


フジXマウントとマイクロフォーサーズとでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001313619_K0001553389&pd_ctg=1050
換算58mmF1.6の マイクロフォーサーズ
換算52.5mmF1.35の フジ
重量がフジの方が軽いという。しかもフジなら電子接点もついて。
書込番号:25379735
1点

F値0.8と0.9の違いが大きいでしょうね。
まあF値を明るさの差だけだと思って換算しちゃっているから本質を分かっていないことは明白ですが。
ただし、個人的にはF0.8なんて、ニコンの100万するF0.95と同じくらいナンセンスなものと思っています。
書込番号:25379892
5点

更にフルサイズなら普通に高画質な50F1.2がある。
明るいボケを表現したいなら
フルサイズにしましょう
書込番号:25379896
2点

>換算58mmF1.6
>換算52.5mmF1.35
↑
「明るさの換算」は大間違いです(^^;
F値と明るさの関係を誤解しているかと。
被写界深度などのためにF値を換算するなら別ですが。
書込番号:25380025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

焦点距離は35o換算で1.5(1.6)倍や2倍になるだろうけど、明るさは変わらないでしょ。
書込番号:25380069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はい、明るさとしての F値は変わりませんね(^^;
F0.8は F0.8、
F0.9は F0.9。
書込番号:25380076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画角とボケ量換算だね
フルサイズの◯◯相当
書込番号:25380367
2点

「明るさ」と言うと主観などへ挿げ替えされるかもしれませんが、
【露出制御】であれば、換算してみたところでカメラ内では(当然ながら)F0.8なり F0.9のままで扱われますね(^^;
書込番号:25380430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杣谷奥さん
言わんとすることは 分かりますそのとおりだと思います
明るさというか有効口径ですよね
画角と、そして有効口径によって決まる例えばボケの大きさをそろえて比較する(有効口径揃えると、ピーク以外でのSNR,DRもだいたい揃うと考えると画質も揃うとも言える)、ということで。
極端に明るいレンズの場合、同じ口径だと実焦点距離が短いほうが レンズの厚さも枚数も増えてしまいがちですから
いやしかしF0.8とかF0.9とかのレンズが特殊用途じゃなく普通に使えるってすごい
書込番号:25380781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボケ量まで考えて換算するのは有りなので
それが明言されてれば全く問題ないけども
ぼかしたいなら素直にフルサイズ使った方がトータルコストが安くなりがちなんだよね
焦点距離と換算F値揃えると大きさもフォーマットに関わらず同じくらい
値段はスモールフォーマット用ほど基本高くなると思う
例えば
フルで85/2.0、APS-Cで55/1.4、MFTで42.5/1.0
があったらどれが一番高そうだい?ってこと
突き詰めれば解像度はフルサイズの1/2がMFTだし
スモールフォーマットの活かし方間違ってるわな
書込番号:25380858
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ぼかしたいなら素直にフルサイズ使った方がトータルコストが安くなりがちなんだよね
そうです。
MFTやAPS-Cで女性ポートレート撮影を始める方いますが、熱が入って本格的にやりだすと、フルサイズに乗り換える方が多いみたいですね。
フジのAPS-Cは別ですが
書込番号:25381533
2点

>ほoちさん
>いやしかしF0.8とかF0.9とかのレンズが特殊用途じゃなく普通に使えるってすごい
そうですね。MFT、APS-Cの明るいレンズの利点は、被写界深度がフルサイズより深いことですね。
女性ポートレート撮影ではない場合ですが、
暗所で、環境光のみで綺麗に撮影したい時、フルサイズの明るいレンズ、例えばF1.4ですとピントが薄すぎて、写真表現的に絞り開放にはできなかったりするのでしょう。
これが、MFTのF1.4レンズですと、ボケはフルサイズ換算F2.8ですので、いい感じなのでしょう。そうしますと、フルサイズよりISOを2段分稼げるわけです。
一方高感度ノイズが、MFTはフルサイズと比較して2段不利、であるなら、上記と相殺して、ノイズはフルサイズと変わらない、となります。
さらにオリンパスのMFTは基準感度がISO 200 で、高感度ノイズは1段有利ですので、まとめると、ノイズはフルサイズより1段良い、となります。
ですので、暗所撮影のために、わざわざパナソニックのMFTを使う方はいないのでしょう。
オリンパスのMFTは1段有利ですが、そのような撮影に使用している方は知らないです。
書込番号:25381579
2点

