太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ファーウェイのパワコンNHL2を、2か所の野立てで使用しています。
図は、それぞれの発電所の電流値と有効電力をグラフにしたものです。
上の図は、入力電流が同じような値で推移しているのですが、下図では、ピークカット時を境に
対称になってます。発電量はどちらも問題ないようなのですが、これってどうゆうことなのでしょうか。
書込番号:25176253
2点
>iooooさん
はじめまして
下のグラフの(緑)PV1入力電流は正午ごろに10Aですが、PV1は2並列入力でしょうか?
このNHL2パワコンはPV1とPV2の合計電流が最大11Aくらいではないでしょうか?
片方のストリングの電流が増えるともう一方の電流は減ることになります。
一方、上のグラフはPV1、PV2それぞれ1ストリング入力のように思います。
書込番号:25176326
0点
図は、下のグラフのストリング図です。pv1、pv2とも1ストリング入力でした。
上のグラフも、ともに1ストリング入力です。
それなのに、なぜこのような違いが出てしまうのでしょうか。
おっしゃるように、どちらも合計電流は11A程度でかわらないのですが。
書込番号:25176487
0点
>iooooさん
ストリング図と実際の配線と異なる場合が多々あります。
私が思うにこのストリング図の設計思想が理解でぢません。
実際のストリングはどうなっているか確認が必要です。
書込番号:25176493
0点
ストリングの設計ですが、電線の陰になるところだけ横につなげてもらったんです、
失敗でしたかね。
確かに、実際の接続を確認する必要もありそうです。
ただ、pv1が1ストリング、pv2が2ストリングの場合、図のようになるみたいなんです。
下のグラフのようにはならないと思うんです。
書込番号:25176501
0点
>iooooさん
>発電量はどちらも問題ないようなのですが、これってどうゆうことなのでしょうか。
上のグラフは、2つの回路の電流PV1,PV2がそれぞれ同様にピークカットされている。
下のグラフでは、全体ではピークカットされるが、PV1はピークカットなしで、PV2はピークカットされた全体からPV1を引いたものになっている。
全体の動作としては今のところ問題ないのかもしれません。
機会があればやってみたいと思うこと
・PV1,PV2に繋がっているストリングを入れ替えてみるとどうなるか。
・ストリングの電圧(開放、動作時)が他のストリングと差がないか。(ストリングに問題ないか。IVチェッカー等の測定器で評価しても良いです。)
書込番号:25177591
0点
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/21 14:04:53 | |
| 5 | 2025/11/18 21:19:31 | |
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)




