『OBD点検って?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『OBD点検って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OBD点検って?

2023/07/07 00:29(1年以上前)


自動車

今日、掲示板のチラシに
令和3年10月から、1年毎の「OBD点検」が義務付けられています と書かれていたのですが。
まだ詳しく調べてないので、えっ何のことかな?状態です。
ご存知のかたどうされてますか?

書込番号:25333332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/07/07 00:34(1年以上前)

ディーラーで12ヶ月点検すると、以前から普通にやってますよ。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/images/t_OBD_QA.pdf

書込番号:25333333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/07 04:58(1年以上前)

いままでは コンピューター上にエラーログがあっても
法定12 点検を通せたけど 

これからはダメですよ ってことです

書込番号:25333397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2023/07/07 12:29(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>ひろ君ひろ君さん

教えて頂き、ありがとうございます。
OBDって初めて聞く名前でしたし点検が義務付けと書かれてたので何かなと思ったしだいです。

EDRとはまた違う物なんですね?

車の所有者や使用者が関知することではなく整備士さんとか業者向けのチラシですね。(紛らわしいところに置かないで欲しいです。)

書込番号:25333795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/07 12:31(1年以上前)

全ての故障コードが対象では無いので、
保安基準適合なものであれば故障コードが残ってても車検は通ります。
治すことを推奨されますがね。

書込番号:25333800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2023/07/07 18:35(1年以上前)

先ほど、所有する全ての車の定期点検整備記録簿を見てみましたら、令和3年12月以降の記録簿には「車載式故障診断装置点検」項目にOBDの診断の結果としてレ点が付いてました。

まぁ、見てないほうも悪いかもしれないが項目が新たに増えたなら一言くらい説明してくれてもいいのにと思う。

書込番号:25334157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/08 01:04(1年以上前)

制度として義務化されたけど、まともなディーラーなら今までも点検時に確認してるから改めて説明なんてしないだけ。

書込番号:25334537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2023/07/08 09:15(1年以上前)

今から思うに2019年の池袋暴走事故がきっかけで点検を義務付けして記録も残すようにしたのかな?知らんけど。

書込番号:25334771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/08 09:46(1年以上前)

「故障の有無の記録」 と 「操作/車両状況等の記録」 なので
厳密にはイコールではないと思いますが
Cバスを利用した情報の蓄積なので 
共通記憶装置とかでコストダウンを図ることはありそう

義務化 有料化 された費用は 特定整備工場などへの機器導入負担の補助とかいう意味合いかな
HITACHIの診断機とかは高いらしいですから

書込番号:25334803

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング