持ち出し)で使える有線ヘッドホン探し
⇒小型のオンイヤーとか、遮音性、音漏れ対策ありの
によって違ってくると思いますが、どのような前提でしょうか?

人によっては、
ミドルハイクラス以上の開放型ヘッドホン= ポータブルで使える有線ヘッドホン
という人もいます。

書込番号:25138827

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/02/12 00:41(1年以上前)

>MA★RSさん
言葉不足でした。
外で使えるという意味です。というと静かな公園でなら開放型も使えるという人が出そうですが、電車内、市街地でも使えるものでお願いします。

書込番号:25138881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/12 01:00(1年以上前)

>頭の中で鳴ってる感が嫌いなのでそれがないもの。

厳しいのではないでしょうか?

個人的には2つの耳しかない人間に、2つの耳の外に定位することはあり得ないと思います。
頭外定位は錯覚だと思いますが、すべての人間に等しく作用するとも思えません。
Aさんが頭外定位するといってもBさんに同じように感じるとは限らないと思います。

ヘッドホンで頭外定位を得るには
https://hebiheadphone.konjiki.jp/shoshin8.html#:~:text=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%A7%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8F,%E5%A4%96%E5%AE%9A%E4%BD%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

スペースディメンジョンコントローラー
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sh-8040.html
ちなみにテクニクスが出した全機種所有していますが、私が頭外に錯覚できるものはありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24853782/

LIZER LAB JIJU
イヤホン用の頭外定位用のイヤーピースです。
何種類か買ってみましたが私は頭外定位しませんでした。

トピ主さんが、どういうヘッドホンだったら頭外定位に錯覚できるのか、
もう少し詳しく書いた方が良いかもしれません。
過去に錯覚できた機種とか。

試聴してみる、ということでしたら、ULTRASONE試聴してみては
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/page_106.php
S-Logicで音場を広げる技術です。

書込番号:25138900

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/02/12 01:33(1年以上前)

>MA★RSさん
今までイヤホンだと耳の中で鳴ってる感が拭えず、レビューで音場と言われてもはあ?って感じでした。
開放型ヘッドホンだと耳の外で鳴ってる感ありますね。自室では深夜用にSR-L500mk2とメインPC用にHD599SEを使ってます。

書込番号:25138914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/12 01:50(1年以上前)

>開放型ヘッドホンだと耳の外で鳴ってる感ありますね。自室では深夜用にSR-L500mk2とメインPC用にHD599SEを使ってます。

人によって言葉の意味するところは様々だと思いますが、
【抜けが良い】とレビューで書かれるところではないでしょうか。

SR-L300は所有していますが、抜けは良いと思います。
ただ、どこに定位するか、で言えばSTAXも頭内定位ではあると思います。

抜けが悪い−−−−普通−−−−抜けが良い
密閉型         開放型    STAX、フルオープン型
みたいになると思います。

一旦定位は忘れて、開放みたいな抜けの良さの密閉型、という事であれば、
TAGO T3-01
https://kakaku.com/item/K0000986946/
は一瞬開放?と思うほど抜けは良いと思います。

https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=TAGO+T3-01&search_word=TAGO+T3-01
ちょっと予算オーバーですが、玉数が多い時だと、4万ちょっとが
相場だと思います。私はそのころに4万ちょいで購入しました。


書込番号:25138932

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/12 02:12(1年以上前)

もう一つ、入手困難機種ですが、
MJ2 audiophile headphones
https://review.kakaku.com/review/K0000975233/#tab

密閉型のコンデンサーハイブリット機です。
STAXほどの解放感はないですが、フラットでコンデンサーらしい音だと
思います。
厚手のイヤーパッドで、音漏れの心配は密閉型レベルですが、
どうしても抜けも密閉型に近くはなります。

玉数が少ないせいか、中古でもあまり出回らないですが、
相場は2万後半から3万弱程度ではないかと思います。

こちらも玉数すくなく、予算オーバーにはなってしまいますが、
HiFiMAN SUNDARA Closed-Back
https://www.e-earphone.jp/staff_review/detail/?staff_review_id=59911
も面白いのではないでしょうか?

書込番号:25138943

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/02/12 09:56(1年以上前)

>MA★RSさん
T3-01よさげですね。確か前に興味持ったことがあります。
が、試聴、購入タイミングが難しいのが気になります(笑)

先日上京したときに予算度外視ならSRH1540を薦められたのですが、このヘッドホンと比較してどうでしょうか?
個人的には低域を変に持ち上げ気味だけど、抜けばいい感じしました。

書込番号:25139219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/12 14:02(1年以上前)

電車の中で聞けるレベルだと
密閉型と言われるモノの中でもカナリ密閉度が高いモノじゃないと難しい気がするので
希望のモノは難しいかもですね。

ATH-1000Zとかは密閉型とは思えない位には抜けが良くてそこそこオススメなんだけど
(少し予算超えてもいいなら ATH-2000Z)

これも密閉型に分類されてるけど
ボリューム上げてると隣に立った時に何を聞いているか判るんじゃないか?位には聞こえます。

抜け感 ≒ 音の漏れ だと思うので難しいかなぁと

書込番号:25139550

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/12 14:03(1年以上前)

あ、すみません。
ATH-1000Z と 2000Z は ハウジングに傷がつき易いので
そういうのを気にする人は外では使い難いかもです。

書込番号:25139553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/02/12 18:55(1年以上前)

密閉型でありながら開放型のような鳴り。
しかもポータブル。

ということならこれでしょう。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1490660/2069/

新品は流石にお高いので中古ですが、それでもやや予算オーバーですかね。
まあ取り合えず可能なら聴いてみてください。

書込番号:25139964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/02/12 19:22(1年以上前)

MOMENTUM 4 Wirelessを検討してみるのがいいでしょう。
https://review.kakaku.com/review/J0000039308/

多くのレビューで有線利用が推奨されている製品です。端子は一般的な3.5oです。

書込番号:25140005

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/02/12 19:56(1年以上前)

>たかみ2さん
頭の中で鳴ってる感を解消したいなら、お使いのプレイヤーやスマホアプリでサラウンド処理出来るなら試してみては?

予算オーバーですが、ヤマハの新製品のYH-L700がご要望を満たすかも知れません。基本Bluetoothで、有線接続もできるみたいです。

謳い文句では、頭の中で鳴ってる感が解消するそうです。私も今度試聴したいですね。

書込番号:25140057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2023/02/12 20:10(1年以上前)

ウイングサポート付きは流石に嵩張りすぎです。

ESW9は使ったことありますけど、WP700って同様のオンイヤー型じゃないんでしょうか?
あれは耳たぶが痛くなるのでオーバーヘッド型でお願いします。

ワイヤレスって無駄なアンプが載ってて価格から見て音が悪いって印象なんですけど、これは違うのでしょうか?

書込番号:25140088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/02/13 12:13(1年以上前)

WP900のことかと思いますが、オーバーヘッド型です。しかし、側圧がきつめなので外出等の用途には向かないと思います。

書込番号:25141020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング