『sonyのどのカメラを購入しようか迷っています。』のクチコミ掲示板

2023年 7月28日 発売

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

  • 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
  • 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
  • AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
最安価格(税込):

¥179,800

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥183,644

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,000 (20製品)


価格帯:¥179,800¥241,052 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2700万画素(総画素)/2600万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:409g α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥179,800 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2023年 7月28日

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

『sonyのどのカメラを購入しようか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]を新規書き込みα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

子供の写真、動画撮影用にカメラ購入を検討しています。

sonyのミラーレスを購入する場合、α6700、α7iil、α7cのどれがおすすめでしょうか。
3万円キャッシュバックもあり、6700に少し足せばα7iiiに手が届くので迷っています。

特に自撮り、YouTube用撮影はしないので、バリアングルとかは気にしていないです。

canonはRFレンズが高い、Nikonは何となくピンとくるものが無かった、fujifilmはx-s20、x-t5が良いなと思いましたが、在庫が無いので、sonyのミラーレス購入に決めました。

書込番号:25390919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/20 20:09(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

こんにちは。

>子供の写真、動画撮影用にカメラ購入を検討しています。

動き回る子供さんはAFが良すぎて
困るようなことはない被写体ですので、
AI-AFも付いてビオンズXR仕様の
α6700が良いように思います。

動画AFなども向上していますので、
APS-Cシステムではレンズ選択肢と
合わせて、お勧めできるカメラと思います。
試用した限りですがオートの
被写体認識AFがかなり良くなっています。

AF性能が生かせる高倍率ズームキットと
室内用の明るい単焦点(24/1.8や
35/1.8など)の組み合わせだと
多くの撮影場面をカバーできて、
使いやすいように思います。

フジの色味に魅力を感じられていた場合、
α7IIIだと撮ってだしは青っぽく感じて
しまうのではないかと思います。

α7Cでかなり改善し、α6700は
X-T4に近いような肌再現に近いと
思える海外レビューサイトでの
比較もありました。

左のチャートの他の絵柄の部分を
クリックしたり、左上のα6700の
感度やJpeg、RAWなどを変えると
撮りたい被写体は感度での
画質を比べることができます。

・α6700、X-T5、α7III、R7の色再現
(アジア人らしき人の肌の部分、DPレビューのHPより)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6700&attr13_1=fujifilm_xt5&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=125&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=883&x=0.8686845168800931&y=0.16235801343172218

書込番号:25390941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2023/08/20 20:11(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

> 子供の写真、動画撮影用
> α6700、α7iil、α7cのどれがおすすめ
とののことですので、私のお勧めはα7cです。
お子さんの写真と動画となると記録よりは印象的な写真の撮影をされたいのかと思います。
被写体を引き立たせる背景をぼかした撮影が多そうであればフルサイズ・センサーのカメラがおすすめで、小さいお子さんの場合は持ち物が小さい方が良いと思われますので、フルサイズでも小型なα7cが良いとおもいます。
また、室内での撮影が多いのであればなおさらフルサイズが良いですね。

書込番号:25390944

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/20 20:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7C + EF28-60mmF4-5.6

α7C + EF28-60mmF4-5.6

α7C + EF35mmF2.8

α7C + EF50F1.8 + プロソフトンA

フルサイズにこだわらなければ
@α6700
Aα7c
Bα7iii
の順です。
@α6700は最新型であるだけあって、性能のバランスが取れています。欠点を上げるのであれば、APS-C専用レンズが全般的に古めだというところです。
Aα7c、私はこれを使っていますが、使用レンズはFE28-60、FE35F2.8、FE50F1.8のみです。小型・軽量・長バッテリー寿命(他の現行α7の中では)であり、主に旅行用です。
Bα7iiiは以前使っていましたが、α7ivを追加したこともあり、Aα7cに入れ替えました。

書込番号:25390962

ナイスクチコミ!5


sioramiさん
クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/20 20:38(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

今晩は。
α7Bのユーザです。

>子供の写真、動画撮影用にカメラ購入を検討しています。
目的として、上記がはっきりしているなら、
α6700 お勧めです。

理由は以下2点です。
1 子供は動きが早く複雑です。
  少しでも新しいAF機能が有利になります

2 運動会、サッカー、野球など、離れて撮影するときに
  望遠レンズが必要になりますが、
  α7Bより6700の方が、安くて軽いレンズで済みます

もう一つ理由を加えても良いかもしれません。

3 子連れ旅行で、少しでも荷物を小さく、軽くしたいときに有利

もし、「夏休みの写真を撮りたい」というお気持ちなら、
悩むより、買って写す、をお勧めします。

書込番号:25390980

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/20 20:53(1年以上前)

動画だけでみると、α6700を100点とすると、
α7Cは10点、α7Bは5点です。
写真は、撮ってだしならα6700が100点なら
α7Cとα7Bは20点。
RAWデータの質はα7Cと7Bが100なら
α6700は30点です。

ご参考まで。

書込番号:25390991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/08/20 20:59(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

α7CU今月発表のようですので
待ってみては?