>pmp2008さん
>MFT、APS-Cの明るいレンズの利点
35mm判用F1.4レンズだと口径食が酷いですが、m4/3用のF1.0クラスのレンズは少ないです。
結像性能の均質性も含めて、センサーサイズが小さいことの利点だと思います。
>暗所撮影のため
>そのような撮影に使用している方は知らないです。
天文雑誌「星ナビ」2023年6月号で、SUPER NOKTON 29mmF0.8レンズ他、マイクロフォーサーズのF1.0クラスの星空写真レポートがありましたよ。大口径の意味はボケだけではないですね。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13017_hoshinavi
https://reflexions.jp/tenref/orig/2023/05/02/15203/
書込番号:25381658
3点

>杣谷奥さん
こんにちは。
>重量がフジの方が軽いという。しかもフジなら電子接点もついて。
しかしどちらもなかなかのお値段ですね。
気にはなりますが、購入には躊躇して
しまいそうです。
書込番号:25381669
1点

>pmp2008さん
個人的にはぼかしてこそポートレイトとは短絡的には全然思ってないので…
MFTでぼかさないポートレイトも有りと思う
それをやるには想像力も創造力も必要だとは思うがな
書込番号:25381692
2点

>Tranquilityさん
なるほど、口径食と天体撮影ですね。お知らせありがとうございます。
最近のSonyのフルサイズレンズは、小型軽量を追求するためか、高価なGMレンズでも口径食がかなり出るみたいですね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>個人的にはぼかしてこそポートレイトとは短絡的には全然思ってないので…
そうですね。
フルサイズでも、広角レンズ(明るいレンズで絞り開放でもあまりボケない)でのポートレート撮影もありますので
書込番号:25381732
1点

最近暗い所で明るいレンズ
の必要性が薄くなっている
今のボケブームが過ぎ去ると
明るい(F値の小さな)レンズの需要(必要性)が
減ってくるかも
ボケ活用は撮影技法の一つではあるが
ぼかせば良いって訳ではないと思う
メーカーは明るいレンズに力を入れ
優秀なレンズも多いが
それは明るいから良いレンズって訳ではない
かな
書込番号:25382210
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> フルで85/2.0、APS-Cで55/1.4、MFTで42.5/1.0
そういうことですよね
同じ口径ならフルサイズが一番シンプルで、安くて軽くできそう
>Tranquilityさん
> 35mm判用F1.4レンズだと口径食が酷いですが、m4/3用のF1.0クラスのレンズは少ないです。
換算F値(つまり有効径)の割にはレンズ径を大きく設計することでそれらの優位性を得ていると思います
ここではF0.7クラスと比較したいところですけど
>gda_hisashiさん
> 今のボケブームが過ぎ去る
どうでしょう、各社力を入れてる超絶に進化中のAFってボケ表現と相性がよいですし
サムネから等倍までスケーラブルに鑑賞されるのが常になってきてますから より大きなボケやより精密に美しいボケもまだまだ必要になってくかも
書込番号:25382278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じ口径ならフルサイズが一番シンプルで、安くて軽くできそう
物理的にはスモールフォーマット用の方が焦点距離は短いので
軽く作れる可能性は高いかなとは思うけども
この3本だと
85/2は廉価版レンズ
55/1.4はちょっと高級レンズ
42.5/1.0は超高級レンズ
として作ると思うので
フォーマットサイズが小さいほど重く高くなると思うかな
書込番号:25382375
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > コシナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:34:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 16:47:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 16:57:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/14 15:31:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/10 22:22:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/31 7:19:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/28 23:01:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/17 19:05:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/22 17:33:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/01 3:36:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





