こんばんわ。
今月、ニコンとソニーのカメラを購入しまして、
ちょっとした注意喚起と、
まあ独り言というかボヤきなんですけど、
夏のキャッシュバックキャンペーン期間中は、全社が一斉にやるんで小売価格も1万円ほど上がってますよね。
なので世の中の9割の消費者がキャッシュバックが大前提の購入になると思うんですけど、ニコンだけ受け取りにトラップが用意してあって、ちょっと企業体質としてマズいかなと思ってしまいました。
ニコン以外にソニー、キャノン、OMDSなどキャッシュバック手続き方法をチェックしたんですが、
ニコンだけが1回で手続きが完了せず、手続き後2ヶ月ほどで届くメールからログインして、あらためて14日間以内に受取手続きをしなかった場合、受領する権利が無効になるそうです。
もちろん消費者としてはキャッシュバックがあるだけ有り難いんですが。
このキャッシュバックを受け取らせないやり方(手順を2回に分けて、その「2回目の手続き期間」と「手続き期限」の両方に大幅に制限をもうける)は光回線の工事費キャンペーンの勧誘などで問題になったやり方で、大々的にキャッシュバック広告を張って契約させ、受け取りを忘れさせる、と。
できればニコンにはそういうセコい方法を取らないで欲しかったなと思いました。
ニコン以外はやってないんで余計に気になってしまいました。
以上ボヤきと注意喚起でした。
書込番号:25398130 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
一応パナソニックとフジフイルムのキャンペーンページも見てきたんですが、やはりニコン以外の全社が1回の手続きで完了するみたいでした。
パナとフジは郵便為替証書でのキャッシュバックというだけで、応募者への通知=受け取り完了 であり、手続き漏れの危険性は無さそうです。
ニコンは2ヶ月後に届くメールまたはハガキに気づかなければ一発アウトです。
またニコンだけが
「必要書類もしくは記入事項に1点でも不備があった場合は無効」
「普通郵便のみ、メール便での応募は不可、心配なら簡易書留を使え」
という記載も気になりました。
さらにマズいことに、
「※2023年11月1日(水)以降は、本キャンペーンに関するお問い合わせは一切受け付けることができません。」
という記載がありました。
今日以降応募した人は、普通郵便の到着は8月29日から30日になると思います。
応募期限は9月6日だし、来週やるかって人も多いと思いますが、
2ヶ月後にメールまたはハガキが来なかった場合、既にキャンペーンページを閉鎖してる(「問い合わせ可能期間」を過ぎてる)可能性が高いってことです。
私のような貧乏人、一般庶民の視点から見ると、色々と衝撃の内容ですが。
ニコンから見ればキャッシュバック応募してくる客は、面倒で汚くて臭い相手なんだなと思いました。
書込番号:25398180 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
このスレ
ニコンの担当にみてもらったらどうかな?
書込番号:25398393
12点
>ama21papayさん
元箱のバーコード切抜き貼付応募方式も旧態依然でカッターで怪我しそうでイヤですね。
書込番号:25398429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>yume987654321さん
もし耳に入ったら、速攻で火消し対応に走るでしょうね。
ニコン以外の5社は、
「キャッシュバック前提で高く買ってくださったお客様にお渡しするのが大前提」
ニコンの企業姿勢は、
「簡単に渡してもらえると思ったら大間違い」
こんな本心が透けて見えました。
書込番号:25398728 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
近年弱小へと衰退したニコンは
Zでユーザーフレンドリーとなりつつあり
僕の中での評価をかなり上げていたのだけども…
意外なところでFマウント時代のセコさが残っていたのですね
カメラは良いの作っても販売戦略で悪評が出てたらもったいないよ
(´・ω・`)
書込番号:25399152
12点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
僕もニコンは憧れの光学機器メーカーなんで今回の件はショックです…
書込番号:25399160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
東横綱
ソニー
(怪進撃、ニコンを引きずり降ろして飛ぶ鳥も落とす勢い)
西横綱
キャノン
(ベテラン横綱、常に業界をリードしてきたがRFマウントで苦戦)
大関
ニコン
(Z9の成功で小結から復帰したものの、Z8の度重なるリコールと今回の件でまた降格予定)
小結
フジフイルム
(シェア小ながらフィルムシミュレーションと品薄商法で常にプレミアム価格を維持。チェキの利益だけでOMDSを上回る快進撃)
関脇
パナソニック
(S5m2とLマウント攻勢で確実な進歩。小結の地位を狙う)
OMDS
(まだ負けたくない、中国市場で生き残りを掛けた勝負)
平幕
リコペン
(黒死病の集団訴訟から5年、一度ついた悪評は消えず、満身創痍で4度目の身売りの危機)
書込番号:25399188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kinari1969さん
> リコペン
> (黒死病の集団訴訟から5年、
黒死病って、何これ?
ペストやコロナじゃあるまいし。
書込番号:25399242
2点
>kinari1969さん
小結と関脇が逆かと
書込番号:25399395
5点
リコーのカメラ事業は増収増益を達成して
堅調に推移しているので
一眼レフに注力するということは
他と競争して、らしくない性能追及する必要がなくなったし
今後ペンタックスらしさが爆発すると思う
まあ黒死病をリコールしなかったのは最悪だったがな
個人的には直せるのでジャンク機を安く買えてラッキーだったけど(笑)
書込番号:25399614
6点
>セコい会社に成り下がりましたね。
Fマウント時代の方がセコかったけどね
「不変のFマウント」って絵に描いた餅だった(笑)
一番かわいそうだったのはD90
Eタイプレンズが出た後に登場したのに
Eタイプ未対応で終焉…
D90より前に登場したD300は対応
書込番号:25399624
2点
営業「他社がキャッシュバックキャンペーンやる以上ウチもやるしかないでしょ!(やんないとオレの成績下がっちゃう)」
経営「いいカメラ作ってんのになんでそんなことやらないといかんのだ。営業力の欠如だ!」
担当「はいはい、やりますけどできるだけ利用率が落ちるよう調整します!」
それくらいならやんなきゃ良いのに。
書込番号:25399872
5点
>rokumokuhanさん
そうなんですよ。本当はニコンの商品なら、キャッシュバックとか面倒なことやらなくても、と思うんですよ。
キャッシュバック期間中は販売価格も大きく上がりますから、正直手間が掛かるぶん消費者には迷惑なんですよね。
書込番号:25399908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンだけの問題なら一社だけ自爆して終わりなんで良いんですけど、
今後他のメーカーが真似し始めたら業界が腐りますよね。
「お、そんな方法あるんだ。うちもそうしようか!
あのニコンが始めたんだから文句ないでしょ!」
例えば1万人が応募対象として、
全体の3%が応募書類の複雑さに嫌気がさして諦める。
別の3%は記載漏れや普通郵便の未着で諦める。
さらに他の3%は2ヶ月後から14日間の受け取り手続きを忘れて失効する。
ざっと9%=900人が受け取りできないとすると、
1人あたり1.5万円として「1,350万円」もの利益が出ることになる。
キャンペーン1回やるごとに、労せずして1,350万円の利益。
これは「やめられない蜜の味」ですよね。
最初はニコンだけが手を染めた、でも1年後2年後、他社も真似し始めた。
なんてことになれば消費者の不利益の極みです。
書込番号:25399913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> > セコい会社に成り下がりましたね。
> Fマウント時代の方がセコかったけどね
「せこい」の意味を勘違いしてないか?
「せこい」を広辞苑で調べて見なさい。
本件とは、せこさの内容と質が全く異なるので
どっちがよりせこかったかは比較の対象にならない。
本件のせこさのレベルは
ダサすぎてせこすぎて、極めて低レベルだが
まさしく唯々せこい!
> 「不変のFマウント」って絵に描いた餅だった(笑)
旧レンズが全フルサイズカメラで使えたのはまぎれもない事実だ。
一部のDXカメラで使えなかったけど。
新レンズが旧カメラで使えない事例は、他社にもある。
> 一番かわいそうだったのはD90
> Eタイプレンズが出た後に登場したのに
Eタイプ初号機レンズは、2008年9月までに登場したのか?
> Eタイプ未対応で終焉…
> D90より前に登場したD300は対応
D90より前に登場したD700も対応
しかし、D300もD700も、AF-Pレンズには非対応
AFはおろかMFすらもできない、フォーカスリング空回り
ある意味凄いね。
書込番号:25399995
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そう言えばリコーのGR iiiってすごく高騰してますね。
やっぱり初めて買う人は、「ポケットに入る高画質」が重要なんでしょうね。
僕も軟弱なんでボディだけで700gとかあるカメラは敬遠してしまいます。
リコーのミニマム戦略が、今後のペンタのヘビー級ラインナップに影響を与えたりすると、良いシナジーが生まれたり、しないかな… ??
書込番号:25400036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Giftszungeさん
勘違いしている人が多いけどニコン初のEタイプレンズは
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDだよ
2008年2月発売でD90より前に出てます
アオリ機構で機械式の連動だと大変すぎるから電磁絞りを採用
Eのつく位置が違うからわかりにくいがEタイプです
D90はD300との差別化で非対応にされたのでしょう
AF-Pはステッピングモーターだけども
これで過去のボディを切り捨てたのはニコンだけ
キャノンのSTMだけどフィルムEOSの最初のカメラでも使える
ペンタックスもAF可能
まあ別の部分で絞りを昔のカメラでは制御できないからステッピングモーターのレンズは使えないとなるけどね
他にもAi-AFレンズでは露出計を使えないようにしてるカメラとか
セコい差別化が多い
書込番号:25400072
0点
>ama21papayさん
>他のメーカーが真似し始めたら業界が腐りますよね
まあでも家電系メーカーは絶対そんなコトしないと思いますねw
キヤノンにしてもカメラ以外のコンシューマー商品の多い会社ですし、他のカメラメーカーもだいたい消費者・ユーザーフレンドリーでないと生きていけない商売の会社ですから。
ニコンくらいじゃないですかね、カメラ以外は特殊な業務用機器で、一般消費者を顧みなくても大丈夫な素性の企業は。
個人的経験ですが、わかりにくい案内が原因でマイレージポイントを失効した経験があり、その時の怒りと失望は生涯消えないですw
ニコンさんも、そういう「セコい一般人」の怒りを甘く見てると大変なことになる。だれか教えてあげたほうが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25400166
6点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 勘違いしている人が多いけどニコン初のEタイプレンズは
勘違いしている人こそ
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDだよ
> 2008年2月発売でD90より前に出てます
> アオリ機構で機械式の連動だと大変すぎるから電磁絞りを採用
> Eのつく位置が違うからわかりにくいがEタイプです
これ、電磁絞りだけど、手動絞り環があり(自動絞り、手動絞両対応)
モータを内蔵していない手動フォーカスの D タイプレンズだよ。
AFレンズではない。
D90は、D300やD700と同様にこのレンズの
自動絞り、自動露出にもちゃんと対応しているよ。
PC-EをAF-S Eタイプと勘違いしたか?
D90は、PC-Eには対応しているが、AF-S Eタイプには対応していない。
そもそもこのレンズ、フルサイズでなければ真価を全然発揮できないレンズ。
さらに、一桁機でなければ、ひさしがぶつかる。
ティルトやシフトに支障(制限)が出る。
内蔵フラッシュがある機種は全てひさしがぶつかるから
D90もD300もD700もD810も不適なレンズ。
このレンズの登場当時は、D3 だけが完全対応をして、その真価を破棄した。
一桁機専用レンズだった。
その後、フラッシュひさしのないD850もフルサイズで完全対応している。
書込番号:25400868
1点
>Giftszungeさん
AFかどうかは今回の話に全く関係ないよ
DもEも
Dはあくまで距離情報の伝達だし
Eは電磁絞り
PC-Eの電磁絞りから制御はそのまま継続だよ
書込番号:25400908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> PC-Eの電磁絞りから制御はそのまま継続だよ
PC-Eの電磁絞りは、D90で使える。
それゆえ、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの主張は間違っている。
それが分からないのか?
書込番号:25400941
0点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> これで過去のボディを切り捨てたのはニコンだけ
過去のボディを切り捨てたレンズは
OMマウントのAFレンズがあるよ。
OM707用AFレンズ、OMマウントだが色々大問題だった。
AFレンズをOM-2につけると、レンズが外れなくなるとか、その逆とか。
MFもできない、ズーミングもできないとか。
OM707で使う場合も、ズームもマニュアルフォーカスもボディの押しボタン
とろい反応、まるでコンデジ草カメラ。
同じOMマウントである必要性は、旧レンズが新ボディで使えるだけ。
直ぐに消滅したけど。OMの一大暗黒史。
OM707瞬間消滅後も、旧MFレンズ、旧MFカメラに回帰して
MF 新OMレンズと、MF 新OMカメラが登場し、10年以上発売され続けた。
OM707が如何に悪かったかが分かる。
そもそも、OM707というネーミングが良くない。
MINOLTA α7000への羨望とあやかりが見え見え。
銀塩AF化でマウント変えて、α真似を超えたのが Canon EOS
(ミラーレス化でもう一度替えたけど)
銀塩AF化でマウント変えず、α真似未満が、Nikon
(ミラーレス化でついにやっと替えたけど)
銀塩AF化でマウント変えず大失敗して、デジタルで復活した OLYMPUS
(2度マウント変えたけど、ついに売却されちゃったけど)
書込番号:25400950
0点
ニューあふろザまっちょ☆彡さんこそ
> セコい差別化が多い
事実を捻じ曲げて批判を展開するニューあふろザまっちょ☆彡さんの方こそ
セコい批判だねえ!
書込番号:25400989
1点
>Giftszungeさん
なんでステッピングモーターの話に無関係なOMをだす?
意味不明だよ
OMはAF化時にある意味最悪の変更てだけや(笑)
書込番号:25401064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> なんでステッピングモーターの話に無関係なOMをだす?
> 意味不明だよ
ステッピングモータだけの話ではなく
過去のボディを切り捨てた話を最初からしているよね?
ニューあふろザまっちょ☆彡さん、ご自分の発言、記憶にない?