書込番号:25390994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/20 22:31(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

>子供の写真、動画撮影用
α6700、α7iil、α7cのどれがおすすめでしょうか。

α7iilは動画にチカラを割いてなし旧い
α7cは動画用

消去法でα6700、最新だし。

書込番号:25391120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/21 00:28(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん

子供さんの年齢がおいくつかわかりませんが、将来的に小学生の運動会を撮るということになれば
apscで200、フルサイズで300ミリ程度のレンズが欲しくなってくると思います。

それを見越した重さとか価格を考慮して選ぶのが良いと思います。

予算及び重さの限界については個人差があると思いますし、
具体例にどの製品をと言うのはソニー使いの方のコメントを参考にしてください。

書込番号:25391240

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/21 00:49(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>nakanaka_tototoさん

運動会、となると、30年ほど前から家庭用ビデオカメラの場合は換算f=400mm以上の仕様が殆どで、一時期は広角化に伴って換算f=300mm未満の仕様がありましたが、不評で換算f=400mm以上の仕様に戻りました(^^;

小中学生以上で、ソコソコの運動場の場合は、撮影距離40~80mの場合が結構ありますので、
添付画像の、特に【C3】【C4】をご参考まで(^^;

書込番号:25391258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2023/08/21 05:42(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん
こんにちは。

最新機種よりもキャッシュバックキャンペーンに惹かれるようであれば、α7Vを選ばれた方が良いと思います。

私はα6700を予約購入し先月届いてから3週間程経ち、2000枚程の写真撮影、家族と出掛けてVlogを2回程撮影してきました。

α6700はAI AFはとても優秀で、動画も4K60pまで普段使いできますのでここはオススメポイントです。

気をつけて欲しい点は、4K60pのデータ容量です。
4K60p 4:2:2 10bitのビットレートは200Mbpsですので、1分間で約1.5GB、1時間で約90GB使います。

私の1日の動画撮影時間は50分でしたので約75GBのデータを保存しました。
こんな膨大なデータが動画を撮影する度に発生しますが、保管と編集できる環境は整っていますか?

私はこれまでZV-E10を約2年間使用してきて、毎月1本以上継続してVlogを作製しているため動画編集のノウハウを蓄積しており、PCも自作PCでかなりのスペックのものと24TBのNASを所有しているため環境は整っています。
今後は、4K60pを標準にしたいのと、動画編集に余裕が出てきたので、これからはカラーグレーディングに力を入れようと思いα6700を購入しました。

しかし、多くの子育て世代が持つカメラとしてはこれほどのハイスペック機が必要とは思いません。
それどころか会社の同年代で子育てをしている人の中にミラーレス一眼カメラを持っている人は1人もいませんので、エントリーモデルのカメラを持っていただけで上級者扱いをされました。

写真もZV-E10で約2年間、2万枚程、我が子を撮り続けてきましたが、α6700のAF性能が必要な場面はありませんでした。
AI AFが必要だと思った場面は野鳥、昆虫を撮影するときです。

また、Bionz xr を搭載したα6700とBionz x を搭載したZV-E10を両方持っていますので、新旧画像処理エンジンで画質と色味に違いがあるのか確かめたくて、α6700とZV-E10を撮り比べてみましたが、明確な違いは分かりませんでしたし、写真にはうるさい妻に聞いても同じだと言われました。

一般的なカメラユーザーとその家族なら、センサーサイズが同じなら最新のカメラにしても画質の違いに気がつかないレベルの差しかありませんので、旧画像処理エンジンを搭載した1世代前のα7Vでも写真機としては十分な性能を有していると思います。
動画は編集にこだわらなければ4K30p 4:2:0 8bitで十分綺麗に撮れますし、データ容量が半分になります。

私の結論としては、私自身は必要なスペックが満たされたα6700を買って良かったが、一般的な子育て世代には勧めないオーバースペック機なので、キャッシュバックキャンペーンに魅力を感じたのならフルサイズセンサーを積んだα7Vでも良いのではないですか?
ということです。