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの方こそ
D90の動作に全く問題ないPC-Eレンズで言いがかりをつけて
無関係のせこい話をした。
意味不明だよ。
> OMはAF化時にある意味最悪の変更てだけや(笑)
何が最悪?
OMは前世紀の初期のAF化において、何も変更をしていないよ。(笑)
前世紀のOMマウントのままAF化を目論んで頓挫しただけ。
OMマウントのままであろうとも、マウント変更しようとも
前世紀の当時の半導体技術力に欠けていたから、どっちみち無理だったけどね。
その時点では、何も変更をしていなかったから
その10数年後、機が熟したデジタル化で2度マウントを変えて復活できたしね。
最悪の末路だけは避けられたようだ。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
OMのことも、D90やPC-Eのことも、何も知らないのに
知ったかプリンちゃん、知ったかハマチ君なんだね、
書込番号:25401998
2点
今日やりましたが、封筒切ったり貼ったり、バーコード切り抜いたり、納品書や保証書もコピー取りに行って切って貼って、想像以上に面倒くさかったです(笑)
さらに出来上がった封筒がペラペラ過ぎて危険を感じたので、二重封筒を買ってきました。
普通郵便はヤバいと思ったんで、郵便局の窓口まで行って特定記録郵便にしてもらいました。
これだけやって何か記載漏れで不通過なんてなった日には、ニコンの本社の前でガソリンかぶって抗議するかもしれません。
書込番号:25402453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Giftszungeさん
最悪の変更の部分にはあんたもふれてるやん
明らかに頭のおかしい設計ミス
普通に考えれば絶対やらん
書込番号:25402490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は不変のFマウントなんて謳ってなければ
過去のボディを切り捨てるなんて普通の戦略出しまあしかたないねですます
でも謳ったからには誠意を見せてほしいがね
ステッピングモーターで過去のボディ切り捨てるのはやりすぎと評価している
キャノンもペンタックスも切り捨てはなかった
FもKも最終的にEFマウントと同等まで進化したが
FはKよりも1回多く、過去のボディを切り捨てた
FってオートニッコールでもAEさせやすい潜在能力あるのに
ニコンはそれを活かさなかったのは残念
書込番号:25402498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>他のメーカーが真似し始めたら業界が腐りますよね
ニコンはこの方式かなり昔からやっていると思うけど。
穴の空いた箱がうちにもいくつかまだある。
レンズ手放すときのために
一応残しとこうと思ってそのまま。
このニコンのやり方、他に方法はないのかといつも疑問ではあったけど...。
とにかく現状、他社に広まってないのなら
今さら真似し出すメーカーは出ては来ないとおもうけど。
書込番号:25402942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
数年前までニコンユーザーでしたが、自分の買ったものにはキャッシュバックはなかったので知りませんでした。
企業には生き残りのための戦いがあり、生き残るためには精神論やキレイごとだけでは済まされないというのも分かるのですが、できるだけ受け取らせないようにあの手この手でマイルールを作るというのはあまりにも悲しい事態ですね…。
書込番号:25402980
6点
>DAWGBEARさん
こんばんわ。
バーコード切り抜きは他社も変わらないみたいで、転売屋さん対策(?)にも有効なんじゃないかと思ってます。
コピー用紙で出来上がった封筒が予想以上にショボくて、本当にみんなこれで応募してるのか?と思ってしまいました。
例えば雨でふやけて中身が飛び出して、書類がどっか行っても誰も責任取らないよねと思うと怖いです。
自分はキャンペーン応募が初めてだったので色々と奇妙な仕組みだと思ってしまいました。
書込番号:25402985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cbr_600fさん
こんばんわ。
確かに仰るとおりで、キャンペーン応募が「不成立になる割合」を計算して、どれくらいの辞退者が出るのか、トータルで幾らの出費になるか、ニコンも計算してやってるんでしょうね。
だからインチキ企業だの、異常だのは言えないと思いました。
ただ電話番号の記入漏れとか、メールアドレスの登録ミスとか、色んな理由で不通過になった人の犠牲の上に成り立ってるキャンペーンだと思いました。(^.^;
書込番号:25402991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
頑張れ
書込番号:25416984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あざす。
まだ今からソニーやらねばなりません。
思ったより大変なんで次はキャッシュバック期間を外して買うように狙いを定めようと思います。
書込番号:25417928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/09 6:19:53 | |
| 1 | 2025/11/09 5:54:11 | |
| 0 | 2025/11/08 18:57:46 | |
| 0 | 2025/11/08 17:55:06 | |
| 6 | 2025/11/08 23:18:23 | |
| 2 | 2025/11/08 18:58:00 | |
| 0 | 2025/11/08 15:16:09 | |
| 6 | 2025/11/09 6:37:42 | |
| 21 | 2025/11/08 22:46:48 | |
| 0 | 2025/11/07 21:19:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