もちろん最新のAI AFや動画撮影機能を使ってみたいのであればα6700を購入されることをオススメしますし、もっと予算があればα7Wを購入されることをオススメします。

参考になれば幸いです。

書込番号:25391348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2023/08/21 09:26(1年以上前)

>子供の写真、動画撮影用にカメラ購入を検討しています。

APS-C機の有利な点は望遠に強いこと、弱点は室内などの暗所に弱い(シャッタースピードを上げて撮るとISOが跳ね上がりザラザラになってしまう)ことだと思います。
運動会などで遠くを撮るには有利ですが、室内のお遊戯会などでは不利です。

被写体が子供となっていますがどのようなシーンを撮りたいのでしょうか?

室内のお遊戯会で手首をクククル回すところをブレずに綺麗に撮りたいならフルサイズ機が必要です。(α7CUが近々に発表されそうなのでソチラがオススメ)

運動会などで遠くを撮らないなら差し当たりZV-1Uで十分だと思いますけど・・・

(私の場合、子供より動きの速いパピヨン犬の写真と動画をZV-1Uとα7Wで撮っています)

書込番号:25391457

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/21 09:48(1年以上前)

私も子供が生まれてからミラーレスを買いました。

運動会とかお遊戯会とかであれば、気合を入れるので一眼でもいいんですが、普段撮りやちょっとした野外イベントで使用する際、一眼は持ち出すのがおっくうになってきます。
どうしてもコンデジがあった方がいいという気分になり、コンデジも買いました。

子ども撮りをする場合、カメラは小さい方がいい。これは優先順位一位といってもいいです。個人的には。
子連れだと荷物があるし、両手を塞ぐわけにもいきません。

そうなってくると、レンズの大きいフルサイズは結局使わなくなると思うのです。

だいたいみんな子供が生まれると買うので、とりあえずKissMをすすめてきましたが、結局みんなさんスマホ撮影になり、使っていないようです。
これまでカメラを趣味にされていたり、別の趣味の延長での利用がある(アイドル、鉄道など)のでもないのでしたら、RX100M7あたりでもいいのではないかなと思います。

すいません。質問の意図と少し違うかもしれません。

書込番号:25391469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/21 11:28(1年以上前)

>nakanaka_tototoさん
普段は他社機でしか子供達を撮らない私ですが...(慣れの問題)。

6700で動き回る人間を撮ってみて感じたのは、やはりレンズを含めてシステム全体の軽さは有り難いということです。
それとAFが良いのか、緩慢と言われているレンズでもそこそこ気になりません。
ノイズリダクションも今の世代では良くなっているのでJPEG撮って出しも結構使えます。

とはいえ7iiiや7cは一世代古いものの、フルサイズの画質というか、画質的融通の効き具合は圧倒的です。
PCで編集すればすぐわかります。
自分は7ivも使っていますが、システム全体が重くなってしまいがちです。

どっちも相反する利点があります。

どんなお子さんか。
お子さんはどんな写真を撮って欲しいと思っているのか。
自分は写真に対してどんな拘りがあるのか。
自分の性格はどうなのか。
財力は。

結局はどういう腹の括り方をするかなんですよ。

どうにも困ったらデザインで選ぶのもアリです。
カメラは長い付き合いになる恋人みたいなもんでしょう?

書込番号:25391544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/08/21 11:55(1年以上前)

皆様から頂いたご意見を元に再度検討した結果、最新のα6700を購入しようと思います!

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25391568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/21 15:23(1年以上前)

動画は、goproか、スマフォにジンバルがお勧め。ジンバルは最近出たinsta360 flowがお勧め。

まさかと思いますが、ジンバルに一眼カメラ乗せるつもりではないですよね。

一回やれば、2度と撮影したくなくなります。三脚に固定して動画撮影するなら別ですが・・・それでは子供は撮影できないでしょう。

ジンバルにスマフォを乗せるのも結構重いです。

書込番号:25391776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2023/08/23 21:19(1年以上前)

>>皆様から頂いたご意見を元に再度検討した結果、最新のα6700を購入しようと思います!

おめでとうございます。
私も最近α6700を使い始めまいた。
動画撮影メインで使ってゆきます。
α6700のAFはすごく賢くて、50万円のα7RXと同等のAIプロセッシングユニットというLSIチップが入っています。
世界でAIチップが入っているカメラはソニーの2機種だけです。
α6700は良いですよ。

書込番号:25394507

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
SONY

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥179,800発売日:2023年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング